• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リハビリテーション効果向上に資する感情調整と認知機能の相互メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K01498
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関岐阜保健大学 (2021)
浜松医科大学 (2017-2020)

研究代表者

大星 有美  岐阜保健大学, リハビリテーション学部, 講師 (70613975)

研究分担者 尾内 康臣  浜松医科大学, 光尖端医学教育研究センター, 教授 (40436978)
田中 悟志  浜松医科大学, 医学部, 教授 (10545867)
武内 智康  浜松医科大学, 光尖端医学教育研究センター, 特任助教 (20754188)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード感情調整 / 脳賦活 / 前頭前野 / 認知機能 / リハビリテーション
研究成果の概要

本研究では、感情と認知機能がどのように結びついているかについて脳機能イメージングを用いて調べた。感情的な状況を想像している時には、前頭前野や前部帯状回、小脳等が活動することが機能的核磁気共鳴画像法(fMRI)測定から明らかになった。近赤外分光法(NIRS)測定でも前頭前野の活動が記録されたことから、感情状態を簡易的な方法で評価できる可能性が示された。また、感情的な状況想像時の前頭前野賦活と認知機能成績とが関連していることが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義はfMRIとNIRSによって感情調整時の脳活動が明らかとなったことや脳活動と脳代謝との関連から前頭前野や小脳の感情調整への関与が確認されたことである。社会的意義として、NIRS計測によって簡易的に感情を評価することが可能であることがわかり、意思表出が難しい対象者の感情を脳血流変化から推測することにつながる可能性を示した点がある。また、感情と認知機能との関連性の知見から、感情状態の客観的評価及び介入が認知機能低下の予防につながる可能性が示された。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] 快・不快画像を用いた感情的状況のシミュレーションによる前頭前野賦活について2022

    • 著者名/発表者名
      大星有美
    • 雑誌名

      岐阜保健大学紀要

      巻: 3

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 感情を伴う想像時の前頭前野賦活と認知機能成績との関連性2020

    • 著者名/発表者名
      大星有美、武内智康、尾内康臣
    • 学会等名
      第54回日本作業療法学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 快不快感情の惹起及び調整時における前頭前野の働き2019

    • 著者名/発表者名
      大星有美、武内智康、尾内康臣
    • 学会等名
      第53回日本作業療法学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 報酬提示による気分変化と前頭葉賦活時の脳血流量の関係2019

    • 著者名/発表者名
      中川真希、岩崎実歩、河本麻帆、熊田竜郎、大星有美
    • 学会等名
      第53回日本作業療法学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 楽しみを伴う作業課題時の脳活動2019

    • 著者名/発表者名
      大星有美、山本清二、田村和輝、福司康子、橋本秀比呂
    • 学会等名
      COI精神的価値が成長する感性イノベーション拠点令和元年度成果報告会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Self-relevant imagination enhances frontal pole activity - a NIRS study.2018

    • 著者名/発表者名
      Yumi Oboshi, Kohei Miyata, Takahiko Koike, Norihiro Sadato
    • 学会等名
      Annual Meeting Organization for Human Brain Mapping 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The imagination of self-relevant emotional events activates rostral anterior cingulate cortex.2018

    • 著者名/発表者名
      Kohei Miyata, Yumi Oboshi, Takahiko Koike, Norihiro Sadato
    • 学会等名
      Annual Meeting Organization for Human Brain Mapping 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The frontal pole activity in imagination of a self-related future situation.2018

    • 著者名/発表者名
      1.Yumi Oboshi, Kohei Miyata, Takahiko Koike, Norihiro Sadato
    • 学会等名
      fNIRS2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi