研究課題/領域番号 |
17K01517
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
リハビリテーション科学・福祉工学
|
研究機関 | 北海道千歳リハビリテーション大学 (2018-2021) 埼玉県立大学 (2017) |
研究代表者 |
隈元 庸夫 北海道千歳リハビリテーション大学, 健康科学部, 教授 (50708526)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 腰痛 / 運動療法 / 筋弾性率 / 血流動態 / 疲労性腰痛 / 筋粘弾性 / 非特異的腰痛 / エラストグラフィー / 剪断弾性率 / shear modulus / 多裂筋 / エラストグラフィ ー / 理学療法学 / リハビリテーション / エラストグラフィ / 循環動態 / NIRS |
研究成果の概要 |
腰痛予防と改善を目的とした立位から体幹後傾位となる体幹伸展運動が及ぼす影響を筋生理学的に証明した。具体的には近赤外線分光法を用いて腰背筋の血流動態変化を検証した。また超音波エラストグラフィを用いた筋弾性率測定にて腰背筋の柔軟性変化を検証した。体幹伸展運動によって、腰背筋の血流動態と柔軟性が改善し、特に疲労性腰痛では筋の柔軟性が改善することが示された。 これらの結果は、国際学会で報告、国際雑誌に掲載された。また腰痛対策を特集した国営放送であるNHKのTV教育番組において引用文献として紹介されるなどの研究成果が得られた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
画像から診断できるヘルニアや脊柱管狭窄症といった特異的腰痛とは異なり、原因が不明な非特異的腰痛、いわゆる腰痛は腰痛の中でも最も多いとされ、それらは不良姿勢や腰部に負担となる動作、それらの姿勢や動作を繰り返すことによる筋疲労から生じるものが多い。筋疲労性腰痛の腰背筋の循環と柔軟性改善に体幹伸展運動が有益となることが筋生理学的に示すことができたとともに、体幹伸展運動の適応として、腰痛の中でも特に筋疲労を有する非特異的腰痛が適応となることも示せた。 また、それらの研究結果が国際雑誌などの専門書に掲載されただけでなく、広く国民に伝わる国営放送で引用されるような研究成果となったことは社会的意義も高い。
|