研究課題/領域番号 |
17K01526
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
リハビリテーション科学・福祉工学
|
研究機関 | 札幌医科大学 |
研究代表者 |
菅原 和広 札幌医科大学, 保健医療学部, 講師 (10571664)
|
研究分担者 |
伊藤 文人 北海道大学, 保健科学研究院, 客員研究員 (00722307)
小島 翔 新潟医療福祉大学, リハビリテーション学部, 助教 (10780330)
藤井 俊勝 東北福祉大学, 健康科学部, 教授 (70271913)
大西 秀明 新潟医療福祉大学, リハビリテーション学部, 教授 (90339953)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 疼痛抑制 / 随意運動 / 体性感覚 / 脳波 / 脳磁図 / 体性感覚刺激 / 感覚抑制 / 一次体性感覚野 / 痛覚抑制 / 体性感覚誘発磁界 / 機能的磁気共鳴画像 |
研究成果の概要 |
本研究では三つの実験を設定し,随意運動と体性感覚入力,疼痛抑制について神経生理学的に調査した.運動学習過程が体性感覚誘発電位に及ぼす影響を調査し,3日間の運動練習によって体性感覚誘発電位の短潜時成分に減弱が認められた. また,疼痛刺激時に単純運動と複雑運動を実施し,脳律動変動と主観的疼痛を調査した.複雑運動時において主観的疼痛が減弱したが,運動課題中においてβ帯域のパワーが大きい傾向が見られたが,γ帯域のパワーについては安静条件と大きな差は認められなかった.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本実験の結果から,運動の種類,強度に関わらず,持続疼痛発生時に随意運動を行うことにより疼痛が減弱することが示された.このことは整形外科疾患の術直後などの筋出力の低下や巧緻性の低下した対象者に対して,単純であっても筋収縮を促し,関節運動を行わせることが疼痛抑制につなげることができると考えられる.しかし,疼痛の感知は主観的なものであり,脳計測や紙面検査によって客観的に評価することができない.また,対象者の年齢や心理的要因によって疼痛が増強することが多くの研究報告によって明らかになっていることから,今後は対象者の内因性要因についても考慮し,本研究をさらに発展していく必要があると考えられる.
|