• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

速筋線維を標的とした短期間・低強度レジスタンストレーニング法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K01530
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関東京工科大学

研究代表者

菅原 仁  東京工科大学, 医療保健学部, 教授 (90613290)

研究分担者 只野 ちがや  東邦大学, 医学部, 講師 (40261094)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード遠心性収縮 / 求心性収縮 / 低強度筋力トレーニング / 皮膚冷刺激 / ヒールライズテスト / ヒールレイズテスト / 力発揮率 / 神経性活動 / レジスタンストレーニング / 低強度 / 速筋線維 / リハビリテーション
研究成果の概要

自重を使うトレーニング手法は,リハビリテーションにおいて低強度で使いやすく、効果的と考えられる.そこで,高齢者や脳卒中患者に使用できる速筋線維を標的とした短期間の低強度筋力トレーニング手法の開発を目的とした.運動課題は立位での遅い遠心性収縮と速い求心性収縮とし,皮膚冷刺激付加の有無で2群に分け研究を行った.結果は両群とも最大随意筋力を増大させ,かつ皮膚冷刺激付加では力発揮率を増大させることができた.この評価指標は、筋機能と転倒リスクとの関係を明らかにする可能性がある.開発した本トレーニング手法は,高齢者の全般的な健康づくりのプログラムの中に加えることで,体力の改善効果を得ることが期待できる.

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでの筋力トレーニングでは,高齢者であっても高強度を用いた研究が多かった.しかし,高強度のトレーニングではリスクを伴う場合があり,低強度で効果的なトレーニング手法の開発が望まれている.また,高齢者が地域で実施する簡易なトレーニング手法もなかった.本研究で用いた皮膚冷刺激を付加した低強度トレーニングは,短期間で効果を得ることができ,疲労感も少なく安全に実施できる.そのため,本手法は地域居住者対象の転倒予防運動等のトレーニングに活用できる.また,短期間で効果が認められたことで,高齢者や脳卒中患者の全般的な健康づくりのプログラムとしても導入でき,今後のトレーニング手法としての活用が期待できる.

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 高齢者の下腿三頭筋における皮膚冷刺激付加の短期的低強度筋力トレーニングの効果2020

    • 著者名/発表者名
      菅原 仁、栗田英明、太箸俊宏、室 増男、只野ちがや
    • 雑誌名

      Health and Behavior Sciences

      巻: 18 ページ: 53-57

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Menthol-induced cutaneous stimulation combined with self-paced walking training improves knee extension performance in untrained older healthy females2020

    • 著者名/発表者名
      Tokunaga Tadayuki、Tadano Chigaya、Muro Masuo、Sugawara Hitoshi
    • 雑誌名

      J Phys Ther Sci

      巻: 32 号: 4 ページ: 269-276

    • DOI

      10.1589/jpts.32.269

    • NAID

      130007827166

    • ISSN
      0915-5287, 2187-5626
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 皮膚冷刺激を付加した短期間低強度筋力トレーニングの効果2019

    • 著者名/発表者名
      菅原 仁、只野ちがや、栗田 英明
    • 学会等名
      第27回日本物理療法学会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 高齢者の立位姿勢における簡易的足関節底屈筋力の評価について2019

    • 著者名/発表者名
      只野ちがや、菅原 仁、太箸俊宏、與那正栄、内藤祐子、室 増男
    • 学会等名
      日本健康行動科学会第17回学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 高齢者に対する皮膚冷刺激を付加したパワートレーニングの効果2019

    • 著者名/発表者名
      宮本翔平,菅原 仁,高橋伸太郎,岡本 務,遠山正樹・他
    • 学会等名
      第24回千葉県理学療法士学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 高齢女性におけるメントール刺激を付加した動的筋力トレーニングの効果2018

    • 著者名/発表者名
      菅原 仁,只野千茅,下瀬良太,関 博之,内藤祐子,與那正栄,室 増男
    • 学会等名
      第73回日本体力医学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 速筋線維を標的とした皮膚冷刺激を付加した足関節底屈筋の筋力トレーニングの効果2018

    • 著者名/発表者名
      菅原 仁,只野千茅,與那正栄,内藤祐子,関 博之,室 増男
    • 学会等名
      日本健康行動科学会第17回学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 高齢者に対する速筋線維を標的とした筋力トレーニングの試み~運動速度の遅速と皮膚冷刺激付加にて~2018

    • 著者名/発表者名
      赤城圭佑,齋藤 弘,蓮沼雄人,中村大祐,田口真衣,水瀬 光汰,菅原 仁
    • 学会等名
      第37回東京都理学療法学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 下腿三頭筋トレーニングにおける遠心性と求心性収縮運動の効果の違い2017

    • 著者名/発表者名
      菅原 仁,栗田英明,只野千茅,下瀬良太,関 博之,内藤祐子,與那正栄,室 増男
    • 学会等名
      第72回日本体力医学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 足関節底屈筋における短期間の求心性と遠心性収縮トレーニングの効果比較2017

    • 著者名/発表者名
      菅原 仁,只野千茅,與那正栄,内藤祐子,関 博之,室 増男
    • 学会等名
      日本健康行動科学会第16回学術大会(札幌)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] イラストでわかる物理療法2019

    • 著者名/発表者名
      杉本雅晴、菅原仁
    • 総ページ数
      226
    • 出版者
      医歯薬出版
    • ISBN
      9784263266007
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 教員業績

    • URL

      https://gsdatabase.teu.ac.jp/teuhp/KgApp?kyoinId=ymidgiysggy

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi