• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

記憶を強化する新たな脳刺激法の開発:脳律動変調により認知症予備軍の進行を予防する

研究課題

研究課題/領域番号 17K01533
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関新潟医療福祉大学

研究代表者

能村 友紀  新潟医療福祉大学, リハビリテーション学部, 教授 (50434460)

研究分担者 桐本 光  広島大学, 医系科学研究科(保), 教授 (40406260)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード記憶 / 非侵襲的脳刺激法 / 認知機能 / 経頭蓋交流電流刺激 / 経頭蓋交流刺激 / 非侵襲的脳刺激 / 個人差 / ガンマ波 / tACS / 高齢者 / 軽度認知障害
研究成果の概要

経頭蓋交流電流刺激(tACS)が記憶に影響を与えるかは未だ不明であり,左前頭前野(PFC)上のtACSが記憶を強化するかどうかについて調査した.健康若年成人を対象とし,無作為にtACS群または偽対照刺激群に振り分けられた.対象者は,1日目の学習課題中と2日目の認識課題中にtACSまたは偽対照刺激のいずれかを受けました.
tACS群は偽対照群の対象者よりも長期記憶を保持することができ,これらの研究成果は,左PFC上のtACSが健康若年成人の一時的な記憶認識を強化することを示唆している.

研究成果の学術的意義や社会的意義

新しい脳刺激法である経頭蓋交流電流刺激が健常若年成人の記憶認識を一時的に強化することができることがわかりました.このことは記憶機能が減弱化している対象者の認知機能を高められる可能性を示唆しています.この脳刺激法は認知機能を高めるためのトレーニングの補助的役割を担う可能性があります.

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Transcranial alternating current stimulation over the prefrontal cortex enhances episodic memory recognition2019

    • 著者名/発表者名
      Nomura Tomonori、Asao Akihiko、Kumasaka Ayumi
    • 雑誌名

      Experimental Brain Research

      巻: ー 号: 7 ページ: 1709-1715

    • DOI

      10.1007/s00221-019-05543-w

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Anodal transcranial direct current stimulation over the supplementary motor area improves anticipatory postural adjustments in older adults.2018

    • 著者名/発表者名
      Nomura T, Kirimoto H.
    • 雑誌名

      Frontiers in Human Neuroscience

      巻: ー

    • DOI

      10.3389/fnhum.2018.00317

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Transcranial alternating current stimulation over the prefrontal cortex enhances episodic memory recognition2019

    • 著者名/発表者名
      Nomura T, Asao A, Kumasaka A
    • 学会等名
      European Congress of NeuroRehabilitation
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The effect of transcranial alternating current stimulation (tACS) on enhancement of verbal declarative memory2019

    • 著者名/発表者名
      Nomura T, Asao A, Kumasaka A
    • 学会等名
      13th International Society of Physical and Rehabilitation Medicine World Congress
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 新潟医療福祉大学ホームページ

    • URL

      https://www.nuhw.ac.jp/topics/public/detail/insertNumber/2626/

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi