• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

前庭リハビリテーションの効果を支える神経基盤の解明と効果促進に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K01541
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関四條畷学園大学

研究代表者

松木 明好  四條畷学園大学, リハビリテーション学部, 教授 (20624026)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワードリハビリテーション / 前庭 / 小脳 / 電気刺激 / 磁気刺激 / 姿勢制御 / 前庭脊髄反射 / 眼球運動 / 経頭蓋磁気刺激 / 前庭リハビリテーション / 前庭動眼反射 / 経頭蓋直流電気刺激 / 電気前庭刺激
研究成果の概要

安定した姿勢を保持する能力や動いているものを見る能力、まためまい等を改善することを目的に前庭リハビリテーションが行われます。健常者を対象に行った一連の実験によって、頭を動かしながら物を見る練習や耳の後ろから微弱な電流を流すことで、バランスがよくなったり、そのバランスに関連する反射が調整されたり、目の動きが変化することを明らかにしました。さらに、磁気などの非侵襲的な刺激を小脳に加えることで、リハビリの効果が変化することも明らかにしました。今後は、バランスの障害のある方やめまいのある方を対象に頭部と目の運動練習や電気刺激、磁気刺激が効果を示すか調べる必要があります。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでめまいやふらつき、動くものの見難さなどに対して前庭リハビリテーションが適用されてきましたが、どういう機序で作用しているのかは明らかではありませんでした。我々の研究成果は、その効果の神経基盤の一部を明らかにしただけではなく、その効果促進の可能性まで示すことができました。神経疾患のみならず、不活動によってバランス能力が落ちてふらつきがでる方は多数いますが、我々の研究成果はそれらの改善に一部貢献する可能性があります。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 10件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Cerebellar repetitive transcranial magnetic stimulation and noisy galvanic vestibular stimulation change the vestibulospinal function2020

    • 著者名/発表者名
      Matsugi A, Douchi S, Hasada R, Mori N, Okada Y, Yoshida N, Nishishita S, Hosomi K, Saitoh Y
    • 雑誌名

      Frontiers in Neuroscience

      巻: in press

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cerebellar Transcranial Magnetic Stimulation Reduces the Silent Period on Hand Muscle Electromyography During Force Control.2019

    • 著者名/発表者名
      Matsugi A, Douchi S, Suzuki K, Oku K, Mori N, Tanaka H, Nishishita S, Bando K, Kikuchi Y, Okada Y
    • 雑誌名

      Brain Sci

      巻: 10 号: 2 ページ: 63-63

    • DOI

      10.3390/brainsci10020063

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cerebellum-mediated trainability of eye and head movements for dynamic gazing2019

    • 著者名/発表者名
      Matsugi A, Yoshida N, Nishishita S, Okada Y, Mori N, Oku K, Douchi S, Hosomi K, Saitoh Y
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 14 号: 11 ページ: e0224458-e0224458

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0224458

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Reader response: Cerebello-spinal tDCS in ataxia: A randomized, double-blind, sham-controlled, crossover trial2019

    • 著者名/発表者名
      Matsugi Akiyoshi
    • 雑誌名

      Neurology

      巻: 92 号: 23 ページ: 1121-1121

    • DOI

      10.1212/wnl.0000000000007623

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Changes in the cortical silent period during force control2019

    • 著者名/発表者名
      Matsugi Akiyoshi
    • 雑誌名

      Somatosensory & Motor Research

      巻: 36 号: 1 ページ: 8-13

    • DOI

      10.1080/08990220.2018.1563536

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cerebellar transcranial direct current stimulation modulates the effect of cerebellar transcranial magnetic stimulation on the excitability of spinal reflex2019

    • 著者名/発表者名
      Matsugi Akiyoshi、Okada Yohei
    • 雑誌名

      Neuroscience Research

      巻: in press ページ: 37-43

    • DOI

      10.1016/j.neures.2019.01.012

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cerebellar transcranial magnetic stimulation facilitates excitability of spinal reflex, but does not affect cerebellar inhibition and facilitation in spinocerebellar ataxia2018

    • 著者名/発表者名
      Matsugi Akiyoshi、Kikuchi Yutaka、Kaneko Kenta、Seko Yuta、Odagaki Masato
    • 雑誌名

      NeuroReport

      巻: 29 号: 10 ページ: 808-813

    • DOI

      10.1097/wnr.0000000000001036

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Do changes in spinal reflex excitability elicited by transcranial magnetic stimulation differ based on the site of cerebellar stimulation?2018

    • 著者名/発表者名
      Matsugi Akiyoshi
    • 雑誌名

      Somatosensory & Motor Research

      巻: 35 号: 2 ページ: 80-85

    • DOI

      10.1080/08990220.2018.1465403

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reader response: Cerebello-spinal tDCS in ataxia2018

    • 著者名/発表者名
      Akiyoshi Matsugi
    • 雑誌名

      Neurology

      巻: in press

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小脳と理学療法2018

    • 著者名/発表者名
      松木明好
    • 雑誌名

      理学療法京都

      巻: 47 ページ: 38-42

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Gaze stabilization exercises derive sensory reweighting of vestibular for postural control2017

    • 著者名/発表者名
      Ueta Yusuke、Matsugi Akiyoshi、Oku Kosuke、Okuno Kojiro、Tamaru Yoshiki、Nomura Shohei、Tanaka Hiroaki、Douchi Shinya、Mori Nobuhiko
    • 雑誌名

      J Phys Ther Sci

      巻: 29 号: 9 ページ: 1494-1496

    • DOI

      10.1589/jpts.29.1494

    • NAID

      130006077988

    • ISSN
      0915-5287, 2187-5626
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Vestibular neuromodulation and cerebellum2019

    • 著者名/発表者名
      松木明好
    • 学会等名
      第24回日本基礎理学療法学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Cerebellar repetitive transcranial magnetic stimulation modulates the effect of gaze stabilization exercise2019

    • 著者名/発表者名
      Akiyoshi Matsugi, Naoki Yoshida, Satoru Nishishita, Nobuhiko Mori, Yohei Okada, Shinya Douchi, Rikiya Hasada, Koichi Hosomi, Youichi Saitoh
    • 学会等名
      13th International Society of Physical and Rehabilitation Medicine World Congress
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] rTMS to the cerebellum modulates the effect of noisy GVS2019

    • 著者名/発表者名
      堂地晋弥, 松木明好, 羽佐田力也, 森信彦, 吉田直樹, 西下智, 岡田洋平, 細見晃一, 齋藤洋一
    • 学会等名
      第56回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 小脳と電気生理2019

    • 著者名/発表者名
      松木明好
    • 学会等名
      第1回小脳リハビリテーション研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Effect of visually guided tracking training using own foot center of pressure on upright postural stability -A preliminary study-2018

    • 著者名/発表者名
      Akiyoshi Matsugi
    • 学会等名
      5th International Meeting of Asia Rehabilitation Science
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of random noise galvanic vestibular stimulation on the excitability of vestibulospinal response;A double blind sham-controlled pilot study2018

    • 著者名/発表者名
      Akiyoshi Matsugi
    • 学会等名
      5th International Meeting of Asia Rehabilitation Science
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 小脳への反復経頭蓋磁気刺激が前庭脊髄機能に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      堂地 晋弥, 松木 明好, 羽佐田 力也, 森 信彦, 吉田 直樹, 西下 智, 岡田 洋平, 細見 晃一, 齋藤 洋一
    • 学会等名
      臨床神経生理学
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 小脳rTMSが前庭脊髄反応興奮性およびrandom noise GVSによる前庭脊髄反応興奮性変調に与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      松木 明好、堂地晋弥、羽佐田力也、森信彦、吉田直樹、西下智、岡田洋平、細見晃一、 齋藤洋一
    • 学会等名
      第12回motor control研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 小脳への反復経頭蓋磁気刺激が前庭脊髄機能に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      羽佐田力也、松木明好、堂地晋弥、森信彦、吉田直樹、西下智、岡田洋平、細見晃一、齋藤洋一
    • 学会等名
      第48回日本臨床神経生理学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 小脳と理学療法2017

    • 著者名/発表者名
      松木明好
    • 学会等名
      第28回京都府理学療法学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi