• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳卒中片麻痺上肢の運動イメージ能力を表現する定量的評価手法の開発と臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 17K01546
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関畿央大学

研究代表者

森岡 周  畿央大学, 健康科学部, 教授 (20388903)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード脳卒中 / 運動イメージ / 上肢機能 / 運動麻痺 / 運動主体感 / 運動機能回復 / 上肢運動障害 / 片麻痺 / 上肢運動麻痺 / 使用頻度 / 両手協調運動課題 / 身体使用頻度 / 機能回復 / 運動障害 / 評価
研究成果の概要

脳卒中患者の上肢運動イメージ能力を定量的に測定する方法として,両手協調運動課題(BCT)を開発した。BCTを臨床応用した結果,中等度から軽度の上肢運動障害を有している脳卒中患者において,運動イメージ能力は麻痺側上肢の日常生活における使用頻度を増大させ,その使用の際の動作の質に直接的に関係していることがわかった。また,縦断的なケーススタディーによって,運動イメージ能力の基盤と考えられている運動主体感が回復するにつれて,日常生活での上肢の使用頻度が増大し,上肢運動麻痺が改善することが示唆された。一方で,横断調査の結果,脳卒中患者の中には非麻痺側の運動主体感が低下していることも確認された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

脳卒中後の運動機能回復において,運動イメージ能力が関連することは多くの研究によって支持されている。また,脳卒中後の上肢運動機能回復に対して運動イメージ課題が貢献することも示唆されている。しかし,これまで開発された運動イメージ能力を評価する方法は,レイティング評価に頼ってきたため,個人のバイアスに大きく影響を受けてしまう問題があった。本研究によって開発された運動イメージ能力の評価法は,個人のバイアスを極力排除できる。今回の研究によって開発された評価法は,リハビリテーション過程において,運動イメージ能力の変化を簡便に調べる方法として有用性が高く,臨床的価値かつ社会的意義があると考える。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 7件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 8件、 招待講演 9件) 図書 (3件) 備考 (6件)

  • [雑誌論文] Confusion within feedback control between cognitive and sensorimotor agency cues in self-other attribution2020

    • 著者名/発表者名
      Miyawaki Yu、Morioka Shu
    • 雑誌名

      Attention, Perception, & Psychophysics

      巻: 82 号: 8 ページ: 3957-3972

    • DOI

      10.3758/s13414-020-02129-5

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Dynamic Relationship between Sense of Agency and Post-Stroke Sensorimotor Deficits: A Longitudinal Case Study.2020

    • 著者名/発表者名
      Miyawaki Y, Otani T, Morioka S.
    • 雑誌名

      Brain Sci

      巻: 10 号: 5 ページ: 294-294

    • DOI

      10.3390/brainsci10050294

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Agency judgments in post-stroke patients with sensorimotor deficits.2020

    • 著者名/発表者名
      Miyawaki Y, Otani T, Morioka S.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 15 号: 3 ページ: e0230603-e0230603

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0230603

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Differences between the Influence of Observing One's Own Movements and Those of Others in Patients with Stroke.2019

    • 著者名/発表者名
      Fuchigami T, Morioka S.
    • 雑誌名

      Stroke Res Treat.

      巻: 2019 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1155/2019/3083248

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Motor-imagery ability and function of hemiplegic upper limb in stroke patients.2019

    • 著者名/発表者名
      Morioka S, Osumi M, Nishi Y, Ishigaki T, Ishibashi R, Sakauchi T, Takamura Y, Nobusako S.
    • 雑誌名

      Ann Clin Transl Neurol.

      巻: 6 号: 3 ページ: 596-604

    • DOI

      10.1002/acn3.739

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Fear of movement modulates the feedforward motor control of the affected limb in complex regional pain syndrome (CRPS): a single-case study2018

    • 著者名/発表者名
      Osumi M, Sumitani M, Otake Y, Morioka S
    • 雑誌名

      Medical Hypotheses

      巻: 110 ページ: 114-9

    • DOI

      10.1016/j.mehy.2017.12.002

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A “matched” sensory reference can guide goal-directed movements of the affected hand in central post-stroke sensory ataxia2018

    • 著者名/発表者名
      Osumi M, Sumitani M, Morioka S
    • 雑誌名

      Exp Brain Res

      巻: 236 号: 5 ページ: 1263-1262

    • DOI

      10.1007/s00221-018-5214-6

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Association between unintentional interpersonal postural coordination produced by interpersonal light touch and the intensity of social relationship.2017

    • 著者名/発表者名
      Ishigaki T, Imai R, Morioka S.
    • 雑誌名

      Front Psychol

      巻: 8 ページ: 1993-1993

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2017.01993

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 脳卒中後の随意運動障害は運動主体感を変容させるか?2020

    • 著者名/発表者名
      宮脇 裕, 大谷武史, 森岡 周
    • 学会等名
      第 18 回日本神経理学療法学会学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 身体性システム科学とリハビリテーション2020

    • 著者名/発表者名
      森岡 周
    • 学会等名
      日本臨床神経生理学会学術大会第 50 回記念大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 学際的研究から脳卒中理学療法を展望する2020

    • 著者名/発表者名
      森岡 周
    • 学会等名
      第 60 回近畿理学療法学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 病態メカニズムに基づいたリハビリテーション治療戦略2020

    • 著者名/発表者名
      森岡 周
    • 学会等名
      第 2 回日本スティミュレーションセラピー学会学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Inconsistency between agency judgment and motor control in post- stroke patients: Illusory self-attribution in explicit agency.2019

    • 著者名/発表者名
      Miyawaki Y, Otani T, Morioka S
    • 学会等名
      13th International Society of Physical and Rehabilitation Medicine World Congress
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Cue integration strategy for self-other sensory attribution in motor control.2019

    • 著者名/発表者名
      Miyawaki Y, Hayashida K, Morioka S
    • 学会等名
      21st conference of the European Society for Cognitive Psychology.
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Diffusion of responsibility and the outcomes on sense of agency.2019

    • 著者名/発表者名
      Hayashida K, Miyawaki Y, Nishi Y, Morioka S
    • 学会等名
      21st conference of the European Society for Cognitive Psychology.
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Top-down modulation of motor resonance through affective attitude toward a non-biological object.2019

    • 著者名/発表者名
      Miyawaki Y, Shionaka Y, Morioka S
    • 学会等名
      society of neuroscience 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Influence of anti-social behavior in top-down modulation of motor resonance.2019

    • 著者名/発表者名
      Shionaka Y, Miyawaki Y, Morioka S
    • 学会等名
      society of neuroscience 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 慢性期脳卒中患者の把持力調節の特徴 ―上肢機能ならびに使用頻度と の関係に着目して―2019

    • 著者名/発表者名
      赤口 諒,池田勇太,高村優作,奥埜博之,森岡 周,河島則天
    • 学会等名
      第 17 回日本神経理学療法学会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 脳科学から身体性システム科学へ2019

    • 著者名/発表者名
      森岡周
    • 学会等名
      第 54 回日本理学療法学術研修大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 身体性の科学とリハビリテーション医学の接点2019

    • 著者名/発表者名
      森岡周
    • 学会等名
      第 56 回日本リハビリテーション医学会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 脳科学から身体性システム科学へ-理学療法あるいはリハビリ テーション医療の方向性-2019

    • 著者名/発表者名
      森岡周
    • 学会等名
      第 70 回北海道理学療法学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 身体性システム科学から考える「一歩先」の神経理学療法2019

    • 著者名/発表者名
      森岡周
    • 学会等名
      第 17 回日本神経理学療法学会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 身体性システム科学とリハビリテーション2019

    • 著者名/発表者名
      森岡周
    • 学会等名
      第 35 回東海北陸理学療法学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Rehabilitation Based on Cognitive Neuroscience Research -The Nature of Medical and Physical Therapy-2019

    • 著者名/発表者名
      Morioka S
    • 学会等名
      International workshop for physical therapy in Chulalongkorn University
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The relationship between motor imagery ability and motor function, and frequency of body use in upper limb stroke hemiplegia.2018

    • 著者名/発表者名
      1)Morioka S, Osumi M, Ishibashi R, Sakauchi S.
    • 学会等名
      12th the International Society of Physical and Rehabilitation Medicine(ISPRM)World Congress.
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Sense of agency and motor performance are stronger when an individual is capable of motor prediction2018

    • 著者名/発表者名
      Morioka S, Hayashida K, Nishi Y, Osumi M, Nobusako S
    • 学会等名
      Cognitive Neuroscience Society 24th Annual Meeting (Boston 2018)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 脳卒中片麻痺上肢における運動イメージ能力と運動機能ならびに身体使用頻度との関係2017

    • 著者名/発表者名
      森岡 周, 大住倫弘, 坂内 掌, 石橋凜太郎, 小倉 亮, 河野正志
    • 学会等名
      第52回日本理学療法学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 高次脳機能の神経科学とニューロリハビリテーション2020

    • 著者名/発表者名
      森岡 周
    • 総ページ数
      380
    • 出版者
      協同医書出版社
    • ISBN
      9784763910899
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 脳とこころから考えるペインリハビリテーション―ひとをみるという志向性2020

    • 著者名/発表者名
      森岡 周(編)
    • 総ページ数
      241
    • 出版者
      杏林書院
    • ISBN
      476440074X
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 標準理学療法学 神経理学療法学第2版2018

    • 著者名/発表者名
      吉尾雅春, 森岡周, 阿部浩明 (編)
    • 総ページ数
      416
    • 出版者
      医学書院
    • ISBN
      4260036211
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 畿央大学ニューロリハビリテーション研究センター

    • URL

      https://www.kio.ac.jp/nrc/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 森岡周研究室webサイトM's INSIGHT

    • URL

      https://msinsight.net

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 脳卒中後に自他帰属のエラーが生じることを上肢運動タスクで解明

    • URL

      https://www.kio.ac.jp/nrc/press_20200319

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 脳卒中後の運動主体感は運動障害によって影響されるか?

    • URL

      https://www.kio.ac.jp/nrc/press_20200521

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 脳卒中後の上肢運動機能に関連する運動イメージ能力(畿央大学ニューロリハビリテーション研究センター)

    • URL

      http://www.kio.ac.jp/nrc/kio_nrc_press_20190219

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 畿央大学ニューロリハビリテーション研究センター

    • URL

      http://www.kio.ac.jp/nrc/

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi