• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

視覚障害者の映像鑑賞における音声合成利用の可能性と新展開

研究課題

研究課題/領域番号 17K01553
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関秋田大学

研究代表者

中島 佐和子  秋田大学, 理工学研究科, 講師 (40453542)

研究分担者 大河内 直之  東京大学, 先端科学技術研究センター, 特任研究員 (30361679)
水戸部 一孝  秋田大学, 理工学研究科, 教授 (60282159)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード視覚障害者支援 / 映画・映像 / 音声ガイド / 音声合成 / ヒューマンインタフェース / 福祉情報工学 / バリアフリー / 視覚障害 / 映画 / 自然言語処理 / 話速変換 / 視覚障害者 / メディア / 聴覚心理 / タイミング / ポーズ / ヒューマンインターフェース
研究成果の概要

超高齢社会にあって,視覚や聴覚に障害を有する方々への映画や映像のバリアフリー化が急務である.この世界的動向に対し本研究では,音声合成や話速変換技術を活かすことにより,視覚障害者の映像鑑賞体験を充実させ,音声ガイド普及を促す道筋を探った.視覚障害者を対象とした肉声と合成の音声ガイドの比較実験から,合成音声には,話速を高速にしても聞き取れる,また,話速を高速にしても違和感が少ないなどの優れた点が得られた.これらの利点を活かし,合成音声を用いた音声ガイド制作を加速させる必要がある.そこで,音声合成を用いた音声ガイド制作ソフトを開発し,実証実験を通じて課題と可能性を得た.

研究成果の学術的意義や社会的意義

視覚障害者を対象とした映画の音声ガイドの聞き取り実験,および,調査からは,視覚障害者の聴覚特性に関する基礎的知見を得ることができた.視覚障害者が日常生活を送る上で合成音声による情報収集は欠かせない.視覚障害者の感覚や意見からは,今後,社会が合成音声などの技術をどのように活用していくか,新しい音声表現の可能性を得る上で重要な視点を得られた.また,音声合成を用いた音声ガイド制作ソフトは,実証実験を通じて課題を抽出し,また,改善したことで,音声ガイド制作現場で利用価値の高い技術となった.

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021 2020 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Novel software for producing audio description based on speech synthesis enables cost reduction without sacrificing quality2022

    • 著者名/発表者名
      Nakajima Sawako, Mitobe Kazutaka
    • 雑誌名

      Universal Access in the Information Society

      巻: -- 号: 2 ページ: 405-418

    • DOI

      10.1007/s10209-022-00873-z

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Preliminary Study on Auditory Perception of Multiple Speech Synthesis with Different Speech Rates to Help Visually Impaired Persons Enjoy Movies2017

    • 著者名/発表者名
      Sawako Nakajima, Naoyuki Okochi, Kazutaka Mitobe and Tetsujiro Yamagami
    • 雑誌名

      The Proceedings of the 8th International Conference on Materials Engineering for Resources (ICMR2017)

      巻: - ページ: 415-418

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 視覚障害者の映画鑑賞支援を目的とした合成音声による音声ガイドの提示タイミングと心理的作用の評価2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木 怜衣 , 中島 佐和子 , 髙橋 壱成 , 大河内 直之 , 山上 徹二郎 , 水戸部 一孝
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告 (IEICE technical report : 信学技報)

      巻: 117(502) ページ: 103-107

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 映画との音量バランスに着目した音声ガイド制作支援手法の提案2022

    • 著者名/発表者名
      栗山稜平,中島佐和子,水戸部一孝
    • 学会等名
      情報処理学会東北支部研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 映画の音声ガイド制作における経験者と初心者の差異2022

    • 著者名/発表者名
      栗山稜平,中島佐和子,水戸部一孝
    • 学会等名
      第118回福祉情報工学研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 映画音声ガイドの聞き取りやすい合成音声の話速と環境音の関係2021

    • 著者名/発表者名
      直野剛也,中島佐和子,水戸部一孝
    • 学会等名
      第112回 福祉情報工学研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 音声波形とサムネイル表示を用いた音声ガイド制作アプリケーションの試作2021

    • 著者名/発表者名
      栗山稜平,中島佐和子,水戸部一孝
    • 学会等名
      第112回 福祉情報工学研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] スペシャル鼎談「みんなで楽しむバリアフリー映画の魅力を語る」ー「猫の恩返しバリアフリー版製作の現場をご紹介しながら」ー2020

    • 著者名/発表者名
      森田 宏幸,佐々木 亜希子,大河内直之
    • 学会等名
      DPI日本会議
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 合成音声を用いた映像鑑賞のための音声ガイドの提示方法が与える心理作用について2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木怜衣,中島佐和子,髙橋壱成,大河内直之,山上徹二郎,水戸部一孝
    • 学会等名
      平成30年度情報処理学会東北支部研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Preliminary Study on Auditory Perception of Multiple Speech Synthesis with Different Speech Rates to Help Visually Impaired Persons Enjoy Movies2017

    • 著者名/発表者名
      Sawako Nakajima, Naoyuki Okochi, Kazutaka Mitobe and Tetsujiro Yamagami
    • 学会等名
      The 8th International Conference on Materials Engineering for Resources (ICMR2017)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 視覚障害者の映画鑑賞支援を目的とした合成音声による音声ガイドの提示タイミングと心理的作用の評価2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木 怜衣 , 中島 佐和子 , 髙橋 壱成 , 大河内 直之 , 山上 徹二郎 , 水戸部 一孝
    • 学会等名
      第94回福祉情報工学研究会(WIT)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi