• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳卒中片麻痺に対するスティック型簡易上肢機能訓練機器の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K01586
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関東京工科大学

研究代表者

酒井 弘美  東京工科大学, 医療保健学部, 教授 (40624945)

研究分担者 楠本 泰士  福島県立医科大学, 保健科学部, 准教授 (60710465)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード脳卒中 / 上肢機能回復 / 訓練機器開発 / スティック型 / リハビリテーション / 訓練器機開発 / 効果検証 / 動作解析 / 上肢機能 / 医療・福祉
研究成果の概要

研究の目的は脳卒中による上肢機能障害に対する簡易訓練機器を開発し、その効果を検討することである。機器はスティック型とし、スティックの上部に患手を乗せることで、上肢の重さを軽減しながら、3次元的なリーチ動作の訓練を行うものとした。スティック下部にボールジョイントを使い、そこにセンサーを取り付けることで、ミニパソコンに接続したモニター画面に映る課題に応じたリーチング動作の訓練を行うことができる。複数のゲームで楽しみながら訓練を行い、また、運動の軌跡やトレーニングの進行状況を記録することも可能である。試行錯誤と改良を繰り返し、スティック型の簡易上肢訓練装置を完成させた。効果検証はまだ不十分である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

脳卒中後の上肢機能障害改善には、高頻度の反復訓練が必要であるが、上肢機能に対する十分な訓練時間の確保は難しいのが現状である。
近年、国内外で訓練量を補うための上肢訓練ロボットが報告されているが、そのほとんどは高価で装置が大掛かりであるため、一般には普及しづらい。また、回復期を過ぎると、患者が上肢機能回復訓練続行を希望していても、その機会を設けることは困難である。そのため、本研究では、比較的安価で作成でき、持ち運びが可能で、設置も操作も簡単な訓練機器を開発した。大規模病院や訓練施設でなくとも十分使用可能であり、希望する患者に訓練機会を提供できる。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] 健常成人における上肢トレーニング機器の設置位置の違いによる各関節運動の特徴2021

    • 著者名/発表者名
      楠本泰士,渡部祥輝,木村優希,土屋香子,酒井弘美
    • 雑誌名

      日本福祉工学会誌

      巻: 23 ページ: 42-46

    • NAID

      40022624788

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 麻痺側肩関節痛を有する脳卒中事例への学習性不使用に対するアプローチ2021

    • 著者名/発表者名
      阿部雅行,木村亮太,酒井弘美
    • 学会等名
      神奈川県作業療法学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 脳損傷後遺症児に対するスティック型簡易上肢訓練機器の使用経験2020

    • 著者名/発表者名
      小川友美、酒井弘美
    • 学会等名
      日本作業療法学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Motion characteristics during reaching motion on a desk in a hemiplegic patient2019

    • 著者名/発表者名
      酒井弘美
    • 学会等名
      ISB/ASB 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 脳卒中片麻痺に対するスティック型簡易上肢機器の紹介2019

    • 著者名/発表者名
      山下愛茜、酒井弘美、他
    • 学会等名
      第56回日本リハビリテーション医学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] リハビリスティックと装具療法の併用による上肢機能へのアプローチ ~病前廃用手に対する上肢機能再建~2019

    • 著者名/発表者名
      木村亮太、酒井弘美
    • 学会等名
      第56回日本リハビリテーション医学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 頭部外傷による片麻痺を呈する外傷性頸髄損傷例にリハビリスティックを用いた上肢機能アプローチの試み2019

    • 著者名/発表者名
      木村亮太、酒井弘美
    • 学会等名
      第53回日本作業療法学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 健常成人における上肢訓練装置の設置位置の違いによる各関節の動きの特徴2019

    • 著者名/発表者名
      木村優希、楠本泰士、酒井弘美 他
    • 学会等名
      第23回日本福祉工学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 健常成人における上肢訓練装置の前方リーチ動作への即時効果2019

    • 著者名/発表者名
      土屋香子、楠本泰士、酒井弘美 他
    • 学会等名
      第23回日本福祉工学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Rehabilitation stick can show the movement character and the outcome of trials2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤靖博,江田英雄,酒井弘美
    • 学会等名
      北米神経科学会SfN2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 片麻痺上肢に対するスティック型ポータブル上肢機能訓練機器の開発2017

    • 著者名/発表者名
      酒井弘美
    • 学会等名
      第52回日本作業療法学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [産業財産権] トレーニング機器2017

    • 発明者名
      酒井弘美、佐藤靖博
    • 権利者名
      ソミック石川
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2016-075835
    • 出願年月日
      2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi