• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ハンドル形電動車椅子の安全利用促進のための走行操作ログによる技能評価ツールの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K01592
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関帝京科学大学

研究代表者

竹嶋 理恵  帝京科学大学, 医療科学部, 准教授 (80534130)

研究分担者 澤田 有希  帝京科学大学, 医療科学部, 講師 (40747995)
硯川 潤  国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 研究所 福祉機器開発部, 研究室長 (50571577)
近藤 知子  杏林大学, 保健学部, 教授 (90274084)
門馬 博  杏林大学, 保健学部, 講師 (60583680)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード福祉用具 / 支援機器 / 電動車椅子 / ハンドル形電動車椅子 / 高齢者 / 移動 / 走行操作ログ / 支援技術 / 評価ツール / 日常生活モニタリング / リハビリテーション
研究成果の概要

本研究の目的は,高齢者中心に利用されているハンドル形電動車椅子(シニアカー)の安全な利活用促進のための操作技能評価ツールを開発することである.そのため走行・操作動態を計測・記録する走行操作ログシステムと操作技能の観察シートを合わせた操作技能評価ツールを作成し有効性を確かめた.
高齢者・健常者を対象にシニアカー試用体験を実施し,作成したツールによる操作技能の評価とヒアリング調査から,各々の評価法の特徴が明らかになり,これらを組み合わせた評価ツールで操作者が主観的に判断できない操作特性とリスクを明らかにし,問題となる操作技能の要因特定の可能性が示された.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果は,高齢者のシニアカー利用において,危険回避に必要な知識や技能の不足による死亡・重傷事故を予防することにつながる.このことは高齢者の安全で自由な外出を可能にし,生活の質を維持するために有意義である.
さらに走行操作ログを活用することで専門的知識や技術がなくても簡易にシニアカー導入時の評価が可能になることから,限られたマンパワーの有効活用やコストの削減も可能になる.

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 超高齢社会における移動手段としてのハンドル型電動車いすの可能性2020

    • 著者名/発表者名
      門馬 博 , 竹嶋 理恵 , 澤田 有希 , 原田 祐輔 , 硯川 潤 , 近藤 知子
    • 雑誌名

      杏林大学研究報告

      巻: 37 ページ: 27-33

    • NAID

      120006862440

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Assessment of driving skills of a mobility scooter using driving operation logs2020

    • 著者名/発表者名
      H. Momma, J. Suzurikawa, R. Takeshima, Y. Sawada, Y. Harada and T. Kondo
    • 学会等名
      2020 42nd Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine & Biology Society (EMBC)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] シニアカー利活用に向けた運転評価の開発:観察評価と運転者の主観的経験の比較から2020

    • 著者名/発表者名
      竹嶋理恵,澤田有希,門馬博,原田祐輔,近藤知子
    • 学会等名
      第54回日本作業療法学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Test course trial of a mobility scooter equipped with an add-on monitoring system2019

    • 著者名/発表者名
      Rie Takeshima, Tomoko Kondo, Yuki Sawada, Hiroshi Momma, Jun Suzurikawa
    • 学会等名
      13th International Society of Physical and Rehabilitation Medicine World Congress
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 高齢者におけるシニアカー利活用の可能性:走行体験後のインタビュー調査から2019

    • 著者名/発表者名
      近藤知子,硯川潤,門馬博,澤田有希,竹嶋理恵
    • 学会等名
      第16回東京都作業療法学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 健常高齢者のシニアカー使用体験およびヒアリングによる操作技能の検討2019

    • 著者名/発表者名
      澤田有希,近藤知子,門馬博,硯川潤,竹嶋理恵
    • 学会等名
      第3回日本安全運転・医療研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ハンドル形電動車椅子安全利用のための評価手法開発に向けた文献調査 ―高齢者自動車運転評価との比較―2017

    • 著者名/発表者名
      竹嶋理恵,澤田有希,近藤知子,硯川潤
    • 学会等名
      第51回 日本作業療法学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi