研究課題/領域番号 |
17K01594
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
リハビリテーション科学・福祉工学
|
研究機関 | 大阪電気通信大学 |
研究代表者 |
疋田 真一 大阪電気通信大学, 工学部, 准教授 (00347618)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 眼球運動 / カメラ / インタフェース / ハンズフリー / ヒューマンインタフェース |
研究成果の概要 |
本研究では,超小型カメラ(アイカメラ)で撮影した眼球側面画像から視線ジェスチャ(特定の眼球運動パターン)を識別し,目で合図を送るだけで情報機器の操作を可能にするメガネ型インタフェースの開発に取り組んだ.最初に,メガネフレームのテンプル部にアイカメラを装着した視線追跡メガネを試作した.次に,眼球側面画像から特徴点を検出するための画像処理アルゴリズム及び眼球特徴点から視線ジェスチャを識別する方法を開発した.最後に,視線ジェスチャによりPCを操作する実験を行ったところ,スムーズな入力操作が可能であることがわかった.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では,1台のカメラと市販のメガネフレームを利用して目で合図を送るだけで情報機器の操作を可能にするインタフェースを提案し,その基盤となる技術を開発した.病気や怪我で手足が不自由となった運動弱者(ユーザ)にとって,介助なしで健常者のように自立した日常生活を営むことは困難である.提案インタフェースによってユーザが最小限の介助で携帯情報端末やPCを利用できるようになれば,介助者およびユーザ両者の大幅なQOL向上,さらにはユーザの社会復帰促進につながると期待される.
|