• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

関わる全ての人間の幸福を目指す「認知症の能動的+受動的園芸療法ケアマップ」の作製

研究課題

研究課題/領域番号 17K01601
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関西九州大学

研究代表者

小浦 誠吾  西九州大学, リハビリテーション学部, 教授 (90310044)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード認知症予防 / 能動的園芸療法 / 受動的園芸療法 / アロマテラピー / 園芸療法ガーデン / ハンドケアトリートメント / MCIコンバージョン / アロマ / ハンドケア / ガーデン / MCI / 認知症ケア / 園芸療法
研究成果の概要

認知症の人やご家族の尊厳を失うことがなく、対象者や介護者であるご家族の役割を提供できる能動的・受動的園芸療法技術を‘つながるツール’として提案した。これらの研究において、多様な認知症予防のきっかけづくり(トリガー)として活用でき、非薬物療法の融合の中心技術としても最適である、能動的および受動的園芸療法の有効活用を習慣化することが大切であるとことが判明した。
高齢者の作業やコミュニケーションが減少すると、認知症のリスクが向上することが知られているため、能動的および受動的な園芸療法の考えをCOVID-19対策に組み込むことで、認知症予防にもつながる可能性が示唆されたと考えている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

2020年になり、COVID-19の世界的パンデミック状況の中で、食料自給率が100%を超える先進国であるフランス政府は自宅待機から在宅農業を推奨している。高齢者の作業やコミュニケーションが減少すると、認知症のリスクが向上することが知られているため、能動的および受動的な園芸療法の考えをCOVID-19対策に組み込むことで、認知症予防にもつながる可能性が示唆されたと考えている。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Influence of wheelchair cushions fabricated by therapists on stability, comfort, and functionality.2020

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Oshikawa,Seigo Koura,Nishikawa Chihoko,Kazuho Nagao,Kentaro Higashi.
    • 雑誌名

      Open Journal of Therapy and Rehabilitation.

      巻: 8 号: 01 ページ: 1-11

    • DOI

      10.4236/ojtr.2020.81001

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dementia protective efficacy by the combination of active and passive horticultural therapy for all persons concerned.2018

    • 著者名/発表者名
      Koura S., Okawa H., Oshikawa T., Ueda,T,. Nishikawa C., Ikeda A. and Kamijyo K.
    • 雑誌名

      Acta Horticulture

      巻: 1215 号: 1215 ページ: 223-231

    • DOI

      10.17660/actahortic.2018.1215.41

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 認知課題ゲームを用いた簡便な認知機能低下の識別方法の検討.2018

    • 著者名/発表者名
      上城憲司・井上忠俊・村田伸・小浦誠吾・納戸美佐子・中村貴志.
    • 雑誌名

      作業療法ジャーナル

      巻: 52-4 ページ: 376-381

    • NAID

      40021500200

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 認知症高齢者における注意課題ゲームと注意機能の関連性.2018

    • 著者名/発表者名
      松尾涼太・上城憲司・井上忠俊・植田友貴・菅沼一平・小浦誠吾.
    • 雑誌名

      作業療法ジャーナル

      巻: 52-9 ページ: 987-992

    • NAID

      40021602704

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] グレートスプリングショー2017参加および英国王立チェルシー病院ガーデン視察報告.2018

    • 著者名/発表者名
      小浦誠吾・押川武志・野田殊晃
    • 雑誌名

      西九州リハビリテーション研究.

      巻: 11 ページ: 35-41

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 車椅子使用の中等度から重度のアルツハイマー型認知症患者に対する屋外屋内散歩が自律神経系に与える影響.2019

    • 著者名/発表者名
      江口喜久雄・小浦誠吾・江口奈央.甲斐沙耶花
    • 学会等名
      日本作業療法学会第52回大会.福岡.
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] アプローチに焦点をあてた認知症進行予防の能動的+受動的園芸療法ケアマップ.2019

    • 著者名/発表者名
      小浦誠吾,池田明子,押川武志,西川千恵子,長尾和穂.仙波梨沙
    • 学会等名
      第9回認知症予防学会学術集会,名古屋,
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] The effect of preventing transition from Mild Cognitive Impairment to early dementia by hand care treatment in the environment of horticultural therapy garden.2019

    • 著者名/発表者名
      S. Koura, T. Oshikawa, R. Semba, E. Ito, C. Yoshino, C. Nishikawa, Y. Kumura and A. Ikeda.
    • 学会等名
      The First International Symposium on Botanical Gardens and Landscapes. Bangkok (Thailand),
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 認知症予防プロジェクトの中核としての能動的・受動的園芸療法.‐能動的技法と受動的ハンドケアトリートメント技法等の組合わせの可能性‐2018

    • 著者名/発表者名
      小浦誠吾・池田明子・長尾和穂・西川千恵子・押川武志・仙波梨沙
    • 学会等名
      日本園芸療法学会2018年度大会.大阪.
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 認知症予防の能動的・受動的園芸療法の回想法と未来予想への活用.2018

    • 著者名/発表者名
      小浦誠吾・西川千恵子・長尾和穂・池田明子・仙波梨沙.
    • 学会等名
      第8回認知症予防学会学術集会,東京,
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 多様な認知症予防活動と能動的・受動的園芸療法の関係性に関する研究.2017

    • 著者名/発表者名
      小浦誠吾・押川武志・西川千恵子・長尾和穂・池田明子・上城憲司・井本浩之
    • 学会等名
      第7回認知症予防学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Dementia protective efficacy by the combination of active and passive horticultural therapy for all person concerned.2017

    • 著者名/発表者名
      Koura S., Okawa H., Oshikawa T., Ueda,T,. Nishikawa C., Ikeda A. and Kamijyo K. Urban agriculture experience.
    • 学会等名
      International Symposium on greener cities for more efficient ecosystem service in a climate changing world - Bologna (Italy)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 園芸活動の参加促進につながった車椅子シーティングの事例研究.-シーティング・アプローチによる自立神経系作用と呼吸機能に関する介入事例-.2017

    • 著者名/発表者名
      押川武志・小浦誠吾・右田平八・西川千恵子・東健太郎・大川裕之
    • 学会等名
      人間・植物関係学会2017年度大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 人間と植物の関係学を念頭に置いた認知症予防技術の開発研究1‐VASを用いた園芸療法ガーデン造成時のリハビリテーション学部学生の発想と心理変化-.2017

    • 著者名/発表者名
      小浦誠吾・上城憲司・押川武志・野田珠晃・池田明子・大川裕行.
    • 学会等名
      人間・植物関係学会2017年度大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 農業と経済 2020年1・2合併号 農業働き方改革 「心身をいやす農業-園芸療法」2019

    • 著者名/発表者名
      小浦誠吾
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      図書出版昭和堂
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi