• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コグニサイズとしてのウェルネスダーツ-認知機能改善の包括的アプローチ-

研究課題

研究課題/領域番号 17K01652
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 身体教育学
研究機関同志社大学

研究代表者

竹田 正樹  同志社大学, スポーツ健康科学部, 教授 (00278459)

研究分担者 廣安 知之  同志社大学, 生命医科学部, 教授 (20298144)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード認知機能 / ダーツ / 高齢者 / ウェルネスダーツ / ワーキングメモリ / fNIRS / モーションアーチファクト
研究成果の概要

健常な高齢者31名(男性9名,女性22名, 73.6±3.4歳)を対象としてダーツを6か月間実施(チームで1回/週+自宅での自己トレーニング)した。認知機能の評価項目は,引き算テスト,ワーキングメモリ検査,PEGテスト,WCST(認知的柔軟性検査)の4つを設けた.2要因分散分析を行った結果,引き算テスト,PEGテスト,WCSTでは交互作用が見られなかったがワーキングメモリ検査で有意な交互作用が見られた.
ダーツ中の脳血流測定を試みてきたが,モーションアーチファクトの影響が大きいことが分かり、5種類のモーションアーチファクトの除去方法を検討した。tPCAがフィルタ処理に有効性が高いことがわかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ダーツの縦断的効果として,認知機能の改善を示した報告は見当たらない.本研究は,ダーツでトレーニングすることが,認知機能低下予防に効果を示すという発見(学術的意義)があり,世界の高齢化社会における認知機能低下の防止策としての社会的意義があるものと考えられる.一方,その背景にあるダーツ中の脳の賦活状態を検証することは学術的な意味が大きいと言えるが,残念ながら,測定手法に難しさ(モーションアーチファクトの除去の難しさ)があり,結果を得るには至っていない.この点は方法を変えて更に検討しているところである.

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] Motion artifacts removal method for fNIRS data to examine brain activity during dart throwing.2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshida S., Hiwa S., Takeda M., Hiroyasu T.
    • 学会等名
      25th Annual Meeting of the Organization for Human Brain Mapping
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The effect of dart training on cognitive functions of elderly people2019

    • 著者名/発表者名
      Kazuma Fukumoto, Fumiaki Mano, Ryota Hirai, Mitsuki Kasahara, Masaki Takeda
    • 学会等名
      23rd Annual Congress of the European College of Sport Science
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Motion artifacts removal method for measuring fNIRS data to examine brain activity during dart throwing2019

    • 著者名/発表者名
      Saori Yoshida, Satoru Hiwa, Masaki Takeda, and Tomoyuki Hiroyasu
    • 学会等名
      The Organization for Human Brain Mapping 2019
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ダーツトレーニングが高齢者の認知機能に及ぼす影響.2018

    • 著者名/発表者名
      竹田正樹,福本一真、前田香純、林美佐、前川雄馬、米原健太郎、ラダック・ジョート.
    • 学会等名
      第73回日本体力医学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ダーツトレーニングが高齢者の認知機能に及ぼす影響.2018

    • 著者名/発表者名
      福本一真、熊谷愛音、大東未来、中塚里奈、竹田正樹,ラダック・ジョート.
    • 学会等名
      第73回日本体力医学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi