• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

筋収縮反応と筋疲労後の回復時間を改善させる新たなストレッチング方法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 17K01672
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 スポーツ科学
研究機関広島大学

研究代表者

前田 慶明  広島大学, 医系科学研究科(保), 講師 (10536783)

研究分担者 浦邉 幸夫  広島大学, 医系科学研究科(保), 教授 (40160337)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードStatic Stretching / Cyclic Stretching / 筋収縮反応 / 筋疲労 / サイクリックストレッチング / スタティックストレッチング / 筋硬度 / 身体パフォーマンステスト / 筋収縮反応速度 / 疲労課題 / 筋疲労後の回復時間 / 身体パフォーマンス
研究成果の概要

本研究は,筋収縮反応と筋厚・羽状角,足関節最大底屈トルクの変化を,Static Stretching(SS)とCyclic Stretching(CS)を4週間継続した際の運動負荷後の反応を測定し, スポーツ活動前後に適したストレッチング方法や外傷予防につながる新たなストレッチング方法を構築することを目的とした.本研究の結果よりCSの長期介入では,筋収縮反応の指標であるDmとVcがともに向上する傾向がみられ,筋収縮速度の向上に効果がある可能性が示された.CSは筋収縮速度の向上にも寄与する可能性があり,瞬発系のスポーツパフォーマンス向上という観点からもその臨床的意義は高いものと考える.

研究成果の学術的意義や社会的意義

Cyclic Stretching(CS)は筋パワーやパフォーマンスを向上させる効果を示していることは周知であるが,筋収縮速度の向上にも寄与する可能性があり,瞬発系のスポーツパフォーマンス向上という観点からもその臨床的意義は高いものと考える.
今後,CSの特徴を踏まえて,スポーツ現場における選手へのストレッチングを実施し,身体パフォーマンスの維持・改善に対して臨床応用ができるものと考えられる.

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Effect of 4-week cyclic stretching program on muscle properties and physical performance in healthy adult men2020

    • 著者名/発表者名
      Sakai Shogo、Maeda Noriaki、Sasadai Junpei、Kotoshiba Somu、Anami Keitaro、Tashiro Tsubasa、Fujishita Hironori、Urabe Yukio
    • 雑誌名

      The Journal of Sports Medicine and Physical Fitness

      巻: 60 号: 1 ページ: 37-44

    • DOI

      10.23736/s0022-4707.19.09870-0

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 股関節外転運動後の大腿筋膜張筋と腸脛靭帯の硬度変化と振動刺激がそれに与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      堤 省吾, 浦辺幸夫, 前田慶明:
    • 雑誌名

      体力科学

      巻: 67 号: 3 ページ: 219-225

    • DOI

      10.7600/jspfsm.67.219

    • NAID

      130006736199

    • ISSN
      0039-906X, 1881-4751
    • 年月日
      2018-06-01
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Symmetry tensiomyographic neuromuscular response after chronic anterior cruciate ligament (ACL) reconstruction2018

    • 著者名/発表者名
      Maeda Noriaki、Urabe Yukio、Tsutsumi Syogo、Fujishita Hironori、Numano Shuhei、Takeuchi Takuya、Hirata Kazuhiko、Mikami Yukio、Kimura Hiroaki
    • 雑誌名

      Knee Surgery, Sports Traumatology, Arthroscopy

      巻: 26 号: 2 ページ: 411-417

    • DOI

      10.1007/s00167-017-4460-7

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The acute effects of static and cyclic stretching on muscle stiffness and hardness of medial gastrocnemius muscle.2017

    • 著者名/発表者名
      Maeda N, Urabe Y, Sakai S, Tsutsumi S, Fujishita H, Kobayashi T, Asaeda M, Hirata K, Mikami Y, Kimura H
    • 雑誌名

      Journal of Sports Science and Medicine

      巻: 16 ページ: 514-520

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] The acute effect of cyclic stretching for the Gastrocnemius muscle and Achilles tendon hardness measured by ultrasonography2019

    • 著者名/発表者名
      Sakai S, Urabe Y, Maeda N
    • 学会等名
      World Confederation for Physical Therapy Congress 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] The effect of 4 weeks cyclic stretching intervention on muscle properties and vertical jump height.2019

    • 著者名/発表者名
      Sakai S, Urabe Y, Sasadai J, Maeda N
    • 学会等名
      13th International Society of Physical and Rehabilitation Medicine World Congress.
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] The effect of different stretching intervention on muscle contraction characteristics and muscle peak torque after exercise task.2019

    • 著者名/発表者名
      Anami K
    • 学会等名
      The 10th Asian conference on kinesiology
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] コンディショニングとしての4週間のCyclic Stretching介入が筋の柔軟性およびパフォーマンスに与える影響2019

    • 著者名/発表者名
      酒井章吾,浦辺幸夫,笹代純平,事柴壮武,前田慶明
    • 学会等名
      第6回日本予防理学療法士学会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] The differences in muscle contraction properties between lower limb amputees and able-bodied.2018

    • 著者名/発表者名
      Fujishita H, Urabe Y, Maeda N, Hirata K, Mikami Y, Kimura H, Adachi N
    • 学会等名
      6th RehabMove Congress
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 筋疲労後のストレッチング方法の違いが跳躍高に与える影響2017

    • 著者名/発表者名
      沼野崇平,浦辺幸夫,酒井章吾,前田慶明
    • 学会等名
      第22回広島県理学療法士学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] The acute effect of cyclic stretching for the gastrocnemius muscle and Achilles tendon hardness using Ultrasound Real-time Tissue Elastography.2017

    • 著者名/発表者名
      Sakai S, Urabe Y, Maeda N
    • 学会等名
      Asian Society of Kinesiology 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The acute effect of cyclic stretching on muscle hardness and strength on medial gastrocnemius muscle2017

    • 著者名/発表者名
      Maeda N, Urabe Y, Numano S, Morikawa M, Shogo S
    • 学会等名
      5th 1M-World Congress in Sports & Exercise Medicine 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Assessment of muscle contraction changes in quadriceps and gastrocnemius muscles after continuous single-leg counter movement jump.2017

    • 著者名/発表者名
      Fujishita H, Urabe Y, Maeda N, Hirata K, Mikami, Y, Kimura K
    • 学会等名
      5th 1M-World Congress in Sports & Exercise Medicine 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi