• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

陸上競技短距離選手に対する高地/低酸素トレーニングの有用性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K01711
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 スポーツ科学
研究機関独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター

研究代表者

鈴木 康弘  独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター, スポーツ研究部, 先任研究員 (00392697)

研究分担者 前村 公彦  筑波大学, 体育系, 准教授 (40454863)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード低酸素トレーニング / 高強度トレーニング / スプリントトレーニング / 短距離選手 / 400m走 / 最大酸素借 / 最大酸素摂取量 / 高強度インターバルトレーニング / 400 m走者 / MART / 有酸素性能力 / 無酸素性能力 / 短期間低酸素トレーニング / 持久力トレーニング / 高地トレーニング / 筋グリコーゲン
研究成果の概要

本研究の目的は5日間の低酸素トレーニングがエリート選手の運動パフォーマンスを向上させるかどうかを検討することであった。7人のエリート女子400m走者を対象として、5日間で6セッションの低酸素トレーニングを実施した。無酸素性能力の指標には最大酸素借(MAOD)と最大血中乳酸濃度(Lamax)を用い、有酸素性能力の指標には最大酸素摂取量(VO2max)を用いた。トレーニング後に、運動パフォーマンス、MAODおよびLamaxは有意に向上したが、VO2maxの有意な向上は認められなかったことから、短期間での低酸素トレーニングは主に無酸素性能力の向上がパフォーマンスの向上に関与していることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、これまで長距離選手や全身持久力の向上を主な目的として行われていた低酸素トレーニングを短距離選手を対象に短期間で効果が得られるのか否かについて検討した。その結果、日本代表クラスのきわめて競技レベルが高い選手を対象として、高強度の低酸素トレーニングを実施したところ、わずか5日間という短期間であっても、無酸素性能力を改善させ、運動パフォーマンスが向上することが認められた。これらのことは、低酸素トレーニングはパフォーマンスを短期間で向上させる効率的かつ効果的なトレーニングであると考えられることから、これまでより短距離選手は積極的に低酸素トレーニングを導入することがよいと考えられる。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2020 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Short-term hypoxic training improves maximal anaerobic power after a week of recovery2021

    • 著者名/発表者名
      ORIISHI Marie、HAGIWARA Masahiro、YAMANAKA Ryo、OHYA Toshiyuki、OHNUMA Hayato、KAWAHARA Takashi、SUZUKI Yasuhiro
    • 雑誌名

      Gazzetta Medica Italiana Archivio per le Scienze Mediche

      巻: 180 号: 1-2 ページ: 1-6

    • DOI

      10.23736/s0393-3660.18.03938-4

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本人エリート競技者のリハビリテーション中における乳酸性作業閾値強度での持久性トレーニングの効果2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木 康弘、鈴木 栄子、千葉 夏実、西村 徳恵、高橋 佐江子
    • 雑誌名

      Journal of High Performance Sport

      巻: 6 号: 0 ページ: 109-117

    • DOI

      10.32155/jissjhps.6.0_109

    • NAID

      130007939693

    • ISSN
      2434-7299, 2434-7302
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 短距離競技者のための低酸素トレーニング2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木康弘
    • 学会等名
      日本陸上競技学会第19回大会オンライン
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 低酸素環境下での高強度運動が筋グリコーゲン量に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      笠井信一、丹治史弥、石橋彩、大沼勇人、高橋英幸、後藤一成、鈴木康弘
    • 学会等名
      第73回日本体力医学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] スプリントパフォーマンス向上のための高地/低酸素トレーニング2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木康弘
    • 学会等名
      スプリント学会第29回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi