研究課題/領域番号 |
17K01711
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
スポーツ科学
|
研究機関 | 独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター |
研究代表者 |
鈴木 康弘 独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター, スポーツ研究部, 先任研究員 (00392697)
|
研究分担者 |
前村 公彦 筑波大学, 体育系, 准教授 (40454863)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 低酸素トレーニング / 高強度トレーニング / スプリントトレーニング / 短距離選手 / 400m走 / 最大酸素借 / 最大酸素摂取量 / 高強度インターバルトレーニング / 400 m走者 / MART / 有酸素性能力 / 無酸素性能力 / 短期間低酸素トレーニング / 持久力トレーニング / 高地トレーニング / 筋グリコーゲン |
研究成果の概要 |
本研究の目的は5日間の低酸素トレーニングがエリート選手の運動パフォーマンスを向上させるかどうかを検討することであった。7人のエリート女子400m走者を対象として、5日間で6セッションの低酸素トレーニングを実施した。無酸素性能力の指標には最大酸素借(MAOD)と最大血中乳酸濃度(Lamax)を用い、有酸素性能力の指標には最大酸素摂取量(VO2max)を用いた。トレーニング後に、運動パフォーマンス、MAODおよびLamaxは有意に向上したが、VO2maxの有意な向上は認められなかったことから、短期間での低酸素トレーニングは主に無酸素性能力の向上がパフォーマンスの向上に関与していることが示唆された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は、これまで長距離選手や全身持久力の向上を主な目的として行われていた低酸素トレーニングを短距離選手を対象に短期間で効果が得られるのか否かについて検討した。その結果、日本代表クラスのきわめて競技レベルが高い選手を対象として、高強度の低酸素トレーニングを実施したところ、わずか5日間という短期間であっても、無酸素性能力を改善させ、運動パフォーマンスが向上することが認められた。これらのことは、低酸素トレーニングはパフォーマンスを短期間で向上させる効率的かつ効果的なトレーニングであると考えられることから、これまでより短距離選手は積極的に低酸素トレーニングを導入することがよいと考えられる。
|