• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教育支援センターにおけるスポーツ指導の実態とガイドライン作成に関する社会学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K01718
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 スポーツ科学
研究機関東京学芸大学

研究代表者

松田 恵示  東京学芸大学, 教育学部, 研究員 (70239028)

研究分担者 原 祐一  岡山大学, 教育学研究科, 講師 (80550269)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード教育支援センター / スポーツ活動 / 指導者意識 / ガイドライン / 指導員の意識 / 不登校 / 卓球 / バトミントン / 適応指導教室 / 体育 / スポーツ / 不登校支援 / ガイドブック / スポーツ社会学
研究成果の概要

本研究では、全国の教育支援センター長と職員・指導員調査に対するアンケート調査、並びに6つの教育支援センターを対象としたインテンシヴな観察・ヒアリング調査を通し、スポーツ活動の実態、特に圧倒的に卓球(実施率87.9%)やバドミントン(実施率78.4%)が多く実施されている実状やその理由・意味、また「大きな刺激」あるいは「変化」に比較的晒されることなく、安定的、安心な環境の中での、施設・用具・設備の整備の方向性、地域との連携協働のあり方などを視点としたスポーツ活動のあり方を検討するとともに、その成果から教育支援センターにおけるスポーツ指導のガイドライン(ガイドブック)を作成し公表することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

不登校問題が大きくなる中で、教育支援センターにおけるスポーツ活動やその指導の実態、指導意識の特徴などを、初めて調査から実証的に明らかにした本研究の学術上の意義は大きいと思われる。また、実践における課題解決への手がかりとして、観察やヒアリング調査を通して、特に「卓球」であることの意味に焦点づけたり、ガイドラインという形で、調査結果とその分析を具体的な知識として活用できる形で示したことは、広く、教育支援センターにおけるスポーツ活動の指導時のガイドラインないしガイドブックとして意義の深いものであると思われる。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2022 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 教育支援センターにおけるスポーツ実施状況と支援体制2020

    • 著者名/発表者名
      原 祐一・松田恵示
    • 雑誌名

      教育支援協働学

      巻: 2

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 不登校の支援に関するスポーツ活動のあり方について─教育支援センターとフリースクールに焦点づけて─2022

    • 著者名/発表者名
      松田恵示、原祐一
    • 学会等名
      第4回日本教育支援協働学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 不登校の子どもたちと教育支援 センターにおけるスポーツ活動2020

    • 著者名/発表者名
      松田恵示
    • 学会等名
      第29回日本スポーツ社会学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 教育支援センターにおけるスポーツ指導の実態調査Ⅰ:教育支援センターの施設・体制・設備に着目して2019

    • 著者名/発表者名
      原祐一・松田恵示
    • 学会等名
      第70回 日本体育学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 教育支援センターにおけるスポーツ指導の実態調査Ⅱ:指導員の意識に着目して2019

    • 著者名/発表者名
      松田恵示・原祐一
    • 学会等名
      第70回 日本体育学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 不登校と「卓球」の社会学 (1) -教育支援センターにおける「ネット越し」の他者関係-2019

    • 著者名/発表者名
      原祐一、松田恵示
    • 学会等名
      第28回日本スポーツ社会学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 教育支援センターにおける協働の困難さ -過剰サービスと自立の狭間-2019

    • 著者名/発表者名
      原祐一
    • 学会等名
      第一回日本教育支援協働学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 教育支援協働学を拓く2019

    • 著者名/発表者名
      松田恵示
    • 学会等名
      第一回日本教育支援協働学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 教師教育研究の射程を問い直す2018

    • 著者名/発表者名
      松田恵示
    • 学会等名
      第28回日本教師教育学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 教育支援センターにおけるスポーツ活動と経済的環境2017

    • 著者名/発表者名
      斎藤貴博、田嶌大樹、松田恵示
    • 学会等名
      第68回 日本体育学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 教育支援センターにおけるスポーツ活動2017

    • 著者名/発表者名
      斎藤貴博、松田恵示、田嶌大樹
    • 学会等名
      第27回 日本体育・スポーツ政策学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 子どもの貧困とチームアプローチ2020

    • 著者名/発表者名
      入江優子 (著, 編集), 加瀬進 (著, 編集), 松田恵示 (監修)
    • 総ページ数
      210
    • 出版者
      書肆クラルテ
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 子どもが喜ぶ!体育授業レシピ―運動の面白さにドキドキ・ワクワクする授業づくり2019

    • 著者名/発表者名
      松田恵示・鈴木聡・ 眞砂野 裕(共編)
    • 総ページ数
      132
    • 出版者
      教育出版
    • ISBN
      4316803840
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi