• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

チェアスキーのためのバリアフリーデザインをどのように進めるか

研究課題

研究課題/領域番号 17K01724
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 スポーツ科学
研究機関広島大学

研究代表者

浦邉 幸夫  広島大学, 医系科学研究科(保), 教授 (40160337)

研究分担者 前田 慶明  広島大学, 医系科学研究科(保), 講師 (10536783)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードチェアスキー / バリアフリーデザイン / スキーゲレンデ / 介助法 / スキー場の実地調査 / バリアフリー / パラスポーツ / 障がい者スポーツ / ゲレンデ / ファシリティ / リハビリテーション / ウインタースポーツ
研究成果の概要

パラスポーツの一つであるチェアスキーの普及のために、スキー場のハード面の改善、また介助を含めたソフト面の改善が望まれる。本研究では、広島県、長野県、福島県、北海道のスキー場で現地調査を実施した。スノースポーツということで完全なハード面のバリアフリー化には限界があるが、ゲレンデとスキーハウスへのアクセスや、駐車場からゲレンデまでの車いすでの移動などで、適正な環境整備ができているスキー場でチェアスキーが積極的に行われていた。それらのスキー場では、ソフト面の対応も充実していた。調査により、介助時の事故の発生が多いことが分かり、今後安全なスキー技術の提供と同時に、介助技術の向上の必要性が明確となった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

パラスポーツをさらに発展させるための調査を進展させる必要がある。チェアスキーは代表的なウインタースポーツ、スノースポーツであり、どのように今後展開させるべきか、指針を提案できた。時に、チェアスキーヤーの安全な介助方法について、まだきちんとしたデータがないため、今後安全な介助法についての研究が必要であることが分かった。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] チェアスキーヤーが利用しやすいスキー場環境2020

    • 著者名/発表者名
      浦辺幸夫,森田美穂, 竹内拓哉, 前田慶明, 笹代純平
    • 雑誌名

      日本アスレティックトレーニング学会誌

      巻: 5 ページ: 133-139

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 障がい者スキーを取り巻く環境問題―広島県におけるスキー場のバリアフリー調査から―2019

    • 著者名/発表者名
      森田美穂, 浦辺幸夫, 竹内拓哉, 前田慶明
    • 雑誌名

      日本臨床スポーツ医学会誌

      巻: 25 ページ: 90-99

    • NAID

      40021084497

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Access to ski areas for peoples with disabilities2019

    • 著者名/発表者名
      Yukio Urabe, Miho Morita, Noriaki Maeda, Junpei Sasadai
    • 学会等名
      ISSS Congress in 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Trend of the situation of skiing and trauma injuries in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Yukio Urabe, Junpei Sasadai, Noriaki Maeda, Takuya Takeuchi
    • 学会等名
      23rd International Congress on Snow Sports Trauma and Safety in USA
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Niseko is changing Japan skiing safety.2019

    • 著者名/発表者名
      Yukio Urabe, Junpei Sasadai, Noriaki Maeda,Takuya Takeuchi
    • 学会等名
      IFSPT 3rd international congress in Canada Vancouver
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] チェアスキー介助者の外傷発生状況と予防に関する考察2019

    • 著者名/発表者名
      松井伸子,浦辺幸夫
    • 学会等名
      日本スポーツ理学療法学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ニセコエフェクトが他に展開できるか2019

    • 著者名/発表者名
      浦辺幸夫,笹代純平,前田慶明,竹内拓哉
    • 学会等名
      第30回日本臨床スポーツ医学会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 広島県のスキー場と長野県のスキー場のバリアフリー状況の比較2018

    • 著者名/発表者名
      浦辺幸夫、竹内拓哉、藤下裕二、笹代純平、前田慶明
    • 学会等名
      第7回 日本アスレティックトレーニング学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] The difference of dominant and non-dominant leg2018

    • 著者名/発表者名
      Yukio Urabe, Noriaki Maeda, Naoki Tonegawa
    • 学会等名
      36th SITEMSH Congress
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 広島県と長野県のスキー場における障がい者への対応2018

    • 著者名/発表者名
      浦辺幸夫、前田慶明、他
    • 学会等名
      第6回 日本アスレティックトレーニング学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi