• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

運動器障害に対するアスレティックリハビリテーション方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K01767
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 スポーツ科学
研究機関早稲田大学

研究代表者

金岡 恒治  早稲田大学, スポーツ科学学術院, 教授 (80323294)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード運動療法 / アスレティックリハビリテーション / 深層筋 / インナーマッスル / 身体機能 / ワイヤ電極 / 腰痛 / 肩こり / 運動器障害 / wire電極 / 腰方形筋 / wire 電極 / 後脛骨筋 / 関節安定性 / 単関節筋
研究成果の概要

運動器の障害は筋力、柔軟性、協調性(モーターコントロール)機能の低下によって、ある組織に負荷が加わり続けて発症する。器質的損傷をきたした際には手術などの整形外科的加療が必要となるが、器質的変化を生じる前の運動器障害に対してはこれらの身体機能を向上させることが有効な対処方法となる。
本研究ではワイヤ電極を用いて、深層筋である菱形筋、腹横筋、腰方形筋、梨状筋、後脛骨筋の活動解析を行い、さまざまな動作時の筋活動様式を解析し、これらの筋群の活動特性を明らかにした。またこれらの筋群を賦活化させるためのアスレティックリハビリテーションの方法について解析し、より有効性の高い方法を考案した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究によって得られた知見を応用することでより有効性の高いアスレティックリハビリテーション方法が明らかになり、広く用いられることで、肩こり、腰痛などの症状を持つものに対して運動療法が普及することが期待される。現状の整形外科的治療体系においては画像所見を認めない、身体機能低下による障害に対する対処方法は定まっていなかったが、運動療法が普及することで多くの国民の症状が軽減し、より健康的な生活を送れる様になることが期待される。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 5件)

  • [雑誌論文] Change in regional activity of the quadratus lumborum during bridge exercises2020

    • 著者名/発表者名
      Tomoki Oshikawa, Gen Adachi, Hiroshi Akuzawa, Yu Okubo, Koji Kaneoka
    • 雑誌名

      Journal of Sport Rehabilitation

      巻: in press

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Electromyographic analysis of abdominal muscles during abdominal bracing and hollowing among six different positions2020

    • 著者名/発表者名
      Tomoki Oshikawa, Gen Adachi, Hiroshi Akuzawa, Yu Okubo, Koji Kaneoka
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Fitness and Sports Medicine

      巻: in press

    • NAID

      130007873335

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The influence of foot position on lower leg muscle activity during a heel raise exercise measured with fine-wire and surface EMG2017

    • 著者名/発表者名
      Akuzawa H, Imai A, Iizuka S, Kaneoka K
    • 雑誌名

      Phys Ther Sport

      巻: 28 ページ: 23-28

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Quadratus Lumborum Activity Contributes To The Lumbar Coronal Stability2019

    • 著者名/発表者名
      Oshikawa T, Adachi G, Akuzawa H, Kaneoka K
    • 学会等名
      The Orthopaedic Research Society 2019 annual meeting
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Feedforward activation of quadratus lumborum is equivalent to that of transversus abdominis during rapid shoulder joint movements2019

    • 著者名/発表者名
      Oshikawa T, Adachi G, Akuzawa H, Kaneoka K
    • 学会等名
      The 46th International Society for the Study of the Lumbar Spine annual meeting.
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 上肢挙上運動に伴う腰方形筋のFeedforward活動解析2019

    • 著者名/発表者名
      押川智貴, 安達玄, 阿久澤弘, 大久保雄, 金岡恒治
    • 学会等名
      第27回日本腰痛学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Feedforward activation of quadratus lumborum is equivalent to that of transversus abdominis during shoulder joint motion2019

    • 著者名/発表者名
      Oshikawa T, Adachi G, Akuzawa H, Kaneoka K
    • 学会等名
      10th Interdisciplinary World Congress on Low Back and Pelvic Girdle Pain
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Poor posture causes shoulder girdle muscles hypoactivity and lower back muscles hyperactivity during using a smartphone2019

    • 著者名/発表者名
      Adachi G, Oshikawa T, Akuzawa H, Kaneoka K
    • 学会等名
      The 46th International Society for the Study of the Lumbar Spine annual meeting.
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 上肢挙上・下降運動時の大菱形筋を含む肩甲骨周囲筋筋活動解析2019

    • 著者名/発表者名
      安達玄, 押川智貴, 阿久澤弘, 金岡恒治
    • 学会等名
      第30回日本臨床スポーツ医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 体幹スタビライゼーションエクササイズ時の筋活動解析 -腰方形筋を含む背筋群に着目して-2018

    • 著者名/発表者名
      押川智貴 安達玄 阿久澤弘 金岡恒治
    • 学会等名
      第29回日本臨床スポーツ医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Tibialis posterior muscle controls multi-segmental foot kinematics during drop jump2018

    • 著者名/発表者名
      Akuzawa H, Adachi G, Kaneoka K.
    • 学会等名
      The Orthopaedic Research Society 2018 annual meeting
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ドロップジャンプ時の足部挙動と後脛骨筋筋活動.2017

    • 著者名/発表者名
      阿久澤弘, 今井厚, 飯塚哲司,金岡恒治
    • 学会等名
      第28回日本臨床スポーツ医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi