研究課題
基盤研究(C)
我々は,頭部への打撃実験やシミュレーションにより,頭部に激しい衝撃を伴うコンタクトスポーツの愛好者に見られる難聴が,打撃によって頭蓋骨を伝わる振動である「骨導」が大きな要因となっているのではないかという仮説に至った.そこで3Dプリンタの技術を用いて衝撃を吸収できるサポーターを面防具に装着すれば,打撃による骨導が低減できるのではないかと考え,本課題ではサポーターによる面防具への打撃・音圧低減効果を評価するため,人頭模型を用いた打撃実験を行った.その結果,サポーターを面防具に装着した場合,約30%衝撃を低減しており,サポーターの使用により打撃低減効果が認められた.
頭部に激しい衝撃が繰り返し加わるコンタクトスポーツの愛好者に難聴患者が多く見られる事実から「コンタクトスポーツ難聴」の可能性を初めて明らかにし,衝撃・騒音を防ぐための「Head&Earプロテクター」の開発を試みた.近い将来,コンタクトスポーツに活用されることが予想される.また,日常的に過度な振動や騒音にさらされるような工場や工事現場などの環境では「職業性難聴」への懸念が以前から警告されている.Head&Earプロテクターの開発によって職場環境や労働者の健康に及ぼす,社会的意義は非常に大きい.
すべて 2021 2020 2019 2018 2017 その他
すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件) 学会発表 (21件) (うち国際学会 7件、 招待講演 2件) 備考 (2件)
Auris Nasus Larynx
巻: 48(4) 号: 4 ページ: 738-744
10.1016/j.anl.2020.12.001
日本エネルギー学会誌
巻: 99 号: 4 ページ: 41-51
10.3775/jie.99.41
130007837685
International Journal of Pediatric Otorhinolaryngology
巻: 134 ページ: 110061-110061
10.1016/j.ijporl.2020.110061
120006848747
Proceedings of the 2017 international Budo Conference
巻: Supplement ページ: 48-49
https://www.facebook.com/T.G.hamanishi
https://www.sendai-nct.ac.jp/wp-content/themes/omc/files/college/113_03_02.pdf