• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

養護教諭の専門職としての成長プロセスの実証的研究と成長促進研修プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K01782
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用健康科学
研究機関東京学芸大学

研究代表者

荒川 雅子  東京学芸大学, 教育学部, 講師 (60734928)

研究分担者 朝倉 隆司  東京学芸大学, 教育学部, 名誉教授 (00183731)
竹鼻 ゆかり  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (30296545)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード養護教諭 / 成長プロセス / 研修プログラム / 養護実習 / 学校保健講話 / 養成段階 / 各キャリア段階
研究成果の概要

本研究の目的は養護教諭の専門職としての成長プロセスの生成と、それに基づいた研修プログラムの開発である。この目的に従って、経験20年以上の養護教諭へのインタビュー調査結果をM-GTAの手法を用いて分析し、養護教諭の成長プロセスの概念を生成した。
また養護教諭養成段階から成長を促すために、養護実習内容の実態調査を行い、養護実習プログラムの開発のための、基礎資料(養護実習 実習項目スタディマップ、実習ハンドブック)を作成した。さらに、養護教諭養成のカリキュラムである「健康相談の理論と演習」について、授業内容を再構成し、その効果について検証した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

平成28年より、文部科学省は、これからの学校教育を担う教員の資質能力の向上について検討し、校長及び教員としての資質の向上に関する指標の全国的整備を進めてきたが、本研究結果も養護教諭の成長プロセスを明らかにすることで、養護教諭の資質能力の向上に必要な要素を明らかにすることができた。また、資質の向上に関する指標(育成指標)は、各都道府県及び政令指定都市等自治体ごとに作成されているが、それらと合わせ、本研究で開発された研修プログラムを実施することで、養護教諭の養成並びに現職養護教諭の資質能力の向上が期待できる。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022 2021 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 5件、 査読あり 2件) 学会発表 (4件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 「教職基礎としての子どもの安全管理」における学校保健・学校安全に対する意識と知識について2022

    • 著者名/発表者名
      荒川雅子
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要 芸術・スポーツ科学系

      巻: 第74集 ページ: 115-127

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 学校現場における社会的養護が必要とされる子供たちへの支援2022

    • 著者名/発表者名
      荒川雅子
    • 雑誌名

      日本健康相談活動学会誌

      巻: 17巻1号 ページ: 1-3

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 参加型シンポジウム報告 子供・若者の困難を希望に転換する学校ケア機能2022

    • 著者名/発表者名
      荒川雅子
    • 雑誌名

      日本健康相談活動学会誌

      巻: 17巻1号 ページ: 56-57

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「健康相談活動の理論と方法」の授業の検証―計量テキスト分析を用いて―2021

    • 著者名/発表者名
      荒川雅子
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要 芸術・スポーツ科学系 第73集

      巻: 73 ページ: 327-338

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大学と附属学校の連携による養護実習分析並びにICT教育コンテンツの作成と検証2019

    • 著者名/発表者名
      荒川 雅子・佐藤 牧子・田岡 朋子・丸田 文子・倉澤 順子・遠藤 真紀子・ 中谷 千恵子・塚越 潤・新川 夕貴・武井 佑真・大関 智子・奥山 ゆりあ
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要 芸術・スポーツ科学系 第71集

      巻: 第71集 ページ: 173-181

    • NAID

      120007046742

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小学校養護教諭の子供観に基づいた救急処置の対応についての質的分析2019

    • 著者名/発表者名
      中井 里美、竹鼻ゆかり
    • 雑誌名

      日本健康相談活動学会誌

      巻: Vol.14 ページ: 27-33

    • NAID

      130008081365

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 貧困状態にある子供に対する多職種協働による取り組みの成果とそのプロセス―ポジティブ・デビエンスに着目した成功要因の抽出―2019

    • 著者名/発表者名
      齋藤千景、竹鼻ゆかり、朝倉隆司、荒川雅子
    • 学会等名
      一般社団法人日本学校保健学会第66回学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 大学と附属学校の連携による体系的な養護実習の分析・検討12019

    • 著者名/発表者名
      田岡朋子、佐藤牧子、塚越潤、武井祐真、新川夕貴、荒川雅子
    • 学会等名
      一般社団法人日本学校保健学会第66回学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 大学と附属学校の連携による体系的な養護実習の分析・検討22019

    • 著者名/発表者名
      大関智子、荒川雅子、遠藤真紀子、倉澤順子、中谷千恵子、角田桜
    • 学会等名
      一般社団法人日本学校保健学会第66回学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 養護教諭養の成長プロセス~養成段階における姿~2018

    • 著者名/発表者名
      荒川雅子、 朝倉隆司、 竹鼻ゆかり
    • 学会等名
      日本健康相談活動学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 2030年の学校教育-新しい資質・能力を育成する授業モデル2021

    • 著者名/発表者名
      西村徳行、柄本健太郎、他
    • 総ページ数
      223
    • 出版者
      明治図書出版株式会社
    • ISBN
      9784181022259
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 芸術・スポーツ科学系 教員紹介

    • URL

      http://univinfo.u-gakugei.ac.jp/u-gakugei/hp/arakawam1.html

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi