• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発達障がい児の受診行動を支援するオノマトペを用いた構造的アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 17K01803
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用健康科学
研究機関帝京大学

研究代表者

石舘 美弥子  帝京大学, 医療技術学部, 教授 (50534070)

研究分担者 加藤 千明  一宮研伸大学, 看護学部, 講師 (80613687)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード発達障がい児 / 受診行動 / オノマトペ / 構造化 / 受診環境
研究成果の概要

発達障がい児に関わる看護師に面接調査を実施した。その結果,医療処置を実施する際に実施する発達障がい児への説明は,定型発達児に比べて提供する情報量が少なかった。また,使用されたことばに汎用性の高いオノマトペがあった。今後,視覚媒体とオノマトペを融合したツールの開発の方向性が示唆された。続いて,発達障がい児の受診行動に影響を与える物理的環境因子の質問紙調査を実施した。その結果,発達障がい児が安心できる環境因子として,音の出る玩具が良いという一方で,音を遮断する静かな環境,乳児の泣き声が聞こえないことが指摘された。介入研究に必要な環境条件の統制に関わる情報が得られた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

発達障がい児の受診行動に影響を与える構成要素を抽出するために,医療従事者のことばかけと医療機関における物理的環境因子の特徴を明らかにした。これによって,視覚媒体とオノマトペを融合したツール開発に向けた支援の方向性を確認した。本成果により,近年,社会的ニーズが高まっている発達障がい児への適正な対応に必要な知見を提供できたと言える。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] 医療処置を受ける幼児に使用するオノマトペのテキストマイニング分析ー小児看護学実習における看護学生のことばの変化ー2018

    • 著者名/発表者名
      石舘美弥子・山下麻実・いとうたけひこ
    • 雑誌名

      日本健康医学会雑誌

      巻: 26 ページ: 204-211

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Comfortable Physical Setting in Clinical sites for Children with Developmental Disability: From the viewpoint of medical practitioners2020

    • 著者名/発表者名
      Miyako Ishidate, Chiaki Kato, Takehiko Ito
    • 学会等名
      The 59th Annual Convention of the Taiwan Psychological Association
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 国内における発達障がい児を取り巻く物理的環境に関する研究の動向と課題2020

    • 著者名/発表者名
      石舘美弥子・いとうたけひこ・加藤千明
    • 学会等名
      第67回日本小児保健協会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 発達障がい児が安心して受診できる物理的環境の検討-医療従事者の視点から-2020

    • 著者名/発表者名
      石舘美弥子・加藤千明・いとうたけひこ
    • 学会等名
      第40回日本看護科学学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 発達障がい児にかかわる看護師のことばかけの分析-オノマトペを用いたツール開発に向けて-2019

    • 著者名/発表者名
      石舘美弥子・加藤千明
    • 学会等名
      第66回日本小児保健協会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Words Used by Nurses Who Explain About Medical Procedures to Children With Developmental Disabilities2019

    • 著者名/発表者名
      Miyako Ishidate, Chiaki kato, Yuko Miki, Kazuyo Iwami, Ikue Shibuya
    • 学会等名
      Sigma's 30th International Nursing Research Congress
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Words Used by Nurses Who Explain About Medical Procedures to Children With Developmental Disabilities2019

    • 著者名/発表者名
      Miyako Ishidate, Chiaki Kato, Yuko Miki, Kazuyo Iwami and Ikue Shibuya
    • 学会等名
      Sigma's 30th International Nursing Research Congress
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 発達障がい児にかかわる看護師のことばかけの分析-オノマトペを用いたツール開発に向けて-2019

    • 著者名/発表者名
      石舘美弥子, 加藤千明
    • 学会等名
      第66回日本小児保健協会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 発達障がい児の受診行動を支援するオノマトペを用いた介入の検討2017

    • 著者名/発表者名
      石舘美弥子
    • 学会等名
      平成29年度大山人間科学研究会第2回例会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 発達障がい児の受診行動を支援するオノマトペを用いた構造的アプローチ2017

    • 著者名/発表者名
      石舘美弥子
    • 学会等名
      平成29年度大山人間科学研究会第4回例会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi