• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域特性を活かした世代間交流プログラムの実施と継続性のための体制作り

研究課題

研究課題/領域番号 17K01817
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用健康科学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

森田 久美子  東京医科歯科大学, 大学院保健衛生学研究科, 准教授 (40334445)

研究分担者 小林 美奈子  平成医療短期大学, 看護学科, 教授 (40312855)
青木 利江子  城西国際大学, 看護学部, 准教授 (60780244)
佐々木 明子  東北文化学園大学, 医療福祉学部, 教授 (20167430)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード世代間交流 / 継続 / 地域 / 高齢者 / 連携 / 自己効力感 / Withコロナ / フレイル予防 / 多世代交流 / 地域づくり / ソーシャルキャピタル / 居場所 / 子ども / 地域特性 / 地縁 / 看護学 / 医療・福祉
研究成果の概要

地域特性を活かした世代間交流プログラムの実施と継続性のための体制作りを明らかにすることを目的に、本研究では3つの調査を実施した。1つ目は、世代間交流を行政と住民とで協働して実施している居場所でのアンケート調査、2つ目はコロナ禍においての交流実施状況とICT活用に関する文献等調査、3つ目は、地域特性が異なる場所で、世代間交流の継続性に関するインタビュー調査を実施した。世代間交流継続のためには、地域住民や社会環境の変化に合わせてその構造を変化させていく必要があることが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

世代間交流の効果については、これまでも高齢者と若者双方に効果があることが明らかになっているが、1回限りの単発のプログラムが多く、継続性が課題となっていた。本研究において、世代間交流を継続的に実施している地域をいくつか選択し、継続に関係する要因等について、量と質の両方のデータから分析を行った。世代間交流を継続していくためには、その地域に見合った方法で体制作りをしていく必要がある。また、世代間交流の継続が地域のつながりにも関連していることが明らかになり、地域づくりにとって重要な活動であることが示された。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 地域住民の居場所の継続年数による運営上の課題および多世代交流実施の比較2022

    • 著者名/発表者名
      永嶺仁美 森田久美子・小林美奈子 青木利江子・山本晴美・大竹 文・丸山佳代・保木みか・ 角田紘子・石井佳代子・佐々木明子
    • 雑誌名

      日本世代間交流学会誌

      巻: 11 ページ: 11-20

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Factors that facilitate multigenerational exchanges in regional locations: a cross‐sectional study in Niigata City, Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Morita Kumiko、Kobayashi Minako、Aoki Rieko、Nagamine Hitomi、Yamamoto Harumi、Ohtake Fumi、Hoki Mika、Sumita Hiroko、Maruyama Kayo、Mitsuhashi Kayoko、Sasaki Akiko
    • 雑誌名

      Archives of Public Health

      巻: 79 号: 1 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1186/s13690-021-00563-x

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 都市規模別にみた学童保育における高齢者との世代間交流プログラムの現状と今後への期待2020

    • 著者名/発表者名
      山本晴美、森田久美子、永嶺仁美、青木利江子、小林美奈子、呂暁衛、佐々木明子
    • 雑誌名

      老年社会科学

      巻: 41(4) ページ: 391-399

    • NAID

      130007971039

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 多様な世代が支え合う地域づくりの実現に向けて 地域特性を活かした世代間交流プログラム2018

    • 著者名/発表者名
      森田久美子
    • 雑誌名

      地域ケアリング

      巻: 20(14) ページ: 53-55

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 学童保育における地域特性に合わせた世代間交流プログラムの実施と課題2018

    • 著者名/発表者名
      青木利江子,森田久美子,小林美奈子,山本晴美,呂暁衛,永嶺仁美,佐々木明子
    • 雑誌名

      日本世代間交流学会誌

      巻: 7(1) ページ: 23-32

    • NAID

      40022019048

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 学童保育における地域特性に合わせた世代間交流プログラムの実施と課題2018

    • 著者名/発表者名
      青木利江子、森田久美子、小林美奈子、山本晴美、呂暁衛、永嶺仁美、佐々木明子
    • 雑誌名

      日本世代間交流学会誌

      巻: 7(1) ページ: 23-32

    • NAID

      40022019048

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Literature review on intergenerational exchange programs using Information and Communication Technology (ICT)2023

    • 著者名/発表者名
      Kayo MARUYAMA, Mie HOKUTO,Harumi YAMAMOTO, Kumiko MORITA
    • 学会等名
      EAFONS2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Comparing the reasons for continued operation of the community living room via elapsed years of operation2022

    • 著者名/発表者名
      Hitomi Nagamine, Kumiko Morita, Minako Kobayashi, Rieko Aoki, Harumi Yamamoto, Fumi Ohtake, Kayo Maruyama, Mika Hoki, Hiroko Sumita, Kayoko Ishii, Akiko Sasaki
    • 学会等名
      The 7th ICCHNR conference
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 世代間交流の実践の継続性に関する構造分析2022

    • 著者名/発表者名
      青木利江子,小林美奈子,井上映子,永嶺仁美,丸山あかね,山本晴美,大竹文,丸山佳代,保木みか,角田紘子,石井佳代子,佐々木明子,森田久美子
    • 学会等名
      日本世代間交流学会 第13回全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 新型コロナウイルス感染症流行下における世代間交流の実践事例2021

    • 著者名/発表者名
      森田 久美子、小林 美奈子、青木 利江子、佐々木 明子、 山本 晴美、永嶺 仁美、三村 祐美子、丸山 佳代、保木 みか、 大竹 文、角田 紘子、三橋 佳代子、北東 美枝
    • 学会等名
      第80回日本公衆衛生学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域でのつながりを継続することによる高齢者のフレイル予防 -世代間交流を含む活動事例より-2021

    • 著者名/発表者名
      森田久美子,小林美奈子,青木利江子,佐々木明子,永嶺仁美,山本晴美,三村祐美子,丸山佳代,保木みか,大竹文,角田紘子,石井佳代子,北東美枝
    • 学会等名
      第12回日本世代間交流学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域の居場所における多世代交流の実態調査 ~新潟市「地域の茶の間」の実践状況より2021

    • 著者名/発表者名
      森田久美子,小林美奈子,青木利江子,永嶺仁美,山本晴美,大竹文,保木みか,角田紘子,丸山佳代,三橋佳代子,佐々木明子
    • 学会等名
      日本世代間交流学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] The effects and relevant factors of Community Living Room in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Morita, Rieko Aoki, Minako Kobayashi, Hitomi Nagamine, Harumi Yamamoto, Kayo Maruyama, Mika Hoki, Fumi Ohtake, Hiroko Sumita, Akiko Sasaki
    • 学会等名
      The 6th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 対象の特性別にみた多世代交流の実施目的と交流内容2019

    • 著者名/発表者名
      永嶺仁美,森田久美子,小林美奈子,青木利江子,山本晴美,丸山佳代, 大竹文,保木みか,佐々木明子
    • 学会等名
      日本世代間交流学会第10回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 世代間交流の理論と実践3 新たな社会創造に向かうソーシャルネットワークとしての世代間交流2022

    • 著者名/発表者名
      草野篤子、溝邊和成、内田勇人、村山陽、作田はるみ編、森田久美子他 分担執筆
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      三学出版
    • ISBN
      9784908877469
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi