• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

情報化が進展した生涯学習社会を構築するためのスクリーニングとしての視力検査の充実

研究課題

研究課題/領域番号 17K01830
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用健康科学
研究機関桃山学院大学

研究代表者

高橋 ひとみ  桃山学院大学, 法学部, 名誉教授 (40149787)

研究分担者 衞藤 隆  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 名誉教授 (20143464)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードICT教育 / タブレット端末 / 遠見視力 / 近見視力 / 学習能率 / 感受性期 / 弱視 / 視力検査可能率 / 情報化社会 / 生涯学習社会 / スクリーニング
研究成果の概要

学校行事が立て込む中、スクリーニングとして「短時間に正確にできる」簡易近見視力検査の方法を確立した。そして、教育現場で簡易近見視力検査を実施し、現行の「遠見視力検査のみでは発見できない」近見視力不良者の存在を明らかにした。さらに、近見視力不良の子どもが有する負担、近見視力を損なう屈折異常の種類を明らかにした。学校健康診断へ簡易近見視力検査を導入し、すべての子どもが学校教育を公平に享受できる教育環境が必要である。
また、義務教育開始時の視力不良者の頻度を下げるために、幼児が楽しみながら短時間に正確にできる「たべたのだあれ?」視力検査方法を考案した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近業時には、近見視力不良者は遠見視力不良者や健常視力者に比して、「より大きな調節力」を必要とするために眼疲労の原因になり、学習能率が低下する。「視力の問題」なのに、「能力・努力が足りない」と誤解され、学習意欲が低下し、知的関心を失っていく「近見視力不良の子ども」を救済するために、簡易近見視力検査を考案し、教育現場へ普及させた。
また、学校で視力不良を発見しても、弱視になっていると矯正視力は期待できない。早期発見・早期治療により機能的弱視は救済できる。幼児が楽しみながら、短時間に正確に実施可能な「たべたのだあれ?」視力検査を考案し、普及させ、幼児視力検査の実施率を上げ、弱視を救済する。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うちオープンアクセス 7件) 学会発表 (12件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 子どもの生活認識に寄り添う視力検査(近見視力)を考える:情報化が進展した生涯学習社会におけるスクリーニングとしての視力検査の充実2019

    • 著者名/発表者名
      高橋ひとみ、衛藤隆
    • 雑誌名

      桃山学院大学総合研究所紀要

      巻: 45 ページ: 11-23

    • NAID

      120006770204

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ICT教育の推進とスクリーニングとしての視力検査の充実に関する研究(2)-ビジョントレーニング・身体活動による視力向上効果を有する学校体育の有効活用-2018

    • 著者名/発表者名
      高橋ひとみ、衞藤隆
    • 雑誌名

      人間文化研究

      巻: 第2号 ページ: 37-52

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] タブレットを使った授業が始まります!-視力低下予防のために-2018

    • 著者名/発表者名
      高橋ひとみ
    • 雑誌名

      健康教室

      巻: 第69巻第6号 ページ: 98-101

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 乳幼児健診の『質』を高める-専門医との協働-眼科2018

    • 著者名/発表者名
      高橋ひとみ
    • 雑誌名

      小児内科

      巻: 50巻6号 ページ: 937-941

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 3歳からできる『たべたのだあれ?』視力検査―三歳児眼科健診で行なわれている視力検査の現状と課題から―2018

    • 著者名/発表者名
      高橋ひとみ
    • 雑誌名

      総合研究所紀要

      巻: 第44巻第2号 ページ: 31-41

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ICT教育の推進とスクリーニングとしての視力検査の充実に関する研究(2)―ビジョントレーニング・身体活動による視力向上効果を有する学校体育の有効活用―2018

    • 著者名/発表者名
      高橋ひとみ
    • 雑誌名

      人間文化研究

      巻: 8 ページ: 37-52

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 幼稚園・保育園、三歳児健康診査において視力検査の実施率を上げるために―「たべたのだあれ?」視力検査―2017

    • 著者名/発表者名
      高橋ひとみ、衞藤隆
    • 雑誌名

      総合研究所紀要

      巻: 43 ページ: 45-53

    • NAID

      120006359291

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 生涯学習社会とスクリーニングとしての視力検査の充実2017

    • 著者名/発表者名
      高橋ひとみ
    • 雑誌名

      からだの不思議

      巻: 26 ページ: 1-7

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 3歳児からできる「たべたのだあれ?」視力検査2019

    • 著者名/発表者名
      高橋ひとみ
    • 学会等名
      日本小児眼科学会第44回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 法律で義務づけられている幼児視力検査を スムーズに実施するための導入キット:1歳児もランドルト環の視力検査ができた2019

    • 著者名/発表者名
      高橋ひとみ、衛藤隆
    • 学会等名
      日本健康教育学会第28回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 視覚の感受性期に視力不良を発見し早期治療を開始するための試み -子どもを弱視にさせないために-2019

    • 著者名/発表者名
      高橋ひとみ
    • 学会等名
      日本健康行動科学会第18回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ICT教育による負担軽減のために体育の有効活用を考える -運動前後の視力の変動-2018

    • 著者名/発表者名
      高橋ひとみ
    • 学会等名
      日本小児眼科学会第43回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 三歳児に実施した「たべたのだあれ?」視力検査 -もう一つの指標にも-2018

    • 著者名/発表者名
      高橋ひとみ 衞藤隆
    • 学会等名
      日本健康教育学会第17回学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 幼稚園・保育園、三歳児健康診査における視力検査の実施率を上げるために ―「たべたのだあれ?」視力検査の有用性2018

    • 著者名/発表者名
      高橋ひとみ
    • 学会等名
      日本健康行動科学会第17回学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 生涯学習社会を構築するための幼児視力検査の充実(2)-2歳児の視力検査の試みー2018

    • 著者名/発表者名
      高橋ひとみ
    • 学会等名
      日本公衆衛生学会第77回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 子どもの生活認識に寄り添う視力検査(近見視力)を考える ―情報化が進展した生涯学習社会におけるスクリーニ ングとしての視力検査の充実ー2018

    • 著者名/発表者名
      高橋ひとみ 衞藤隆
    • 学会等名
      日本学校保健学会第65回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ICT教育の推進とスクリーニングとしての視力検査の充実に関する研究―IT眼症予防のために―2017

    • 著者名/発表者名
      高橋ひとみ
    • 学会等名
      日本健康行動科学会第16回学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 生涯学習社会を構築するための幼児視力検査の充実(1)―2歳児の視力検査から―2017

    • 著者名/発表者名
      高橋ひとみ
    • 学会等名
      第76回日本公衆衛生学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 生涯学習社会を構築するための幼児視力検査の充実(2)―弱視救済のために―2017

    • 著者名/発表者名
      高橋ひとみ、衞藤隆
    • 学会等名
      日本学校保健学会第63回学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ICT教育の推進とスクリーニングとしての視力検査の充実に関する研究(2) ―ビジョントレーニング・身体活動による視力向上効果を有する学校体育の有効活用―2017

    • 著者名/発表者名
      高橋ひとみ、衞藤隆
    • 学会等名
      第43回日本小児眼科学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] クラスで楽しくビジョントレーニング:見る力を伸ばして学力&運動能力アップ2017

    • 著者名/発表者名
      高橋ひとみ(部分執筆)
    • 総ページ数
      175
    • 出版者
      図書文化社
    • ISBN
      9784810076943
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 3歳児の視力検査を楽しく行えるキット「たべたのだあれ」ー高橋ひとみ教授に発案の想いを聞く

    • URL

      https://menokoto365.jp/focus/3year-old-vision-test-tabetanodaare/

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 「3歳児の視力検査はなぜ大事!?」子どもの医学的弱視のしくみから高橋教授が解説

    • URL

      https://menokoto365.jp/focus/children-amblyopia-3year-visiontest/

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 3歳児の視力検査は親まかせ!?社会の現状が2万人の弱視児を生んでいる実態とは?ー高橋ひとみ教授に聞く

    • URL

      https://menokoto365.jp/focus/children-amblyopia-social-problems/

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi