• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

筋小胞体膜タンパク質MG23とMG56の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 17K01845
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用健康科学
研究機関京都大学

研究代表者

西 美幸  京都大学, 薬学研究科, 特定研究員 (60183894)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードカルシウム / 骨格筋 / 小胞体 / リアノジン受容体
研究成果の概要

MG23は我々がクローニングし、1998年に小胞体膜に発現し広範な組織分布をしているということ、2011年に陽イオン透過性のチャネル活性を報告した。小胞体膜上に発現しカルシウムも透過するチャンネル活性を見出したことから、何らかの重要な機能を有していると期待されたがその生理的機能はほとんど不明であった。
本研究費での一番の実績は、イギリスのDr. Pittとの共同研究により、MG23は亜鉛により活性化するチャネルであり、心臓が病的な状態(心不全など)に陥ったとき細胞内の亜鉛が上昇することでMG23を活性化してカルシウムの漏出を引き起こすことを報告したことである(JBC 2017)。

研究成果の学術的意義や社会的意義

心疾患による死亡は日本人の死因の第2位に上っている。心臓の正常な機能にはカルシウムの制御が必須であり、細胞内カルシウム貯蔵庫である小胞体からカルシウムを放出するリアノジン受容体はこれまで多くの研究対象となってきた。我々が提唱している、MG23は心臓の拡張期におけるカルシウム漏出を担っている、との仮設が正しいならば、心疾患の治療戦略を大きく広げることになり、学術的にも社会的にもその意義は大きい。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 6件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] University of Texas/The Ohio State University(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] TRIC-A Channel Maintains Store Calcium Handling by Interacting With Type 2 Ryanodine Receptor in Cardiac Muscle2020

    • 著者名/発表者名
      Zhou X, Park KH, Yamazaki D, Lin PH, Nishi M, Ma Z, Qiu L, Murayama T, Zou X, Takeshima H, Zhou J, Ma J.
    • 雑誌名

      Circulation Reserach

      巻: 126 号: 4 ページ: 417-435

    • DOI

      10.1161/circresaha.119.316241

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] TRPM7 channels mediate spontaneous Ca2+ fluctuations in growth plate chondrocytes that promote bone development.2019

    • 著者名/発表者名
      Qian N, Ichimura A, Takei D, Sakaguchi R, Kitani A, Nagaoka R, Tomizawa M, Miyazaki Y, Miyachi H, Numata T, Kakizawa S, Nishi M, Mori Y, Takeshima H.
    • 雑誌名

      Science signaling

      巻: 12 号: 576 ページ: 4847-4847

    • DOI

      10.1126/scisignal.aaw4847

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Enhanced activity of multiple TRIC-B channels; an ER/SR mechanism to boost counterion currents.2019

    • 著者名/発表者名
      O'Brien F, Eberhardt D, Witschas K, El-Ajouz S, Iida T, Nishi M, Takeshima H, Sitsapesan R, Venturi E.
    • 雑誌名

      J Physiol.

      巻: 印刷中 号: 10 ページ: 2691-2705

    • DOI

      10.1113/jp277241

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Dysregulated Zn2+ homeostasis impairs cardiac type-2 ryanodine receptor and mitsugumin 23 functions, leading to sarcoplasmic reticulum Ca2+ leakage.2017

    • 著者名/発表者名
      Reilly-O'Donnell B, Robertson GB, Karumbi A, McIntyre C, Bal W, Nishi M, Takeshima H, Stewart AJ, Pitt SJ.
    • 雑誌名

      J Biol Chem.

      巻: 292 号: 32 ページ: 13361-13373

    • DOI

      10.1074/jbc.m117.781708

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Dampened activity of ryanodine receptor channels in mutant skeletal muscle lacking TRIC-A.2017

    • 著者名/発表者名
      El-Ajouz S, Venturi E, Witschas K, Beech M, Wilson AD, Lindsay C, Eberhardt D, O'Brien F, Iida T, Nishi M, Takeshima H, Sitsapesan R.
    • 雑誌名

      J Physiol.

      巻: 595 号: 14 ページ: 4769-4784

    • DOI

      10.1113/jp273550

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] <i><b>Gm7325</b></i><b> is MyoD-dependently expressed in activated muscle satellite </b><b>cells </b>2017

    • 著者名/発表者名
      Takei D, Nishi M, Fukada S, Doi M, Okamura H, Uezumi A, Zhang L, Yoshida M, Miyazato M, Ichimura A, Takeshima H.
    • 雑誌名

      Biomedical Research

      巻: 38 号: 3 ページ: 215-219

    • DOI

      10.2220/biomedres.38.215

    • NAID

      130006865614

    • ISSN
      0388-6107, 1880-313X
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] TRIC-A Channel Modulates Ca2+ Homeostasis in Mitochondria2020

    • 著者名/発表者名
      Ang Li, Xuejun Li, Jianxun Yi, Xinyu Zhou, Ki Ho Park, Miyuki Nishi, Hiroshi Takeshima, Jianjie Ma, Jingsong Zhou
    • 学会等名
      Biophysical society annual meeting
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] GM7325 Transcription is regulated by nyoD in activated muscle satellite cells.2018

    • 著者名/発表者名
      Takei D, Nishi M, Fukada S, Doi M, Okamura H, Uezumi A, Zhang L, Yoshida M, Miyazato M, Ichimura A, Takeshima H.
    • 学会等名
      62nd annual meeting Biophysical society
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Spontaneous Ca2+ Fluctuations mediated by TRPM7 channels2018

    • 著者名/発表者名
      Qian N, Ichimura A, Takei D, Zhu H, Nishi M, Takeshima H
    • 学会等名
      62nd annual meeting Biophysical society
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 京都大学大学院薬学研究科生体分子認識学分野

    • URL

      http://www.pharm.kyoto-u.ac.jp/biochem/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 京都大学大学院生体分子認識学分野

    • URL

      http://www.pharm.kyoto-u.ac.jp/biochem/

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi