• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝線維化治療におけるマクロファージ活性化制御と骨髄細胞移植による増強効果の検証

研究課題

研究課題/領域番号 17K01858
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用健康科学
研究機関京都府立大学

研究代表者

南山 幸子  京都府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (00362989)

研究分担者 竹村 茂一  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 講師 (00322363)
岡 真優子  京都府立大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (40347498)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード肝硬変治療 / 活性酸素 / マクロファージ / 骨髄細胞移入 / 肝線維化治療 / マクロファージ分極制御 / 分極制御 / 肝線維化 / 骨髄細胞移入療法 / S-アリルグルタチオン / 肝硬変 / GFPラット / 骨髄細胞移植 / アリルシステイン / マクロファージ分極 / 生活習慣病 / 臓器線維症
研究成果の概要

ラットの四塩化炭素肝線維化を骨髄細胞移入(BMC)もSAG投与も有意に抑制するが、その機序の違いは不明であった。SAGはマクロファージ(Mφ)の分極制御に関与することが判明したため、異なるMφ分極のDNA arrayの結果から本モデルにおいてもタンパクレベルで確認したところ、SAGはTGF-βによるROS産生系を抑制している可能性が示唆されたが、BMCではその効果はなかった。以上の知見より、BMC移入もSAGの投与も肝線維化を抑制できるが、その機序は異なり、SAGとBMC移入を併用投与することで患者負担を軽減するとともに、異なる機序による肝線維化制御が可能となり、臨床応用が期待される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)や脂肪性肝炎(NASH)患者は1000 万人以上であり、90%以上が生活習慣病を合併している。この患者は数十年で3~5 割が肝硬変に、その数%が肝がんに進行する。この肝硬変の治療は困難であり、安全な治療法の開発が急務である。本研究において、骨髄細胞移入と酸化ストレスを抑制しMφを制御できるS-アリルグルタチオンの投与という異なる機序の治療を組み合わせることで患者負担が少なく有効な治療法となる可能性を提案することができたと考える。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] Pirfenidone suppresses polarization to M2 phenotype macrophages and the fibrogenic activity of rat lung fibroblasts.2018

    • 著者名/発表者名
      Toda M, Mizuguchi S, Minamiyama Y, Yamamoto-Oka H, Aota T, Kubo S, Nishiyama N, Shibata T, Takemura S.
    • 雑誌名

      J Clin Biochem Nutr.

      巻: 63 ページ: 58-65

    • DOI

      10.1016/j.ejphar.2019.02.006

    • NAID

      130007387138

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] S-allyl-glutathione improves experimental liver fibrosis by regulating Kupffer cell activation in rats.2017

    • 著者名/発表者名
      Takemura S, Azuma H, Osada-Oka M, Kubo S, Shibata T, Minamiyama Y.
    • 雑誌名

      Am J Physiol Gastrointest Liver Physiol.

      巻: 314(2) 号: 2 ページ: G150-G163

    • DOI

      10.1152/ajpgi.00023.2017

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] S-allyl-glutathione suppresses liver fibrosis by inhibition of excess skewing polarization of macrophages in rats2018

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Minamiyama1, Shigekazu Takemura2, Hideki Azuma3, Mayuko Osada-Oka1, Michihito Toda2, Keiko Kobayashi1, Hikaru Miyamoto2, Hiroshi ichikawa4 and Shoji Kubo
    • 学会等名
      SFRR International 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The suppressive effect of lung fibrosis and polarization to M2-macrophage by liposome chlordronate combined with pirfenidone2018

    • 著者名/発表者名
      Michihito Toda, Shinjiro Mizuguchi, Yukiko Minamiyama, Shigekazu Takemura, Hiroko Oka-Yamamoto, Takanori Aota, Hikaru Miyamoto, Noritoshi Nishiyama
    • 学会等名
      SFRR International 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of Pirfenidone on rat alveolar macrophage skewing and macrophage-fibroblast interaction.2018

    • 著者名/発表者名
      Hikaru Miyamoto, Shinjiro Mizuguchi, Yukiko Minamiyama, Shigekazu Takemura, Hiroko Oka-Yamamoto, Michihito Toda, Takanori Aota, Noritoshi Nishiyama
    • 学会等名
      SFRR International 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] S-allyl-glutathione suppresses liver fibrosis by inhibition of excess skewing polarization of macrophages in rats2018

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Minamiyama, Shigekazu Takemura, Hideki Azuma, Mayuko Osada-Oka, Michitaka Toda, Keiko Kobayashi, Hikaru Miyamoto, Hiroshi ichikawa and Shoji Kubo
    • 学会等名
      19th SFRRI Biennial Meeting
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi