• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

睡眠と糖化ストレス:メラトニンと蛋白糖化最終産物(AGEs)の関連を探る

研究課題

研究課題/領域番号 17K01880
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用健康科学
研究機関同志社大学

研究代表者

米井 嘉一  同志社大学, 生命医科学部, 教授 (40191655)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードメラトニン / 糖化ストレス / 食後高血糖 / 睡眠の質 / 蛋白糖化最終産物(AGEs) / 老化 / 糖
研究成果の概要

我々は「『睡眠の質』向上によってメラトニン分泌が増加し糖代謝が改善する」という仮説を立て、その検証試験を行った。基礎実験ではメラトニンがAGEs架橋切断作用を有するが、プロテアソーム活性、酸化蛋白分解酵素(OPH)活性にに影響しなかった。メラトニンはマクロファージから破骨細胞への分化を促進した。臨床試験ではメラトニン摂取により食後高血糖が緩和されること、「睡眠の質」向上によりメラトニン産生が高まること、「睡眠の質」指標として6-sulfatoxy-melatoninが有用であった。『睡眠の質』向上による糖代謝改善の機序においてメラトニンが重要な役割を果たすこと示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

2型糖尿病で代表される糖化ストレス関連疾患は近年増加の一途を辿っているが、「睡眠の質」と深い関連があることがわかってきた。しかし、日本人の「睡眠の質」は諸外国に比べて低いのが現状である。「睡眠の質」評価指標としてメラトニン分泌量は重要であるが、その方法は確立されていない。我々は「『睡眠の質』を高めることによってメラトニン分泌が増加し糖代謝が改善する」という仮説をたてた。この仮説を検証し、国民の「睡眠の質」を向上させ、糖化ストレス関連疾患を減らすことの意義は大きいと考えている。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Influence on the oxidized protein hydrolase (OPH) activity of herbal tea extract.2020

    • 著者名/発表者名
      Ishizaki K, Yagi M, Sakiyama C, Yonei Y.
    • 雑誌名

      Glycative Stress Research

      巻: 7 号: 1 ページ: 22-28

    • DOI

      10.24659/gsr.7.1_22

    • NAID

      130007840642

    • ISSN
      2188-3602, 2188-3610
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Melatonin does not have any effect on proteasome activity in human dermal fibroblast.2019

    • 著者名/発表者名
      Mamun-Or-Rashid ANM, Takabe W, Yagi M, Yonei Y.
    • 雑誌名

      Glycative Stress Research

      巻: 6(2) ページ: 68-74

    • NAID

      130007679812

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Melatonin and astaxanthin modulate RANKL-induced TRAP activity in RAW264.7 cells in an opposite fashion2019

    • 著者名/発表者名
      Mamun-Or-Rashid ANM, Takabe W, Yagi M, Yonei Y.
    • 雑誌名

      Glycative Stress Research

      巻: 6 号: 3 ページ: 135-141

    • DOI

      10.24659/gsr.6.3_135

    • NAID

      130007796057

    • ISSN
      2188-3602, 2188-3610
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Sleep quality, physical activity, and glycative stress in the elderly: The Yurin Study.2019

    • 著者名/発表者名
      Tsuruta A, Zheng T, Ogura M, Yagi M, Takabe W, Yonei Y.
    • 雑誌名

      Glycative Stress Research

      巻: 6(1) ページ: 39-48

    • NAID

      130007656806

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effect of mats with “A Distinctive 4-Layer 3 -Dimensional Structure” on sleep quality and nocturnal blood glucose: A crossover trial.2019

    • 著者名/発表者名
      Ogura M, Hattori A, Yagi M, Takabe W, Nonomura T, Shimura Y, Ando M, Yonei Y.
    • 雑誌名

      Glycative Stress Research

      巻: 6(1) ページ: 49-63

    • NAID

      130007656800

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effect of melatonin intake on postprandial blood glucose in the breakfast2018

    • 著者名/発表者名
      Ogura M, Okuda F, Hattori A, Takabe W, Yagi M, Yonei Y.
    • 雑誌名

      Glycative Stress Research

      巻: 5 号: 2 ページ: 75-81

    • DOI

      10.24659/gsr.5.2_75

    • NAID

      130007432333

    • ISSN
      2188-3602, 2188-3610
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Glycative stress and sleep quality.2018

    • 著者名/発表者名
      Yonei Y, Yagi M, Takabe W.
    • 雑誌名

      Prime: International Journal of Aesthetic & Anti-Ageing Medicine

      巻: 8(6) ページ: 19-23

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Effect of mats with “A Distinctive 4-Layer 3-Dimensional Structure” on sleep quality, anti-oxidative and immunological function.2017

    • 著者名/発表者名
      Ogura M, Takabe W, Yagi M, Furukawa M, Shimura Y, Ando M, Yonei Y.
    • 雑誌名

      Glycative Stress Research

      巻: 4 号: 3 ページ: 172-183

    • DOI

      10.24659/gsr.4.3_172

    • NAID

      130006729274

    • ISSN
      2188-3602, 2188-3610
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Reduction effect of oxidized protein hydrolase (OPH) on advanced glycation end products and OPH-like activity in human stratum corneum.2017

    • 著者名/発表者名
      Yagi M, Ishigami M, Mori R, Ishizaki K, Mitsuhashi R, Takabe W, Yonei Y.
    • 雑誌名

      Glycative Stress Research

      巻: 4 号: 3 ページ: 184-191

    • DOI

      10.24659/gsr.4.3_184

    • NAID

      130006729277

    • ISSN
      2188-3602, 2188-3610
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Glycative stress and sleep quality2019

    • 著者名/発表者名
      Yonei Y
    • 学会等名
      17th Aesthetic & Anti-Aging Medicine World Congress (AMWC 2019) , Monte-Carlo, Monaco
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 糖化ストレスと睡眠の質2018

    • 著者名/発表者名
      米井嘉一
    • 学会等名
      第16回糖化ストレス研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 糖化ストレスと戦う時代 :老化と生活習慣を考える2017

    • 著者名/発表者名
      米井嘉一
    • 学会等名
      第69回 日本家政学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] SIP 次世代農林水産業創造技術 『次世代機能性農林水産物・食品の開発』 抗糖化機能性食品の確立:平成28年度成果報告2017

    • 著者名/発表者名
      米井嘉一
    • 学会等名
      第12回 糖化ストレス研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 未病と糖化ストレス対策2017

    • 著者名/発表者名
      米井嘉一
    • 学会等名
      24回日本未病システム学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 糖化ストレスと闘う時代: 仲間を増やす!自治体を巻き込む!2017

    • 著者名/発表者名
      米井嘉一
    • 学会等名
      第14回 糖化ストレス研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 抗加齢医学入門第3版2019

    • 著者名/発表者名
      米井嘉一
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      慶応義塾大学出版会
    • ISBN
      9784766425819
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 最新医学が教える最強のアンチエイジング2019

    • 著者名/発表者名
      米井嘉一
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      日本実業出版社
    • ISBN
      9784534056757
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi