• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

児童における運動技能習得に向けた視覚教材の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K01901
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 子ども学(子ども環境学)
研究機関広島大学

研究代表者

上田 毅  広島大学, 教育学研究科, 教授 (90254648)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード運動イメージ / 立ち幅跳び / フィードバック / 動作認識 / 映像 / セルフイメージ / 認識誤差 / 運動技能習得 / 視覚教材
研究成果の概要

本研究では,児童における運動技能習得に向けた視覚教材の開発について検討した。その結果,視覚教材そのものの提示の仕方が児童の運動技能の理解そのものに影響することが分かった。しかし,この理解のずれはもともとの運動能力には関係がないため,運動指導は一斉指導で十分であることが分かった。そして正確に運動をイメージできる教材が必要であった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在,YouTube等での動画配信が普及し一般的になりつつある。この利点は学習者と指導者が対面することなく,学びたい運動を学びたい時に学べるということである。このためオンデマンド形式での運動は手軽で良いものと考えられる。しかしながら,オンデマンドでの動画は玉石混合であり,適切な運動のコツを正確に伝えられていないものも一部あると考えられる。本研究の結果,学習者が動画配信等で運動技能を学ぶ際,学習者に動作を適切にイメージさせるためには,上手い正確な運動より,運動のコツを強調した動画で学習する方が学習者にイメージさせやすく運動理解を深めることにつながる可能性があることが分かった。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (12件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] The difference between movement and self-recognition in children performing the standing long jump2019

    • 著者名/発表者名
      Yasue M, Ueda T, Fukuda T, Adachi T and Ozaki Y
    • 雑誌名

      Global Pediatric Health

      巻: 6 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1177/2333794x19890767

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Regulation of Stride Length During the Approach Run in the 400‐M Hurdles.2019

    • 著者名/発表者名
      Ozaki Y, Ueda T, Fukuda T, Inai T, Kido E and Narisako D
    • 雑誌名

      Journal of Human Kinetics

      巻: 69 号: 1 ページ: 59-67

    • DOI

      10.2478/hukin-2019-0019

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relationship between velocity changes and subjective effort in top-level high-school 400m hurdlers2018

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Ozaki, Takeshi Ueda, Tomohiro Fukuda, Tatsuya Adachi
    • 雑誌名

      Journal of Physical Exercise and Sports Science

      巻: 22(2) ページ: 79-87

    • NAID

      40021553003

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 子どもは自分の「跳・投」の動きをどう認識しているか2018

    • 著者名/発表者名
      福田倫大,上田毅
    • 雑誌名

      体育科教育

      巻: 66(10) ページ: 30-33

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 全国高校総体から国民体育大会における400mハードル走の記録向上によるレースパターンの変化2018

    • 著者名/発表者名
      尾﨑雄佑,上田毅,福田倫大,足立達也
    • 雑誌名

      コーチング学研究

      巻: 32(1) ページ: 89-98

    • NAID

      130007701073

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relationship between velocity changes and subjective effort in top-level high-school 400m hurdlers2018

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Ozaki, Takeshi Ueda, Tomohiro Fukuda, Tatsuya Adachi
    • 雑誌名

      Journal of Phsical Exercise and Sports Science

      巻: 22 ページ: 79-87

    • NAID

      40021553003

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 100m走の加速局面における前傾姿勢の保持を意識する時間の違いが下肢動作,筋放電量,パフォーマンスに及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      足立達也,上田毅,福田倫大,林雅人,尾﨑雄佑
    • 雑誌名

      陸上競技研究

      巻: 109 ページ: 26-35

    • NAID

      40021252440

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高校生男子の 400m ハードル走におけるレースパターンと 主観的努力度の関係について:全国規模の競技会において 記録が向上した選手に着目して2017

    • 著者名/発表者名
      尾﨑雄佑,上田毅,福田倫大,足立達也
    • 雑誌名

      広島体育学研究

      巻: 44 ページ: 1-9

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 女子長距離選手の月経の認識について2019

    • 著者名/発表者名
      木戸恵理、上田毅、尾﨑雄祐、稲井達也、千賀優太、成迫大樹
    • 学会等名
      第30回広島スポーツ医学研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 各種ジャンプ能力と疾走能力に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      成迫大樹、上田毅、尾﨑雄祐、稲井達也、木戸恵理、千賀優太
    • 学会等名
      第30回広島スポーツ医学研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 400mハードル走におけるストライド調整能力がハードリングでの減速率に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      尾﨑雄祐、上田毅、稲井達也、木戸恵理、成迫大樹
    • 学会等名
      第30回広島スポーツ医学研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Perception of the Female Athlete Triad in Female Long-distance Runners2019

    • 著者名/発表者名
      Kido Eri, Ueda Takeshi, Ozaki Yusuke
    • 学会等名
      24th Annual Congress of the European College of Sport Science
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 小学生年代のバスケットボールにおける3人制と5人制の比較‐ポジション別の触球数に着目して‐2019

    • 著者名/発表者名
      石川峻,上田毅,橋本真
    • 学会等名
      第70回日本体育学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 400mハードル走のアプローチ区間におけるステップ長の調整様態と疾走速度の変化2018

    • 著者名/発表者名
      尾﨑雄祐,上田毅,福田倫大,足立達也,橋本真
    • 学会等名
      第29回広島スポーツ医学研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] バスケットボールにおける長距離シュート、遠投能力についての研究―椅子座位シュートトレーニングに着目して―2018

    • 著者名/発表者名
      橋本真,上田毅,福田倫大,足立達也,尾﨑雄祐
    • 学会等名
      第29回広島スポーツ医学研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 400m ハードル走におけるハードリング,ストライド調整技術とレースパターンの関係2018

    • 著者名/発表者名
      尾﨑雄祐・上田毅・稲井達也・木戸恵理・成迫大樹
    • 学会等名
      広島体育学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 男子大学生によるウエイトトレーニングが酸化度,抗酸化力の変化に及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      古山喜一,早田剛,児玉京士朗,飯田一秀,上田毅
    • 学会等名
      広島スポーツ医学研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 400m ハードル走のアプローチ区間における主観的努力度の違いがステップ長の調節と踏み切り動作に及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      尾﨑雄祐,上田毅,福田倫大,足立達也
    • 学会等名
      第30回日本トレーニング科学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 主観的な努力度の変化が400mH のアプローチ区間におけるステップ長の変化と,第 1 ハードルのハードリング動作に及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      尾﨑雄祐,上田毅,足立達也,橋本真
    • 学会等名
      広島体育学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] バスケットボールにおける椅子座位シュートトレーニングについての研究 ─シュート成功率,遠投能力に着目して─2017

    • 著者名/発表者名
      橋本真,上田毅,福田倫大,足立達也,尾﨑雄祐
    • 学会等名
      広島体育学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] Physical fitness, technique, and tactics associated with 400-m hurdles2019

    • 著者名/発表者名
      Ozaki Y and Ueda T
    • 総ページ数
      60
    • 出版者
      lambert academic publishing
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi