• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経生物学的アプローチによる「自己顔認知能力」発達過程の包括的解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K01904
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 子ども学(子ども環境学)
研究機関国士舘大学 (2019)
長崎大学 (2017-2018)

研究代表者

土居 裕和  国士舘大学, 理工学部, 准教授 (40437827)

研究分担者 樽見 航  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 助教 (40714895)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード自己認識 / 顔認知 / 発達 / 自閉スペクトラム症 / ホルモン / 自己顔 / 視点取得 / 注視点計測 / 遺伝子多型 / 注意 / 思春期 / 遺伝子 / 自己 / 乳児
研究成果の概要

自己意識の発達過程解明は、ヒト社会性発達研究の最重要課題の一つである。本研究の最終目標は、学際的アプローチより、乳幼児期~成人期における自己認識・自己顔認知能力発達の個人差とその神経生物学的基盤を包括的に解明することである。本研究の主な成果として、男性ホルモンレベルの違いと、女性の自己顔に対する注意反応の個人差との関連性を明らかにした他、自閉スペクトラム症者における自己認識メカニズムの非定型性解明につながる新規知見を明らかにした。さらに、視聴覚刺激に対する乳児の反応を非接触で定量化出来る新たな計測系開発に取り組むなど、所期の目標達成につながる研究知見・研究インフラを確立した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

先行研究から、自己顔認知を含む自己認識能力は、社会性認知において不可欠な認知機能であると指摘されてきた。したがって、自己認識の非定型発達を含む、自己認識の個人差が生じる神経生物学的基盤解明に取り組んだ本研究の知見は、自閉スペクトラム症をはじめとした社会的コミュニケーションを苦手とする発達症の原因解明にもつながるため、社会的波及効果は大きいと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 3件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Lack of implicit visual perspective taking in adult males with autism spectrum disorders2020

    • 著者名/発表者名
      Doi, H., Kanai, C., Tsumura, N., Shinohara, K., Kato, N
    • 雑誌名

      Research in Developmental Disabilities

      巻: 99 ページ: 103593-103593

    • DOI

      10.1016/j.ridd.2020.103593

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inaudible components of the human infant cry influence haemodynamic responses in the breast region of mothers.2019

    • 著者名/発表者名
      Doi, H., Sulpizio, S., Esposito, G., Katou, M., Nishina, E., Iriguchi, M., Honda, M., Oohashi, T., Bornstein, M.H., Shinohara, K
    • 雑誌名

      Journal of Physiological Sciences

      巻: 69 号: 6 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1007/s12576-019-00729-x

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Low Salivary Testosterone Level Is Associated With Efficient Attention Holding by Self Face in Women.2019

    • 著者名/発表者名
      Doi, H., Shinohara, K
    • 雑誌名

      Frontiers in Behavioral Neuroscience

      巻: 13

    • DOI

      10.3389/fnbeh.2019.00261

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Implicit associations to infant cry: Genetics and early care experiences influence caregiving propensities.2019

    • 著者名/発表者名
      Senese VP, Azhari A, Shinohara K, Doi H, Venuti P, Bornstein MH, Esposito G
    • 雑誌名

      Hormones and Behavior

      巻: 108 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1016/j.yhbeh.2018.12.012

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] fNIRS reveals enhanced brain activation to female (versus male) infant directed speech (relative to adult directed speech) in Young Human Infants2018

    • 著者名/発表者名
      Sulpizio S, Doi H, Bornstein MH, Cui J, Esposito G, Shinohara K.
    • 雑誌名

      Infant Behavior and Development

      巻: 52 ページ: 89-96

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 2nd to 4th digit ratio (2D:4D) but not salivary testosterone concentration is associated with the overall pattern of color preference in females2018

    • 著者名/発表者名
      Doi H, Shinohara K
    • 雑誌名

      Personality and Individual Differences

      巻: 135 ページ: 45-50

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 被服状態における伝統芸能のモーション・キャプチャ2018

    • 著者名/発表者名
      土居裕和、染谷晋
    • 雑誌名

      体育の科学

      巻: 68 ページ: 718-722

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Occlusal force predicts global motion coherence threshold in adolescent boys2018

    • 著者名/発表者名
      Kiriishi K, Doi H, Magata N, Torisu T, Tanaka M, Ohkubo M, Haneda M, Okatomi M, Shinohara K, Ayuse T
    • 雑誌名

      BMC Pediatrics

      巻: 18 号: 1 ページ: 331-331

    • DOI

      10.1186/s12887-018-1309-2

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Association between single nucleotide polymorphisms in estrogen receptor 1/2 genes and symptomatic severity of autism spectrum disorder2018

    • 著者名/発表者名
      Doi H, Fujisawa T, Iwanaga R, Matsuzaki J, Kawasaki C, Tochigi M, Sasaki T, Kato M, Shinohara K
    • 雑誌名

      Research in Developmental Disabilities

      巻: - ページ: 20-26

    • DOI

      10.1016/j.ridd.2018.02.014

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Prefrontal activation during executive control is associated with FINA point in competitive swimmers-An event-related potentials study.2019

    • 著者名/発表者名
      Doi, H., Jigami, H., Tanaka, K., Akiba, S., Shinohara, K., Wada, M., Wada, T.
    • 学会等名
      2019 ASICS SMA Conference
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 非接触型自律神経活動計測による自閉スペクトラム症者の情動評価2019

    • 著者名/発表者名
      土居裕和, 津村徳道, 金井智恵子, 篠原一之, 加藤進昌
    • 学会等名
      2019年電気学会 電子・情報・システム部門大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 非接触型情動計測による自閉スペクトラム症診断補助技術開発に向けての予備検討.2019

    • 著者名/発表者名
      土居裕和, 津村徳道, 金井智恵子, 篠原一之, 加藤進昌
    • 学会等名
      電子情報通信学会 メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎研究会(MVE)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ヒト社会的情報認知メカニズムとその個人差の生物学的基盤2018

    • 著者名/発表者名
      土居裕和
    • 学会等名
      第82回日本心理学会 国際賞講演
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Temporal Course of Neural Processing during Skin Color Perception: An Event-related Potential Study2018

    • 著者名/発表者名
      Doi H, Tsumura N, Shinohara K.
    • 学会等名
      ACM International Conference on Multimedia Retrieval - ICMR 2018 INTERNATIONAL JOINT WORKSHOP ON MULTIMEDIA ARTWORKS ANALYSIS AND ATTRACTIVENESS COMPUTING IN MULTIMEDIA 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Association between single nucleotide polymorphisms in estrogen receptor genes and severity of autism spectrum disorder2017

    • 著者名/発表者名
      Doi H, Fujisawa T, Iwanaga R, Matsuzaki J, Kawasaki C, Tochigi M, Sasaki T, Kato M, Shinohara K
    • 学会等名
      International Autism Conference Tokyo 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi