• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域貢献としての「子ども食堂」の意義と役割

研究課題

研究課題/領域番号 17K01906
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 子ども学(子ども環境学)
研究機関神戸女子大学 (2020-2021)
鹿児島大学 (2017-2019)

研究代表者

齋藤 美保子  神戸女子大学, 文学部, 教授 (20551708)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワード貧困 / 子どもの貧困 / 子ども食堂 / ボランティア / 世代間交流 / コミュニティ / ケアリング / 地域貢献 / コロナ禍 / 食品ロス / フードパントリー / こども食堂 / 連携 / 連携・協議会 / 食育
研究成果の概要

2016年に子どもの貧困率が全国平均13.8%のところ鹿児島県では20.6%という全国でワースト3位が新聞報道され、「子どもの貧困」への認識が浸透していった。その受け皿としての「子ども食堂」であった。その後、行政・企業・社会福祉協議会・生協・教育委員会など、多様な方々からの支援も含め、子ども食堂は、よい食事バランスの提供や学習支援と結びつき、生活困窮者への支援のほか、理論的な研究業績としては、経済的支援・ボランティア育成・世代間交流・ケアリングのほか地域のコミュニティの役割を担っている。コロナ禍にあっても支援は続けられ、フードパントリー・食品ロスなど課題解決にも子ども食堂の役割は大きい。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ボランティアの意識調査の分析・まとめに関して『森の玉里子ども食堂奮闘記』を出版し、行政・企業・社会福祉協議会・生協・教育委員会などの連携が行われ、県として子ども食堂への予算が付与された。理論的な研究業績としては、『子ども食堂における身近な自然体験活動の実践』『鹿児島県における子ども食堂のとりくみ』という論文と報告書を提出した。『鹿児島の子どもの貧困と子ども食堂の役割』を掲載し、広く子ども食堂の意義と役割を明示した。しかし、コロナ禍にあって、子ども食堂は休店を余儀なくされ、「子ども食堂と食品ロス」を大学研究紀要に掲載し、「ケアリングとしての子ども食堂」として、三学社から出版。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021 2019 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 子ども食堂と食品ロスの問題について2021

    • 著者名/発表者名
      齋藤美保子
    • 雑誌名

      神戸女子大学文学部教育学科「教育諸学研究」

      巻: 34 ページ: 107-120

    • NAID

      40022567262

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 子ども食堂における身近な自然体験活動の実践2019

    • 著者名/発表者名
      吉岡敦之・齋藤美保子
    • 雑誌名

      鹿児島大学教育学部教育実践研究紀要

      巻: 28 ページ: 47-56

    • NAID

      120006621980

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 鹿児島県における子ども食堂のとのくみ2019

    • 著者名/発表者名
      田中かすみ・古里なおみ・齋藤美保子
    • 雑誌名

      鹿児島大学教育学部教育実践研究紀要

      巻: 28 ページ: 171-180

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 子ども食堂の役割2019

    • 著者名/発表者名
      齋藤美保子
    • 雑誌名

      自治研かごしま

      巻: 211号 ページ: 20-27

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 子ども食堂における異世代交流ー老いも若きも、みんなで食べよう!語ろう!2019

    • 著者名/発表者名
      齋藤美保子
    • 雑誌名

      世代間交流ー老いも若きも子どももー

      巻: 18号 ページ: 19-26

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 子どもの貧困と家庭科教育2021

    • 著者名/発表者名
      齋藤美保子
    • 学会等名
      大学家庭科教育研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 世代間交流の理論と実践 32022

    • 著者名/発表者名
      草野篤子・溝邉和成・内田勇人・安永正史・山之口俊子
    • 総ページ数
      181
    • 出版者
      三学出版
    • ISBN
      9784903520926
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 危機にある子育て環境2019

    • 著者名/発表者名
      増田彰則編著
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      南日本新聞社
    • ISBN
      4860742761
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 森の玉里子ども食堂奮闘記2017

    • 著者名/発表者名
      齋藤美保子
    • 総ページ数
      153
    • 出版者
      南日本出版
    • ISBN
      9784944095148
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi