• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

保育所(園)におけるアナフィラキシー初期対応研修プログラムの開発と評価

研究課題

研究課題/領域番号 17K01908
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 子ども学(子ども環境学)
研究機関山梨大学 (2019-2020)
埼玉医科大学 (2017-2018)

研究代表者

阿久澤 智恵子  山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (70596428)

研究分担者 青柳 千春  高崎健康福祉大学, 保健医療学部, 准教授 (10710379)
金泉 志保美  群馬大学, 大学院保健学研究科, 教授 (60398526)
佐光 恵子  群馬大学, 大学院保健学研究科, 教授 (80331338)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードアドレナリン自己注射薬 / アナフィラキシーショック / 食物アレルギー / 保育所・保育園・こども園 / プログラム評価 / 食物アレルギー児 / アナフィラキシー / 保育所(園) / 研修プログラム / 保育所(園) / 子ども
研究成果の概要

本研究は、保育所職員がアナフィラキシーショック発現を認識・判断でき、自信をもって対応できるようになることを目的として、食物アレルギー初期対応研修プログラムを開発した。また、プログラム受講による各施設の救急処置体制の改善および保育所職員の危機管理意識の研修実施前後の変化についても明らかにした。
7施設計155名がプログラム受講し、Kirkpatrickの4段階評価測定モデルを用いた評価を行った。満足度評価は高く、意識の変化・知識の確認では実施直後に有意に高かったが、時間の経過とともに高まった意識や知識の低下が一部確認された。また、看護職がいる保育所の職員は「負担感」「知識」に有意な差がみられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

食物アレルギー児アナフィラキシー初期対応研修プログラムを実施し、Kirkpatrickの4段階評価モデルを用いて、保育所職員の知識や技術レベルの変化を評価した。さらに、長期的で最終的なアウトカムとして「組織の変容」を評価した。その結果、保育所職員個々のアナフィラキシー対応力の強化とともに、保育所内の組織や環境の変容をもたらした点で意義が大きい。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 保育所 (園) ・こども園における食物アレルギー児のアナフィラキシー初期対応研修による意識と知識の変化-施設と職員の属性による差異の検討-2020

    • 著者名/発表者名
      Chieko Akuzawa, Chiharu Aoyagi, Daisuke Machida and Shiomi Kanaizumi
    • 雑誌名

      日本小児アレルギー学会誌

      巻: 34 号: 2 ページ: 231-242

    • DOI

      10.3388/jspaci.34.231

    • NAID

      130007856200

    • ISSN
      0914-2649, 1882-2738
    • 年月日
      2020-06-20
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Evaluation of a training program on initial actions against anaphylaxis in children with food allergies in nursery schools2018

    • 著者名/発表者名
      Chieko Akuzawa , Shiomi Kanaizumi , Keiko Sakou
    • 雑誌名

      Japanese Society of Pediatric Allergy and Clinical Immunology

      巻: 32(4) ページ: 674-689

    • NAID

      130007502089

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 食物アレルギーを有する子どもとその家族のQOLへの影響2021

    • 著者名/発表者名
      阿久澤智恵子,佐野千尋,岡本奈々子,町田大輔,青栁千春,金泉志保美
    • 学会等名
      第37回日本小児臨床アレルギー学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 保育所(園)・こども園におけるアナフィラキシー初期対応シミュレーション訓練後の職員の意識の変化2019

    • 著者名/発表者名
      阿久澤智恵子・青栁千春・金泉志保美
    • 学会等名
      日本小児看護学会第29回学術集会(北海道札幌市)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 保育所(園)・こども園における食物アレルギー児のアナフィラキシー初期対応研修の有効性ー施設と職員の属性による差異の検討ー2019

    • 著者名/発表者名
      阿久澤智恵子・町田大輔・青栁千春・金泉志保美
    • 学会等名
      第56回日本小児アレルギー学会(千葉市)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 保育所(園)・こども園におけるアナフィラキシー初期対応シミュレーション訓練の効果2018

    • 著者名/発表者名
      阿久澤智恵子・青栁千春・金泉志保美・松崎奈々子・今井彩・佐光恵子
    • 学会等名
      第65回日本小児保健協会学術集会(鳥取県米子市)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Suggestions for improving emergency management systems for handling anaphylactic shock in children at nursery schools, based on simulation training for nursery staff2018

    • 著者名/発表者名
      Chieko Akuzawa・Chiharu Aoyagi・Shiomi Kanaizumi・Keiko Sakou
    • 学会等名
      21st East Asian Forum of Nursing Scholars & 11th International Nursing Conferences
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi