• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

子どもを対象とする研究におけるインフォームド・アセントとディセントに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K01922
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 子ども学(子ども環境学)
研究機関常葉大学

研究代表者

石山 ゐづ美  常葉大学, 保育学部, 教授 (70541704)

研究分担者 赤間 公子  信州豊南短期大学, 幼児教育学科, 教授(移行) (40759883)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードインフォームド・アセント / アセント能力測定尺度 / 子どもの権利 / レジリエンス / アセント文書 / 尺度 / 幼児 / 研究倫理 / 子ども / 研究参加 / 社会医学
研究成果の概要

国内外の倫理指針において、子どもの研究参加には、法的代理人の同意に加えて本人のアセントを得ることが努力義務とされている。本研究では適切なアセントプロセスの提案を目指し、子どもの成熟度に合わせて、半構造化面接ガイドと記録用紙から成るアセント能力測定尺度、図版入り説明リーフレット、同意書、同意撤回書を開発した。
4~6歳の68人の子どもを対象とする面接調査を実施した結果、アセント能力には4歳児と5歳児の間に明らかな差があることが明らかになり、この差は主に理解と認識領域によるものであることが示された。 介入と侵襲のない研究への参加に関して、5歳児はアセント能力を持つ可能性があることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本において子どもを対象とする研究は数多く行われているが、今後長期縦断研究が実施される可能性があり、その実施にはこれまで医学研究のカテゴリーで行われてきた大規模出生コホート研究などの知見が活用されることが想定される。子どもに説明をすることが不適当である研究を除き、医学研究におけるインフォームド・アセントの概念とプロセスは、その意義を広く子ども対象研究全般に認識されることになると推測される。
本研究は、研究者が子ども対象研究を計画する際に、子どもの権利を尊重し、適切なインフォームド・アセント(あるいはディセント)の手続きを導入するための参考資料となる意義がある。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] 幼児用レジリエンス尺度開発のプロセス(Ⅱ)2020

    • 著者名/発表者名
      赤間公子,石山ゐづ美,金納史佳
    • 雑誌名

      信州豊南短期大学紀要

      巻: 37 ページ: 1-21

    • NAID

      120006866127

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 子どもが参加する研究のためのパイロット・スタディ:幼児用レジリエンス尺度開発の試み2019

    • 著者名/発表者名
      石山ゐづ美,赤間公子
    • 雑誌名

      常葉大学保育学部紀要

      巻: 6 号: 6 ページ: 23-35

    • DOI

      10.18894/00001759

    • NAID

      120006630377

    • URL

      https://tokoha-u.repo.nii.ac.jp/records/1798

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 幼児用レジリエンス尺度開発のプロセス ~4歳児に回答可能な検査に~2019

    • 著者名/発表者名
      赤間公子,石山ゐづ美,佐藤耕,金納史佳
    • 雑誌名

      信州豊南短期大学紀要

      巻: 36 ページ: 1-17

    • NAID

      40021920268

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 幼児面接調査用レジリエンス尺度開発の試み:子ども,保護者,教諭の回答比較2020

    • 著者名/発表者名
      石山ゐづ美,金納史佳,赤間公子
    • 学会等名
      第67回日本小児保健協会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Developing an instrument to assess children’s capability for assent in research settings: A comparison of age groups2019

    • 著者名/発表者名
      石山ゐづ美,赤間公子
    • 学会等名
      British Sociological Association 51th Medical Sociology Annual Conference
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 子どもが参加する医学系研究のためのパイロットスタディ: 幼児用レジリエンス尺度開発の試み2018

    • 著者名/発表者名
      石山ゐづ美,赤間公子,佐藤耕,金納史佳,山縣然太朗
    • 学会等名
      第65回日本小児保健協会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 子どもが参加する医学系研究のためのパイロットスタディ: 幼児用レジリエンス尺度開発の試み2018

    • 著者名/発表者名
      石山 ゐづ美, 赤間 公子, 佐藤 耕, 金納 史佳, 山縣 然太朗
    • 学会等名
      第65回日本小児保健協会学術総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 発達障害のある人の就労とレジリエンスの関連について2017

    • 著者名/発表者名
      赤間 公子, 佐藤 耕, 金納 史佳, 石山 ゐづ美
    • 学会等名
      第64回日本小児保健協会学術総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Public Attitude Change toward Genomics, Science and Technology in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Izumi ISHIYAMA, Zentaro YAMAGATA, Jusaku MINARI, Go YOSHIZAWA, Kazuto KATO
    • 学会等名
      The 19th Biennial International ARAHE (Asian Regional Association for Home Economics) Congress 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Empirical research on capability of informed assent around 7 year old children: A pilot study2017

    • 著者名/発表者名
      Izumi ISHIYAMA, Kimiko AKAMA, Zentaro YAMAGATA
    • 学会等名
      The 21st International Epidemiological Association (IEA), World Congress of Epidemiology (WCE2017)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Developing an instrument to assess children's capacity for assent in research settings: A pilot study2017

    • 著者名/発表者名
      Izumi ISHIYAMA, Kimiko AKAMA
    • 学会等名
      BSA (British Sociological Association) 49th Medical Sociology Annual Conference 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi