• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ダイバーシティ社会の構築に向けた乳幼児期の子どものための多文化理解促進教育

研究課題

研究課題/領域番号 17K01932
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 子ども学(子ども環境学)
研究機関足利短期大学

研究代表者

佐々木 由美子  足利短期大学, その他部局等, 教授 (80742874)

研究分担者 林 恵  帝京短期大学, 帝京短期大学, 教授 (60759380)
岡本 拡子  高崎健康福祉大学, 人間発達学部, 教授 (80309442)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードダイバーシティ / 乳幼児期 / 人的環境 / 多文化理解 / 多文化保育 / 就学前親子教室 / 外国人児童 / 外国人保育者 / 社会環境 / 多文化共生 / 子育て支援
研究成果の概要

多文化保育・教育に関する支援対象は外国人児童に限ったものではなく、その子どもたちを取り巻く人的環境である保護者や保育者へのアプローチも必要であり、その環境整備を行う必要がある。
そこで、本研究では、多文化保育研究会をとおした保育者養成の場と保育現場および行政の連携構築、保育者養成校における多文化保育涵養のための授業の実施とその効果の調査、子どもの生活・学習支援事業をとおした中学生への支援、外国人親子を対象とした就学準備のための親子教室を実施した。さらに、海外の多文化保育・教育を実際に現地に赴いて学び、それを日本の保育に活かす取り組みもおこなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

多様な人々が共に認め合い共生する社会の構築には、子どもが育つための環境整備、及び多文化理解促進のための教育は欠かせない。本研究は、子どもの人的環境としての行政、保護者、保育者に多面的にアプローチしたことに独創性がある。
また、ダイバーシティ先進国に学び、それを地域の保育現場に還元したこと、学習支援の場における子どもの姿から保育の重要性を捉えたこと、保育者養成の場での多文化理解促進教育の教育効果についても明らかにしたことに学術的意義・社会的意義があると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件)

  • [国際共同研究] ライン幼稚園(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 大泉町における親子教室の試み2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木由美子・岡本拡子
    • 雑誌名

      足利短期大学研究紀要

      巻: 40 ページ: 37-44

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 大泉町多文化保育研究会第 6 回シンポジウム報告2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木由美子・岡本拡子
    • 雑誌名

      足利短期大学研究紀要

      巻: 40 ページ: 97-104

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 大泉町多文化保育研究会第 5 回シンポジウム報告2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木由美子・林恵
    • 雑誌名

      足利短期大学研究紀要

      巻: 39 ページ: 75-82

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] さまざまな国における保育実践と制度2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木由美子・林恵
    • 雑誌名

      足利短期大学研究紀要

      巻: 39 ページ: 27-35

    • NAID

      40021864814

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 保育者養成における多文化保育の涵養(2)-保育園の実践を体験して-2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木由美子
    • 雑誌名

      社会福祉科学研究

      巻: 8 ページ: 99-106

    • NAID

      40021995544

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 子どもの育ちを保障する多文化保育について考える2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木由美子
    • 雑誌名

      日本子育て学会機関紙

      巻: 9 ページ: 14-22

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] ドイツおよびベルギーの多文化教育実践2019

    • 著者名/発表者名
      岡本拡子・吉永安里
    • 雑誌名

      高崎健康福祉大学健康福祉研究

      巻: 16-1 ページ: 13-20

    • NAID

      40022029747

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] さまざまな国の保育実践と制度2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木由美子・林恵
    • 雑誌名

      足利短期大学研究紀要

      巻: 39 ページ: 27-36

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 大泉町多文化保育研究会第5回シンポジウム報告2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木由美子・林恵
    • 雑誌名

      足利短期大学研究紀要

      巻: 39 ページ: 75-82

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 多文化社会としてのわが国における外国人への母子保健サービス2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由美子
    • 雑誌名

      社会福祉科学研究

      巻: 7 ページ: 75-82

    • NAID

      40021666138

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 来日第二世代保育者におけるアイデンティティの揺れとキャリア形成のナラティブーTEMによる抽出と考察ー2018

    • 著者名/発表者名
      林恵・佐々木由美子・ト田真一郎・戸田有一
    • 雑誌名

      保育学研究

      巻: 56-2 ページ: 87-98

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 保育者養成における多文化理解の涵養-保育教材研究Ⅰ(多文化保育)の授業実践から-2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由美子
    • 雑誌名

      足利短期大学研究紀要

      巻: 38(1) ページ: 17-27

    • NAID

      40021510001

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 大泉町多文化保育研究会第4回シンポジウム報告2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由美子 林恵
    • 雑誌名

      足利短期大学研究紀要第38巻

      巻: 38(1) ページ: 77-86

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 外国籍児の育ちを保障する多文化共生保育-外国籍保育士の役割と手がかりとして-2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由美子
    • 雑誌名

      立正大学

      巻: 1 ページ: 1-181

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Language acquisition of non-native Japanese speaking children in their early ages and their development in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroko OKAMOTO 、Yumiko SASAKI、 Yoshiko MATSUDA
    • 学会等名
      EECERA(European Early Childhood Education Research Association)Thessaloniki
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Childcare in the town with the highest foreign population ratio in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Yumiko SASAKI, MegumiHAYASHI, Hiroko OKAMOTO
    • 学会等名
      European Early Childhood Education Research Association (Budapest 2018)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 保育者養成における「多文化保育」授業の意義ー体験学習による学生の学び―2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由美子
    • 学会等名
      日本子育て学会第10回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 群馬県大泉町における多文化保育の課題と展望(5)2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由美子・林恵
    • 学会等名
      日本保育学会第71回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 群馬県大泉町における多文化保育の課題と展望(5)2018

    • 著者名/発表者名
      林恵・佐々木由美子
    • 学会等名
      日本保育学会第71回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ドイツNRW州における多文化保育の実践(3)-小学校と幼稚園の実践から幼小の繋がりをみるー2018

    • 著者名/発表者名
      岡本拡子・林恵・佐々木由美子
    • 学会等名
      日本保育学会第71回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 異文化視点から見た保育・幼児教育の多層的意味-多様性から多層性へ―2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由美子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第29回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 海外で暮らす子育て家庭に対する日本人幼稚園の役割-ドイツ・デュッセルドルフ市の日本人幼稚園の保護者への聞き取り調査から2017

    • 著者名/発表者名
      岡本 拡子
    • 学会等名
      日本乳幼児教育学会第27回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi