• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胎児期放射線被ばく:生涯の発がんリスクと発がんメカニズムの検討

研究課題

研究課題/領域番号 17K01937
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 子ども学(子ども環境学)
研究機関国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構

研究代表者

甘崎 佳子  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学総合研究所 放射線影響研究部, 研究員(任非) (80435700)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2018年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2017年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
キーワード放射線 / 胎児 / 発がん / 複合影響
研究成果の概要

胎児は放射線感受性が高いとされるが、生涯の発がんリスクについて統一した見解は得られていない。発がんは環境因子などに大きく影響されることから、胎児期放射線被ばくのリスクも生後の生育環境により変動する可能性がある。
本研究は胎児期放射線被ばくの生涯にわたる影響を動物実験で明らかにすることを目的とした。放射線と化学発がん物質の複合ばく露によって得られたマウス肺腫瘍の解析から、対照群および放射線単独群と比較して、化学発がん物質単独群と複合ばく露群で有意に発生率が高かった。しかし両群の間に有意差は無く、本実験においては生後の発がん物質ばく露に対する胎児期放射線被ばくの影響は認められなかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、胎児期放射線被ばくと発がん性化学物質との複合影響について、生涯を通じた発がん影響を明らかにした。胎児期放射線被ばくによる発がんに関する報告は極めて少ないため、学術的な意義がある。
また、胎児期に放射線被ばくをしても、生後の生活様式を変えることでリスクを低減できる可能性が示唆されたことは、社会的に意義あるものと考える。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件)

  • [学会発表] Mutation profiling of mouse T-cell lymphomas induced by exposure to X-rays and/or N-ethyl-N-nitrosourea using whole-exome sequencing2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshiko Amasaki
    • 学会等名
      he 16th International Congress of Radiation Research (ICRR 2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 放射線と化学発がん物質に起因する変異パターンの違い:マウス胸腺リンパ腫の全エクソンシーケンス解析2019

    • 著者名/発表者名
      甘崎 佳子
    • 学会等名
      第42回 日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Increased risk of in utero X-ray exposure to mice treated with N-ethyl-N-nitrosourea postnatally2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshiko Amasaki
    • 学会等名
      25TH BIENNIAL CONGRESS OF THE EUROPEAN ASSOCIATION FOR CANCER RESEARCH (EACR25)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 放射線と発がん性化学物質により誘発されたマウス胸腺リンパ腫のゲノム変異パターン:全エクソーム解析による探索2018

    • 著者名/発表者名
      甘崎 佳子
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Increased risk of in utero X-ray exposure to mice treated with N-ethyl-N-nitrosourea postnatally2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Amasaki, T. Morioka, Yi. Shang, C. Tsuruoka, M. Nishimura, Y. Shimada, S. Kakinuma
    • 学会等名
      25TH BIENNIAL CONGRESS OF THE EUROPEAN ASSOCIATION FOR CANCER RESEARCH (EACR25)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 胎児期被ばくの発がんリスク;化学発がん物質との複合影響について2017

    • 著者名/発表者名
      甘崎佳子、森岡孝満、臺野和広、石川敦子、尚奕、鶴岡千鶴、島田義也、柿沼志津子
    • 学会等名
      日本放射線影響学会 第60回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi