• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

急性相反応物質としてのFactor XIII-Aの活性化と創傷治癒機構の作動

研究課題

研究課題/領域番号 17K01945
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生物分子化学
研究機関金沢大学

研究代表者

杉谷 加代  金沢大学, 保健学系, 助教 (20162258)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2020年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードcellular Factor XIII-A / heat shock factor 1 / optic nerve injury / zebrafish / retina / regeneration / activation peptides / short type cFXIII-A / HSF-1 / CNS regeneration / 急性相反応物質 / 創傷治癒 / Factor XIII-A / transglutaminase / optic nerve / wound healing / heat shock factor / optioc nerve
研究成果の概要

組織中のCellular FXIII-A (cFXIII-A)は、通常は不活性化状態であるが、どのように活性化されるかは不明であった。本研究ではcFXIII-Aの発現誘導が起こるゼブラフィッシュ視神経損傷後の網膜を実験材料とし、その活性化機構について調べた。その結果、Heat shock factor 1の発現上昇がより早期に起こりcFXIII-Aの遺伝子に結合することがわかった。この結合部位はcFXIII-Aが活性化する際に切り離される”Activation peptides” 以降の配列と推測され、活性化型のcFXIII-Aが直接的に転写・翻訳されるという発現機構の存在が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

血液凝固因子のFactor XIIII-Aについては、トロンビンが活性化されることによって"Activation peptides"が切断され、活性化タイプのFXIII-Aに変化することが知られている。ところが、組織中や細胞に存在するcellular FXIII-A (cFXIII-A) の活性化機構については、十分な知見が得られていなかった。
今回のゼブラフィッシュの視神経損傷モデルを使用することにより、まず、Heat shock factor 1が視神経損傷後のごく初期の段階で発現増加し、この関与によって、直接、活性化タイプのcFXIII-Aが発現するという、新たな活性化機構が解明された。

報告書

(4件)
  • 2020 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] A novel activation mechanism of cellular Factor XIII in zebrafish retina after optic nerve injury2019

    • 著者名/発表者名
      Sugitani Kayo、Ogai Kazuhiro、Muto Haruka、Onodera Keisuke、Matsuoka Ayaka、Sugita Takahira、Koriyama Yoshiki
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 517 号: 1 ページ: 57-62

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2019.07.003

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Alternative Splicing for Activation of Coagulation Factor XIII-A in the Fish Retina After Optic Nerve Injury.2018

    • 著者名/発表者名
      Sugitani K, Koriyama Y, Ogai K, Furukawa A, Kato S.
    • 雑誌名

      Adv Exp Med Biol.

      巻: 1074 ページ: 387-393

    • DOI

      10.1007/978-3-319-75402-4_48

    • ISBN
      9783319754017, 9783319754024
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] RANKL, Ephrin-Eph and Wnt10b are key intercellular communication molecules regulating bone remodeling in autologous transplanted goldfish scales2018

    • 著者名/発表者名
      Tazaki Yuya、Sugitani Kayo、Ogai Kazuhiro、Kobayashi Isao、Kawasaki Haruki、Aoyama Takafumi、Suzuki Nobuo、Tabuchi Yoshiaki、Hattori Atsuhiko、Kitamura Kei-ichiro
    • 雑誌名

      Comparative Biochemistry and Physiology Part A: Molecular & Integrative Physiology

      巻: 225 ページ: 46-58

    • DOI

      10.1016/j.cbpa.2018.06.011

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A novel function of neuroglobin for neuroregeneration in mice after optic nerve injury2017

    • 著者名/発表者名
      Sugitani Kayo、Koriyama Yoshiki、Sera Mayuko、Arai Kunizo、Ogai Kazuhiro、Wakasugi Keisuke
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun.

      巻: 493 号: 3 ページ: 1254-1259

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2017.09.127

    • NAID

      120006370950

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of hyperglycemia on bone metabolism and bone matrix in goldfish scales.2017

    • 著者名/発表者名
      Kitamura K, Andoh T, Okesaku W, Tazaki Y, Ogai K, Sugitani K, Kobayashi I, Suzuki N, Chen W, Ikegame M, Hattori A
    • 雑誌名

      Comparative Biochemistry and Physiology, Part A

      巻: 203 ページ: 152-158

    • DOI

      10.1016/j.cbpa.2016.09.010

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ゼブラフィッシュ視神経損傷モデルを使った cellular Factor XIII の活性化機構の解析2019

    • 著者名/発表者名
      杉谷 加代
    • 学会等名
      第22回 トランスグルタミナーゼ研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Activation mechanism of heat shock factor 1 induced after zebrafish optic nerve injury2019

    • 著者名/発表者名
      Sugitani Kayo, Ogai Kazuhiro, Koriyama Yoshiki.
    • 学会等名
      第97回日本生理学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Upregulation of heat shock factor and Factor XIII-A after optic nerve injury in zebrafish.2019

    • 著者名/発表者名
      K. Sugitani, Y. Koriyama, K. Ogai , S. Kato,
    • 学会等名
      FAOPS2019第9回アジア・オセアニア生理学会連合/第96回日本生理学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Mechanism of neuron specific activation of Factor XIII-A after optic nerve injury for wound healing.2018

    • 著者名/発表者名
      K. Sugitani, Y. Koriyama, K. Ogai , S. Kato
    • 学会等名
      第61回日本神経化学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] The role of FXIII-A activation following zebrafish optic nerve injury and its involvement in wound healing.2018

    • 著者名/発表者名
      Sugitani K, Ogai K, Koriyama Y, Kato S.
    • 学会等名
      第95回日本生理学会大会.
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 金沢大学医薬保健研究域保健学系 検査技術科学専攻

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi