• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脊髄小脳失調症31型モデル個体に効果を示すRNAリピート結合分子の作用機序解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K01962
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ケミカルバイオロジー
研究機関大阪大学

研究代表者

柴田 知範  大阪大学, 産業科学研究所, 助教 (80711960)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード脊髄小脳変性症31型 / UGGAAリピート / RNA結合性低分子 / リピート病 / 脊髄小脳失調症31型 / RNA結合タンパク質 / ペンタヌクレオチドリピート / RNA結合性分子 / マイクロサテライトリピート病 / ケミカルバイオロジー / 脊髄小脳変性症 / リピートRNA / 核酸結合性分子
研究成果の概要

本研究の目的は、脊髄小脳失調症31型モデル個体の症状を改善する低分子の作用機序を分子レベルで解明する事である。本研究では、新たに見出した脊髄小脳失調症31型の原因となるUGGAAリピートを標的とする低分子が、UGGAAリピートとRNA結合タンパク質の相互作用及びリピートRNAの凝集体形成を阻害することを明らかにするとともに個体レベルでリピートRNA毒性を軽減できることを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

脊髄小脳失調症31型(SCA31)は、TGGAAリピートが原因で発症する難治性疾患であり、TGGAAリピートから転写されるUGGAAリピートが関与するRNA介在性神経疾患である。現時点ではSCA31を完治する方法はなく、症状改善に資する治療法開発が待たれている。
本研究成果により、UGGAAリピート結合分子によるリピートRNAの機能制御及びSCA31モデルショウジョウバエにおける治療効果が実証され、これらの分子ツールを用いた発症機構の分子レベルでの解明や治療法開発の進展などが期待できる。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Small molecule targeting r(UGGAA)n disrupts RNA foci and alleviates disease phenotype in Drosophila model2021

    • 著者名/発表者名
      Shibata Tomonori、Nagano Konami、Ueyama Morio、Ninomiya Kensuke、Hirose Tetsuro、Nagai Yoshitaka、Ishikawa Kinya、Kawai Gota、Nakatani Kazuhiko
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 12 号: 1 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1038/s41467-020-20487-4

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 脊髄小脳変性症 31 型を標的とする RNA 結合性低分子2019

    • 著者名/発表者名
      柴田知範、長野来南、上山盛夫、永井義隆、石川欽也、河合剛太、中谷和彦
    • 学会等名
      日本ケミカルバイオロジー学会 第14回年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] RNA binding small molecule that mitigates disease phenotype in spinocerebellar ataxia type 312019

    • 著者名/発表者名
      Tomonori Shibata, Konami Nagano, Morio Ueyama, Yoshitaka Nagai, Kinya Ishikawa, Gota Kawai, Kazuhiko Nakatani
    • 学会等名
      The Commemorative International Symposium of the Japan Society of Nucleic Acids Chemistry (CISNAC 2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] A small molecule that alleviates RNA-mediated neurodegeneration in spinocerebellar ataxia type 312018

    • 著者名/発表者名
      Tomonori Shibata
    • 学会等名
      Aptamer in Boulder
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 日本人特有の難病「脊髄小脳失調症31型」の治療へ道開く RNA毒性を緩和する低分子化合物を発見

    • URL

      https://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2021/20210111_1

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [産業財産権] 脊髄小脳変性症31型抑制剤2018

    • 発明者名
      中谷和彦、柴田知範、永井義隆、上山盛夫
    • 権利者名
      中谷和彦、柴田知範、永井義隆、上山盛夫
    • 産業財産権種類
      実用新案
    • 出願年月日
      2018
    • 取得年月日
      2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi