• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

次世代型合成法を用いた生理活性糖鎖の合成とその医学的利用技術の創出

研究課題

研究課題/領域番号 17K01963
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ケミカルバイオロジー
研究機関和歌山大学

研究代表者

山口 真範  和歌山大学, 教育学部, 教授 (20400129)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード糖鎖 / オリゴ糖 / 医療応用 / 機能性食品 / 生理活性糖鎖 / 生理活性
研究成果の概要

糖鎖は細胞間の認識、情報伝達、分化、増殖、免疫応答など我々が生命を維持していく上で必須の生命現象を司っている。その利用法は多岐にわたり医薬品、食品、化粧品などに応用されている。糖鎖の機能解明には多様な糖鎖が一定以上必要となるがその合成は難度が高く、現状では十分な供給が困難となっている。本研究は、開発してきた「次世代型合成法」を更に発展させることにより課題を解決し、糖鎖の関わる生命現象を解明するための要となる糖鎖分子プローブおよびオリゴ糖鎖を網羅的に合成した(糖鎖ライブライブラリーの構築)。これらの糖鎖を用いて、糖鎖型医薬品、医療応用技術、機能性食品の開発を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現時点ではその効果が立証されているにも関わらず、その限定された供給源や生産量、さらに価格面から限られた領域でしか使用されていない糖鎖類が非常に多く存在する。本研究では、これらの糖鎖を恒常的、簡便、大量、かつ安価に供給できる合成手法の開発に着手し、多くの生理活性糖鎖の合成と供給方法の開発に成功した。このことは、糖鎖と病気の関連性を解明でき、糖鎖を用いた新しい治療薬や治療法の開発が可能となり、社会への還元に向けた役割を大きく担える。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 産業財産権 (5件)

  • [雑誌論文] 医療応用を目指した生理活性糖鎖の効率的合成研究2020

    • 著者名/発表者名
      山口真範
    • 雑誌名

      和歌山大学教育学部紀要

      巻: 70 ページ: 29-32

    • NAID

      120006811612

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification and characterization of a sulfoglycosidase from Bifidobacterium bifidum implicated in mucin glycan utilization2017

    • 著者名/発表者名
      Katoh T, Maeshibu T, Kikkawa K, Gotoh A, Tomabechi Y, Nakamura M, Liao WH, Yamaguchi M, Ashida H, Yamamoto K, and Katayama T
    • 雑誌名

      Bioscience Biotechnology and Biochemistry

      巻: 81(10) ページ: 2018-2027

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 生理活性糖鎖の効率的合成方法の開発2019

    • 著者名/発表者名
      山口真範、山口実沙子
    • 学会等名
      第92回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] スキャニング画像の色濃度モデルに基づいた薄層クロマトグラフィーによる糖分析の高精度化2019

    • 著者名/発表者名
      井嶋博、山口真範、山野彰夫、中筋隼都
    • 学会等名
      第62回自動制御連合講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Quantification of carbohydrate based on scan image analysis for TLC technique compensating lack of spot over laps: some new results2019

    • 著者名/発表者名
      Masanori Yamaguchi, Hiroshi Ijima
    • 学会等名
      9th International Congress on Industrial and Applied Mathematics
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Modeling and simulation studies on development of TLC for verifying the evolution of components based on the scanned image analysis2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ijima, Masanori Yamaguchi
    • 学会等名
      9th International Congress on Industrial and Applied Mathematics
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Motion Modeling of Solutions on the TLC Plate for Analyzing Carbohydrates by Using Image Capturing and Analysis2018

    • 著者名/発表者名
      H. Ijima, M. Yamaguchi, H. Nakasuji, A. Yamano.
    • 学会等名
      応用数理学会(米国)主催画像科学学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 新規ガラクトシダーゼの発掘とその応用2018

    • 著者名/発表者名
      山口 真範、山口実沙子、和田潤
    • 学会等名
      日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 糖溶液の展開モデルに基づいた薄層クロマトグラフィーにおける色濃度分布の二次元ガウスモデルの妥当性の検証2018

    • 著者名/発表者名
      中筋 隼都、山野 彰夫、井嶋 博、山口 真範
    • 学会等名
      日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 梅干し廃液を用いて抽出した魚軟骨プロテオグリカンの腸内細菌フローラ改効果2018

    • 著者名/発表者名
      芦田久、伊藤あずさ、大東夏海、吉原侑希、米野雅大、山口実沙子、山口真範
    • 学会等名
      日本応用糖質科学会平成30年度大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 世界初を目指した糖質研究:糖鎖合成とその幅広い利用について2018

    • 著者名/発表者名
      山口真範
    • 学会等名
      第43回和歌山バイオサイエンスフォーラム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Virucidal Activities of Proteoglycans Prepared with Umezu, a Salt-Extract of Japanese Apricot2017

    • 著者名/発表者名
      Ikeda, K., Yamaguchi, M., Nagao, T., Nishide, M., Yamaguchi, Masanori, Kuwahara, T., Koyama, A. H
    • 学会等名
      International Union of Microbiological Societies(IUMS)2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Verification of 2D Gaussian Model of Concentration on TLC Plate for Image-Based Quantification of Carbohydrates2017

    • 著者名/発表者名
      Ijima, H., Yamaguchi, M., Nakasuji, H., and Yamano, A
    • 学会等名
      2nd International Conference on Applied Physics, System Science and Computers
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] プロテオグリカンの新規簡易抽出法の開発とその医療応用2017

    • 著者名/発表者名
      山口真範、山口実沙子、嵐莉加、池田敬子、小山一
    • 学会等名
      第36回日本糖質学会年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] プロテオグリカン簡易抽出法の最適化2017

    • 著者名/発表者名
      山口実沙子、山口真範
    • 学会等名
      2017年度生命科学系学会合同年次大会(ConBio2017)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 糖鎖型抗体によるガン治療を目指したガン関連糖鎖抗原の有機化学合成2017

    • 著者名/発表者名
      櫻井翔、藪下侑平、山口真範
    • 学会等名
      2017年度生命科学系学会合同年次大会(ConBio2017)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] Advances in Chemistry Research2017

    • 著者名/発表者名
      Masanori Yamaguchi et.al.
    • 総ページ数
      245
    • 出版者
      Nova Science Publishers, Inc.
    • ISBN
      9781536107647
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [産業財産権] 限外ろ過ディバイスを用いた糖鎖合成2020

    • 発明者名
      山口真範
    • 権利者名
      山口真範
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2020-016007
    • 出願年月日
      2020
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [産業財産権] 腸内細菌フローラにおけるクロストリジウムクラスター抑制用組成物2019

    • 発明者名
      山口真範、芦田久
    • 権利者名
      山口真範、芦田久
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2019-149688
    • 出願年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [産業財産権] プロテオグリカン及び/又はグリコサミノグリカンの製造方法2018

    • 発明者名
      山口真範
    • 権利者名
      和歌山大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2018-196397
    • 出願年月日
      2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [産業財産権] 反応性基含有コンドロイチン硫酸誘導体2017

    • 発明者名
      山口真範
    • 権利者名
      山口真範
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2017-183343
    • 出願年月日
      2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [産業財産権] 抗ウイルス剤2017

    • 発明者名
      山口真範、小山一、池田敬子
    • 権利者名
      山口真範、小山一、池田敬子
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2017-139145
    • 出願年月日
      2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi