• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アストロサイト由来てんかん重積誘発因子の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K01974
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 基盤・社会脳科学
研究機関山梨大学

研究代表者

繁冨 英治  山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (00631061)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワードアストロサイト / てんかん / カルシウムシグナル / P2Y1受容体 / てんかん重積 / 海馬 / カルシウム感受性タンパク質 / 神経過興奮 / カルシウム / 遺伝子発現解析 / グルタミン酸センサーたんぱく質 / IP3受容体 / IP3R2KO / トランスクリプトーム解析 / IP3R受容体
研究成果の概要

アストロサイトのCa2+シグナルにおいてP2Y1受容体は中心的な役割を果たす。このP2Y1受容体をアストロサイト選択的に過剰発現するマウスは、薬物誘発てんかん発作に対する易感受性を示す。このマウスを用いて、てんかん易感受性の原因となるメカニズムを、イメージング、電気生理学、遺伝子発現の解析を行ったところ、新規アストロサイト興奮性シグナル分子を介したニューロン―アストロサイト間の双方向性情報伝達の亢進がその原因となる可能性を見出した。見出された新規アストロサイト興奮性シグナル分子はアストロサイトに豊富に存在し、神経過興奮を示す様々な病態に寄与するシグナル分子の可能性がある。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究課題で見出されたP2Y1受容体シグナリングは、新規興奮性シグナル分子を介したシナプス制御機構であり、この点において学術的意義がある。アストロサイトの機能変調が様々な中枢神経系疾患で報告されてきており、その疾患メカニズムを明らかにする上でアストロサイトの役割を明らかにすることは重要な課題の1つとなっている。この新規興奮性シグナルはてんかんのみならず神経過興奮を伴う様々な疾患に寄与する可能性があり、治療法の確立していない中枢神経系疾患の治療法開発に資する知見を与える点において社会的意義がある。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (23件) (うち国際学会 6件)

  • [雑誌論文] グリア性てんかん原生のメカニズム.2020

    • 著者名/発表者名
      佐野史和, 繁冨英治, 小泉修一.
    • 雑誌名

      脳神経内科

      巻: 93 ページ: 441-446

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] グリア―ニューロン間情報発信・受信イメージング技術2019

    • 著者名/発表者名
      繁冨英治、小泉修一
    • 雑誌名

      実験医学増刊

      巻: 37 ページ: 182-188

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Aberrant Calcium Signals in Reactive Astrocytes: A Key Process in Neurological Disorders2019

    • 著者名/発表者名
      Eiji Shigetomi, Kozo Saito, Fumikazu Sano, Schuichi Koizumi
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 20 号: 4 ページ: 1-18

    • DOI

      10.3390/ijms20040996

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Role of Purinergic Receptor P2Y1 in Spatiotemporal Ca2+ Dynamics in Astrocytes.2018

    • 著者名/発表者名
      Shigetomi E, Hirayama YJ, Ikenaka K, Tanaka KF, Koizumi S.
    • 雑誌名

      The Journal of Neuroscience

      巻: 38 号: 6 ページ: 1053-1067

    • DOI

      10.1523/jneurosci.2625-17.2017

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 細胞外ATPを介したグリア-ニューロン情報伝達の時空間ダイナミクス2022

    • 著者名/発表者名
      繁冨英治、小泉修一
    • 学会等名
      第99回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Multimodal imaging of glia-neuron interaction2021

    • 著者名/発表者名
      Eiji Shigetomi, Schuichi Koizumi
    • 学会等名
      第44回日本神経科学大会 CJK第1回国際会議
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ニューロン-グリア間情報伝達の可視化2021

    • 著者名/発表者名
      繁冨 英治、小泉 修一
    • 学会等名
      第64回日本神経化学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] グリアーニューロン間ATPシグナルによる神経興奮性制御2021

    • 著者名/発表者名
      繁冨英治
    • 学会等名
      第3回グリアデコード領域会議
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ミクログリアによるニューロンーアストロサイト間情報伝達の制御機構2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木秀明、繁冨英治、平山幸歩、高橋由香里、池中一裕、田中謙二、加藤総夫、尾藤晴彦、小泉修一
    • 学会等名
      第95回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] P2Y1受容体を介したニューロンアストロサイト-ミクログリア間情報処理機構2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木秀明、繁冨英治、平山幸歩、高橋由香里、池中一裕、田中謙二、加藤総夫、尾藤晴彦、小泉修一
    • 学会等名
      第44回日本神経科学大会 CJK第1回国際会議
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Gqタンパク質受容体を介したアストロサイト―ニューロン間情報処理メカニズム.2021

    • 著者名/発表者名
      繁冨英治, 小泉修一.
    • 学会等名
      第126回日本解剖学会総会・全国学術集会・第98回日本生理学会大会.
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] アストロサイトP2Y1受容体を介したニューロン興奮性制御.2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木秀明, 繁冨英治, 平山幸歩, 佐野史和, 田中謙二, 尾藤晴彦, 小泉修一.
    • 学会等名
      第94回日本薬理学会年会.
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] グリア研究による脳疾患の解明と創薬を目指して~アストロサイトに魅せられて~.2020

    • 著者名/発表者名
      繁冨英治, 小泉修一.
    • 学会等名
      第13回日本薬学会関東支部若手シンポジウム.
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] P2Y1受容体を介したニューロン-アストロサイト-ミクログリア間情報処理機構.2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木秀明, 繁冨英治, 平山幸歩, 佐野史和, 田中謙二, 尾藤晴彦, 小泉修一.
    • 学会等名
      第63回日本神経化学会大会.
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] アストロサイトGqPCRシグナルを介した神経過興奮2020

    • 著者名/発表者名
      繁冨英治、平山幸歩、佐野史和、田中謙二、尾藤晴彦、小泉修一
    • 学会等名
      第93回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Multi-modal imaging of astrocyte-neuron communication2020

    • 著者名/発表者名
      Eiji Shigetomi, Schuichi Koizumi
    • 学会等名
      2nd Mini-Symposium on The Blood-Brain Barrier from Basic to Clinical Research
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Dynamic feature of bidirectional communication between neurons and astrocytes2019

    • 著者名/発表者名
      Eiji Shigetomi, Yukiho J Hirayama, Kazuhiro Ikenaka, Kenji F Tanaka, Haruhiko Bito, Schuichi Koizumi
    • 学会等名
      Neuro2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] アストロサイトの異常カルシウムシグナルとその病態生理学的意義2019

    • 著者名/発表者名
      繁冨英治、齋藤光象、小泉修一
    • 学会等名
      第140回薬理学会関東部会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] アストロサイト-ニューロン間双方向性情報伝達の可視化2019

    • 著者名/発表者名
      繁冨英治、小泉修一
    • 学会等名
      第92回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Visualization of spatiotemporal interaction of neurons and astrocytes2019

    • 著者名/発表者名
      Eiji Shigetomi, Yukiho J Hirayama, Kazuhiro Ikenaka, Kenji F Tanaka, Haruhiko Bito, Schuichi Koizumi
    • 学会等名
      9th Federation of the Asian and Oceanian Physiological Societies
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Dual color Ca2+ imaging of neuron-astrocyte interaction2018

    • 著者名/発表者名
      Eiji Shigetomi, Yukiho J Hirayama, Kazuhiro Ikenaka, Kenji F Tanaka, Haruhiko Bito, Schuichi Koizumi
    • 学会等名
      18th World Congress of Basic and Clinical Pharmacology
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] アレキサンダー病モデルにおけるミクログリアの役割2018

    • 著者名/発表者名
      繁冨英治、小林憲司、齋藤光象、小泉修一
    • 学会等名
      第61回日本神経化学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Discovery of novel calcium signals of astrocytes in health and disease2018

    • 著者名/発表者名
      Eiji Shigetomi, Schuichi Koizumi
    • 学会等名
      The second international symposium for frontend brain science of the University of Yamanashi
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 活性化アストロサイトにおけるCa2+シグナルの病態生理学的意義2018

    • 著者名/発表者名
      繁冨英治、齋藤光象、小泉修一
    • 学会等名
      平成30年度生理研研究会「シグナル動態の可視化と操作に基づく多階層機能解析の新展開」
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Visualization of spatiotemporal relationship between neurons and astrocytes2018

    • 著者名/発表者名
      Yukiho Hirayama, Eiji Shigetomi, Kenji F Tanaka, Kazuhiro Ikenaka, Haruhiko Bito, Schuichi Koizumi
    • 学会等名
      第95回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] When do astrocytes listen to ATP derived from neurons?2017

    • 著者名/発表者名
      Eiji Shigetomi, Yukiho Hirayama, Fumikazu Sano, Schuichi Koizumi
    • 学会等名
      第40回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] アストロサイト微細突起Ca2+シグナルにおけるP2Y1受容体の役割2017

    • 著者名/発表者名
      繁冨英治、平山幸歩、小泉修一
    • 学会等名
      第137回日本薬理学会関東部会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi