• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

先住民の自由と開発:現代メキシコの事例

研究課題

研究課題/領域番号 17K02001
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地域研究
研究機関東京大学

研究代表者

受田 宏之  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (20466816)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード先住民 / 自由 / 多文化主義 / メキシコ / インフォーマリティ / 貧困 / オトミー / EZLN / HP制作 / オトミー(語族) / ヤマギシ会 / ユートピア / 不平等 / インフォ―マリティ / ビデオ製作 / 社会運動 / 開発 / 言語
研究成果の概要

主な課題であった二言語教育に関する研究は、編著の出版には至らなかったものの、現地の研究者と連携しつつ、質的なデータを入手し、先住民移住者自身によるビデオとHPの制作に取り組み、成果物を公開した。当初考えていなかった研究上の展開として、EZLN(サパティスタ民族解放軍)と日本のヤマギシ会の比較研究に着手したことがあり、チアパス州とヤマギシ会の実顕地の訪問調査等に基づき、二度国際学会で成果を報告している。「先住民の自由」の理論化については、『東洋文化』に掲載された論文の中で枠組を提示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

特定のコミュニティへの長期に及ぶ実態調査に基づき、学際的な観点から先住民の自由に貢献する諸条件を探る本研究は、ディシプリンにより分断されがちであったり、「経済発展も独自の文化の保持も必要だ」といった建前論で終わりがちな先住民をめぐる研究にはない学術的、社会的意義を有する。コロナ禍への対策を先住民、現地研究者と一緒に考えたように、本研究は客観性を重んじるアプローチとアクション・リサーチを融合する意義も持つ。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件) 図書 (8件)

  • [雑誌論文] 測り過ぎ,闘い過ぎ : メインストリームとラディカリズムの狭間でみたメキシコ2020

    • 著者名/発表者名
      受田宏之
    • 雑誌名

      東洋文化 = ORIENTAL CULTURE

      巻: 100 ページ: 79-123

    • DOI

      10.15083/00079037

    • NAID

      120006812030

    • URL

      https://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/records/53920

    • 年月日
      2020-03-01
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 希望は残っているのか―メキシコ、オブラドールの大勝から1年を経て2019

    • 著者名/発表者名
      受田宏之
    • 雑誌名

      ラテンアメリカ時報

      巻: 1428 ページ: 12-15

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 新刊紹介 太田和宏『貧困の社会構造分析―なぜフィリピンは貧困を克服できないのか(法律文化社、2018 年)』」2018

    • 著者名/発表者名
      受田宏之
    • 雑誌名

      『国際開発研究』

      巻: 27-2 ページ: 163-166

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] AJELの歩みを振り返る 巻頭言2018

    • 著者名/発表者名
      受田宏之
    • 雑誌名

      ラテンアメリカ研究年報

      巻: 38 ページ: 97-98

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ロペス=オブラドールとは何者なのか―メキシコ2018年総選挙の展望2017

    • 著者名/発表者名
      受田宏之
    • 雑誌名

      ラテンアメリカ時報

      巻: 1420号 ページ: 32-34

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] メキシコの麻薬戦争と民衆歌謡―ナルココリードから社会規範を読み解く2017

    • 著者名/発表者名
      受田宏之・宮地隆廣
    • 雑誌名

      アジ研ワールド・トレンド

      巻: No. 261 ページ: 4-7

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 異なるものをつなぐ、比べる:地域研究と開発研究の狭間で考える2021

    • 著者名/発表者名
      受田宏之
    • 学会等名
      グローバル・スタディーズ・イニシアティブ セミナー
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Weak, Tolerant or Strong, Unforbearing? Informality and the State in Latin America and East Asia2021

    • 著者名/発表者名
      Ukeda Hiroyuki
    • 学会等名
      the Second International Colloquium of Mexican and Japanese Studies
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Egalitarian Ideals, Internal Commitments and External Supports: A Comparative Study of Two Different Utopian Movements2020

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Ukeda
    • 学会等名
      UTokyo LAINAC International Workshops on “Rethinking Inequality: Its Causes, Perceptions and Politics
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 先住民移住者と教育2019

    • 著者名/発表者名
      受田宏之
    • 学会等名
      国際開発学会第30回記念全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] “Mas alla de Santiago Levy: La economia politica de la informalidad en Mexico,”2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Ukeda
    • 学会等名
      LASA (Latin American Studies Association) 2018 Congress, Barcelona, Spain, May 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「テクノクラートのメキシコと多文化主義のメキシコ:21 世紀のメキシコにおける先住民問題」2018

    • 著者名/発表者名
      受田宏之
    • 学会等名
      第 55 回ラテン・アメリカ政経学会全国大会 メキシコ・パネル報告、神田外語大学
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 先住民とインフォーマリティ―主流から外れたものからみるメキシコ経済の変容2017

    • 著者名/発表者名
      受田宏之
    • 学会等名
      第54回ラテン・アメリカ政経学会全国大会パネル報告、京都大学
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] “Peasants and Networks for Organic Agriculture Promotion: Participatory Guarantee System in Mexico,”2017

    • 著者名/発表者名
      Ukeda, Hiroyuki
    • 学会等名
      Panel Session “Pequenos productores y comerciantes locales de la globalizacion desde abajo”, LASA (Latin American Studies Association) 2017 Congress, Lima, Peru, May 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 先住民と貧困(ラテンアメリカ文化辞典)2021

    • 著者名/発表者名
      受田宏之
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621305850
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] インフォーマリティ(ラテンアメリカ文化辞典)2021

    • 著者名/発表者名
      受田宏之
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621305850
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 異なる声に耳を澄ませる(初修論文は「先住民研究の難しさと喜び」)2020

    • 著者名/発表者名
      東京大学教養学部編
    • 総ページ数
      201
    • 出版者
      白水社
    • ISBN
      9784560097564
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 『アグロエコロジー入門―その理論、実践と政治』(原著はRosset, Peter and Miguel Altieri, Agroecology: Science and Politics, Warwickshire: Practical Action Publishing, 2017)2020

    • 著者名/発表者名
      ロゼット、ピーター/ミゲル・アルティエリ(受田千穂/受田宏之訳)
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750349176
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 星野妙子編『メキシコの21世紀』(所収論文は「不法占拠と露天商の生命力:インフォーマリティの政治経済学」、pp.133-165)2019

    • 著者名/発表者名
      星野妙子編
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      アジア経済研究所
    • ISBN
      9784258046379
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 『アグロエコロジー入門―その理論、実践と政治』(原著はRosset, Peter and Miguel Altieri, Agroecology: Science and Politics, Warwickshire: Practical Action Publishing, 2017)2019

    • 著者名/発表者名
      ロゼット、ピーター/ミゲル・アルティエリ(受田千穂/受田宏之訳)
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 21世紀のメキシコ―近代化する経済、分極化する政治と社会(所収論文は「不法占拠と露天商の生命力:インフォーマリティの政治経済学」)2018

    • 著者名/発表者名
      星野妙子編
    • 出版者
      アジア経済研究所
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 開発援助がつくる社会生活―現場からのプロジェクト診断(第二版)2017

    • 著者名/発表者名
      青山和佳・受田宏之・小林誉明編
    • 総ページ数
      243
    • 出版者
      大学教育出版
    • ISBN
      9784864294843
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi