• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

持続可能性を基軸とした異生態系比較による「地域の知」モジュール化と公教育への応用

研究課題

研究課題/領域番号 17K02013
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地域研究
研究機関京都大学

研究代表者

飯塚 宜子  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 研究員 (60792752)

研究分担者 島村 一平  滋賀県立大学, 人間文化学部, 准教授 (20390718)
山口 未花子  北海道大学, 文学研究院, 准教授 (60507151)
大石 高典  東京外国語大学, 現代アフリカ地域研究センター, 准教授 (30528724)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード地域間比較 / フィールドワーク / 演劇手法 / 持続可能性 / 狩猟採集民 / 先住民 / トランスカルチャー / 他者理解 / パフォーマンス / 動物と人間 / カナダ先住民 / バカ・ピグミー / 演劇的手法 / ワークショップ / 象徴 / 共有自然資源 / 環境教育 / モンゴル遊牧民 / パフォーマンス・エスノグラフィー / 地域の知 / 公教育 / 地域間比較研究 / 生態資源利用 / 環境観
研究成果の概要

カナダ先住民やアフリカの狩猟採集民には、カスカの守護動物、クリンギットのトーテム動物、バカ・ピグミーの精霊や植物など、動物や自然資源に特別な力を付与するような思考法が共通して見いだせる。「不可解」な環境観に出会ったフィールドワーカーは、見知らぬ考え方と自らを混淆させ、新しい認識や視座を見出す。本研究ではこれと同様なトランスカルチュラルな経験を、教室の中で、日本の児童や市民にもたらす方法論を探求した。「演劇手法」は各地域の文脈を再現し、学習者らの主体的な解釈の共創や対話を促し、身体性や物語性に富む現地の“教育方法”に近づき得る方法論であった。経験の更新と持続可能性の関係を考えさせ示唆的であった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

人類学や地域研究においては、他者と自らを本質的に異なる存在として描く表象や、自文化と異文化に境界を引く多文化主義に潜む暴力性への反省や問い直しが行われてきた。本研究は、グローバリズムでも多文化主義でもない「トランスカルチャー」という概念を具現化する教育方法を探求し、これまでの課題を乗り越える「他者理解の方法論」を提示した。多様な専門家や行政等が協働し、相互行為や対話の中で、市民や児童が新たな価値観を生み出す場を共創する実践研究はソーシャル・イノベーションの観点からも評価できる。また教育評価について、画一的達成目標ではなく、学習者の当事者視点から評価を行う相互行為分析アプローチの手法を提示した。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (62件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (25件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (26件) (うち国際学会 5件、 招待講演 3件) 図書 (1件) 備考 (7件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] University of Douala/KADDAP(NGO)/OKANI(NGO)(カメルーン)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Douala/CADDAP(NGO)/OKANI(NGO)(カメルーン)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 教室にフィールドが立ち上がる――アフリカ狩猟採集社会を題材にした演劇手法を用いたワークショップ2020

    • 著者名/発表者名
      飯塚宜子、園田浩司、田中文菜、大石高典
    • 雑誌名

      文化人類学

      巻: 85(2)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「動物」にとって気候変動はいかに経験されるのか――カナダ北方の森からの視座2020

    • 著者名/発表者名
      山口未花子
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 48(5) ページ: 164-172

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] ロールプレイ2019

    • 著者名/発表者名
      飯塚宜子
    • 雑誌名

      はじめてのファシリテーションーー実践者が語る手法と事例

      巻: - ページ: 70-71

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] フィールドワークの疑似体験で地域や人間の多様性に学ぶ2019

    • 著者名/発表者名
      飯塚宜子
    • 雑誌名

      はじめてのファシリテーション-実践者が語る手法と事例

      巻: - ページ: 158-161

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 人類学の知を子どもと共有するために――狩猟採集民バカに学ぶワークショップを通して2019

    • 著者名/発表者名
      飯塚宜子、園田浩司、田中文菜、大石高典
    • 雑誌名

      日本環境教育学会第30回年次大会研究発表要旨集

      巻: - ページ: 134-134

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 民族誌資料の手触り――アフリカ狩猟採集社会を題材にした演劇手法を用いたワークショップ2019

    • 著者名/発表者名
      飯塚宜子、園田浩司
    • 雑誌名

      日本国際理解教育学会第29回研究大会研究発表抄録

      巻: - ページ: 146-147

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] パフォーマンスによる社会との対話-ワークショップ「動物と話す方法」の開発と実践2019

    • 著者名/発表者名
      飯塚宜子
    • 雑誌名

      日本文化人類学会第53回研究大会発表要旨

      巻: -

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 近代化と知識変容――カナダ先住民の「知識」をめぐる議論と実践2019

    • 著者名/発表者名
      山口未花子
    • 雑誌名

      森林科学シリーズ 森林と文化――森とともに生きる民俗知の行方

      巻: 12 ページ: 118-144

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 内陸トリンギットと描かれた動物2019

    • 著者名/発表者名
      山口未花子
    • 雑誌名

      第34回北方民族文化シンポジウム網走報告書

      巻: - ページ: 47-52

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 環境と生業――変動する自然を生きる2019

    • 著者名/発表者名
      大石高典
    • 雑誌名

      アフリカで学ぶ文化人類学――民族誌がひらく世界

      巻: - ページ: 15-36

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 犬革命宣言―犬から人類史をみる2019

    • 著者名/発表者名
      大石高典、近藤祉秋、池田光穂
    • 雑誌名

      犬からみた人類史

      巻: - ページ: 4-22

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] A preliminary report on the diversity of forest landscape recognition among the Baka hunter-gatherers of Eastern Cameroon2019

    • 著者名/発表者名
      Oishi, T., Fongnzossie, F.E.
    • 雑誌名

      ASC-TUFS Working Papers 2019: Challenges of Development and Natural Resource Governance in Africa

      巻: - ページ: 247-257

    • NAID

      120006826112

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] モンゴル文化と女性:家事と育児をめぐって2019

    • 著者名/発表者名
      島村一平
    • 雑誌名

      乳房文化研究会2018年度講演録

      巻: - ページ: 11-32

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Identification of main Non-Timber Forest Products and related stakeholders in its value chain in the Gribe village of southeastern Cameroon2019

    • 著者名/発表者名
      Ngansop, T. M., Sonwa J. D., Fongnzossie F. E., Biye Elvire H., Forbi P. F., Oishi T., Nkogmeneck, B. A
    • 雑誌名

      ASC-TUFS Wrorking Papers 2018: Development, Migration, and Resources in Africa. ASC-TUFS

      巻: - ページ: 181-191

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 野生鳥獣肉の持続的な消費: 日本の課題をグローバルにとらえ返す2018

    • 著者名/発表者名
      大石高典
    • 雑誌名

      農業と経済

      巻: - ページ: 46-55

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] カメルーンのバカ・ピグミーにおける在来知識と学校教育-ローカルNGOとの対話から2018

    • 著者名/発表者名
      大石高典・飯塚宜子
    • 雑誌名

      日本アフリカ学会第55回学術大会研究発表要旨集

      巻: - ページ: 52-52

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 呪術化する社会主義―社会主義モンゴルにおける仏教の呪術的実践と還俗ラマ2018

    • 著者名/発表者名
      島村一平
    • 雑誌名

      社会人類学年報

      巻: 44 ページ: 29-59

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Land based Wisdom and the Modern Education: Daily Use of Medical Plant by Tlingit First Nation in Canada2017

    • 著者名/発表者名
      Iizuka, Noriko
    • 雑誌名

      Proceedings of International Symposium: Technology the Rules of Mathematics and Sciences for Sustainable Development

      巻: - ページ: 27-27

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Sustainable Development in Rural Community of Taku River Tlingit, Northern Canada: Religious Story-Telling as the Factor of Educating Relationship to the Environment2017

    • 著者名/発表者名
      Iizuka, Noriko
    • 雑誌名

      Proceedings of International Workshop on the Role of University in Promoting GNH through Practice and Rural Development

      巻: - ページ: 22-24

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] A Pandemic of Shamans: The overturning of social relationships, the fracturing of community, and the diverging of morality in contemporary Mongolian shamanism2017

    • 著者名/発表者名
      Shimamura, Ippei
    • 雑誌名

      SHAMAN(Journal of International Society for Academic Research on Shamanism)

      巻: 26(2) ページ: 93-136

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 社会主義が/で生み出した英雄・チンギス・ハーン―モンゴル人民共和国におけるチンギス表象とナショナリズム形成にかかる一試論(1941~1966)2017

    • 著者名/発表者名
      島村一平
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 959 ページ: 36-50

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『シャマニズム』から『シャーマニズム』へ:北方ユーラシアの狩猟・牧畜文化における信仰の過去と現代を接合する試み2017

    • 著者名/発表者名
      島村一平
    • 雑誌名

      滋賀県立大学人間文化学部紀要『人間文化』

      巻: 43 ページ: 2-18

    • NAID

      120006361163

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Sustaining forest livelihoods in an era of climate change: Dialogue beyond ‘participation’ and ‘community’ arguments2017

    • 著者名/発表者名
      OISHI Takanori
    • 雑誌名

      Proceedings of International Symposium : Frontiers of African Studies

      巻: - ページ: 83-94

    • NAID

      120006692114

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Is ? Smiling? Cross-Cultural Study on Recognition of Emoticon’s Emotion2017

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Kohske、Oishi Takanori、Shimada Masaki
    • 雑誌名

      Journal of Cross-Cultural Psychology

      巻: 48 号: 10 ページ: 1578-1586

    • DOI

      10.1177/0022022117734372

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 消費の視点から狩猟を捉えなおす2017

    • 著者名/発表者名
      大石高典
    • 雑誌名

      民博通信

      巻: 157 ページ: 20-21

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] パフォーマンス・エスノグラフィーを応用した地域研究方法論の共同研究2020

    • 著者名/発表者名
      飯塚宜子
    • 学会等名
      共同利用・共同研究拠点「東南アジア研究の国際共同研究拠点」年次研究成果発表会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] パフォーマンスによる社会との対話-ワークショップ「動物と話す方法」の開発と実践2019

    • 著者名/発表者名
      飯塚宜子
    • 学会等名
      日本文化人類学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 民族誌資料の手触り-アフリカ狩猟採集社会を題材にした演劇手法を用いたワークショップ2019

    • 著者名/発表者名
      飯塚宜子、園田浩司
    • 学会等名
      国際理解教育学会第29回研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 人類学の知を子どもと共有するために-狩猟採集民バカに学ぶワークショップを通して2019

    • 著者名/発表者名
      飯塚宜子、園田浩司、田中文菜、大石高典
    • 学会等名
      日本環境教育学会第30回年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 『宗教』のリセットと呪術化:モンゴルにおける社会主義的世俗化とその余波2019

    • 著者名/発表者名
      島村一平
    • 学会等名
      京都フォーラム『ポスト世俗化時代の宗教を構想する』
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] パフォーマンス・エスノグラフィーを応用した地域研究方法論の共同研究2019

    • 著者名/発表者名
      飯塚宜子
    • 学会等名
      京都大学東南アジア地域研究研究所平成30年度共同利用・共同研究拠点 「東南アジア研究の国際共同研究拠点」年次研究成果発表会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 環境ワークショップデザインの技法と視点2019

    • 著者名/発表者名
      飯塚宜子
    • 学会等名
      京都府 WE DO KYOTO! ユースサポーター修了式
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「動物と話す方法」プログラム開発2019

    • 著者名/発表者名
      飯塚宜子、山口未花子
    • 学会等名
      パフォーマンス・エスノグラフィーを応用した地域研究方法論の共同研究研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 生態知・伝統知の地域間比較と教育への応用に関する共同研究2018

    • 著者名/発表者名
      飯塚宜子・大石高典
    • 学会等名
      海外学術調査フォーラム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] カナダ先住民の暮らし方や環境観を体験するワークショップ開発2018

    • 著者名/発表者名
      飯塚宜子
    • 学会等名
      学びの空間研究WEST第29回例会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] カメルーンのバカ・ピグミーにおける在来知識と学校教育―ローカルNGOとの対話から2018

    • 著者名/発表者名
      大石高典、飯塚宜子
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第55回学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] How can local stakeholders make the room for negotiation?: Addressing the paradox of ‘participation’ and ‘community’ in forest management policies in southeastern Cameroo2018

    • 著者名/発表者名
      OISHI Takanori
    • 学会等名
      The First IUFRO (International Union of Forest Research Organizations) social sciences conference on "African forest-related policies and politics
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Relier les enfants du monde par l'education environnementale: au-dela de la nature et du monde de la ville2018

    • 著者名/発表者名
      IIZUKA Noriko, OISHI Takanori
    • 学会等名
      L'atelier internatinal: Potentiel de l'education environnementale chez les enfants Baka du Cameroun
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 地域多様性を学ぶ公共的実践2018

    • 著者名/発表者名
      飯塚宜子
    • 学会等名
      科研費基盤研究(C)「持続可能性を基軸とした異生態系比較による「地域の知」モジュール化と公教育への応用」第二回研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 2017年度モジュール科研報告2018

    • 著者名/発表者名
      山口未花子
    • 学会等名
      科研費基盤研究(C)「持続可能性を基軸とした異生態系比較による「地域の知」モジュール化と公教育への応用」第二回研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Does a “Cultural Landscape” Exist in the Forest Landscapes of the Congo Basin?: From the case study in the Lower Reaches of the Dja River in Southeastern Cameroon2018

    • 著者名/発表者名
      OISHI Takanori
    • 学会等名
      International Symposium by the Special Research Project of Minpaku (National Museum of Ethnology): Human Relationships with Animals and Plants: Perspectives of Historical Ecology
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Introduction for " L'atelier internatinal: Potentiel de l'education environnementale chez les enfants Baka du Cameroun"2018

    • 著者名/発表者名
      OISHI Takanori, Helene AYE MONDO
    • 学会等名
      L'atelier internatinal: Potentiel de l'education environnementale chez les enfants Baka du Cameroun
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 多文化比較フィールド実験研究を実現するということ2018

    • 著者名/発表者名
      島田将喜、高橋康介、大石高典、錢昆
    • 学会等名
      日本視覚学会 2018年冬季大会・大会企画シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 京都とカメルーンのワークショップで考えたこと2018

    • 著者名/発表者名
      大石高典
    • 学会等名
      科研費基盤研究(C)「持続可能性を基軸とした異生態系比較による「地域の知」モジュール化と公教育への応用」第二回研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Land based Wisdom and Education: Usage of Medical Plant by Tlingit First Nation in Canada2017

    • 著者名/発表者名
      Iizuka Noriko
    • 学会等名
      International Symposium “Technology the Rules of Mathematics and Sciences for Sustainable Development
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 持続可能な社会のための「地域の知」の意義-異文化比較からの学び2017

    • 著者名/発表者名
      飯塚宜子
    • 学会等名
      同志社大学2017年度 第8回 政策学会セミナー
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Sustainable development in rural community of Taku River Tlingit, Northern Canada: Potentiality of indigenous cultural exchange2017

    • 著者名/発表者名
      Iizuka Noriko
    • 学会等名
      nternational Workshop on the Role of University in Promoting GNH through Practice and Rural Development
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 先住民カスカの生業を通じた変化と現状2017

    • 著者名/発表者名
      山口未花子
    • 学会等名
      平成29年度日本カナダ学会第42回大会一般公開国際シンポジウム「カナダ先住民の歴史と現状」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 地球たんけんたいワークショップおよびカナダ調査の報告2017

    • 著者名/発表者名
      島村一平
    • 学会等名
      科研費基盤研究(C)「持続可能性を基軸とした異生態系比較による「地域の知」モジュール化と公教育への応用」第二回研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 呪術化した社会主義:モンゴルにおける社会主義期の化身ラマ信仰の事例から2017

    • 著者名/発表者名
      島村一平
    • 学会等名
      日本モンゴル学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 熱帯アフリカ都市住民の動物タンパク源消費嗜好性―コンゴ共和国ブラザビルの事例―2017

    • 著者名/発表者名
      大石高典
    • 学会等名
      日本熱帯生態学会第27回年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 犬からみた人類史2019

    • 著者名/発表者名
      大石高典、近藤祉秋、池田光穂
    • 総ページ数
      480
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585230700
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] マナラボ 環境と平和の学びデザインーー地域の多様性に学ぶ創造力のプラットフォーム.

    • URL

      http://manalabo.org/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://manalabo.org/

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 京都で世界を旅しよう!2017 地球たんけんたい6

    • URL

      http://superhappysky.tumblr.com/

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] マナラボ 環境と平和の学びデザイン

    • URL

      https://www.facebook.com/ManalaboLearningDesign/

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 東南アジア地域研究研究所 カメルーンのバカ・ピグミーと環境教育をテーマにした国際ワークショップ開催

    • URL

      https://kyoto.cseas.kyoto-u.ac.jp/2018/02/20180205/

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 東南アジア地域研究研究所 子ども・親子向け ワークショップ 京都で世界を旅しよう!2017

    • URL

      https://kyoto.cseas.kyoto-u.ac.jp/2017/10/2017_kyoto_de/

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 京都府 大学連携環境学習事業

    • URL

      http://www.pref.kyoto.jp/tikyu/daigakurenkei.html

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] L'atelier internatinal: Potentiel de l'education environnementale chez les enfants Baka du Cameroun(カメルーンのバカピグミーと環境教育をテーマとする国際ワークショップ)2018

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi