• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

北インド、ボージプリー文化園の民謡に関するジェンダー分析

研究課題

研究課題/領域番号 17K02032
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地域研究
研究機関宮城学院女子大学

研究代表者

八木 祐子  宮城学院女子大学, 学芸学部, 教授 (70212272)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード北インド / ボージプリー / 民謡 / ジェンダー / 女性 / 口頭伝承 / 儀礼 / ヒンドゥー / インド / 文化人類学 / 社会関係
研究成果の概要

本研究の目的は、北インドのボージプリー語文化圏の民謡についてデータ・ベース化をおこない、親族語彙などのキーワード検索を可能にして、ヒンドゥー女性の家族関係、社会関係を実証的に分析することである。具体的にはウッタル・プラデーシュ州の婚姻儀礼の民俗歌謡に関するデータ・ベースを作成し、KH Coderを使って分析した。その結果、婚家に関する親族語彙が多くみられ、花嫁の心情や家族関係など歌い手の女性たちの思いを反映した結果があらわれていること、嘲りの語彙の頻出度が高く、北インド農村の花嫁側と花婿側の社会関係を反映していること、生殖や豊饒に関わる語彙が多くみられることが特徴として明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

インド社会が大きく変化するなかで「伝統的な」民謡は口頭伝承であり、資料化されておらず、失われつつあり、読み書きのできない60代以上の高齢女性がうたう歌詞に含まれた意味やメッセージが理解されなくなってきており、集団の共同記憶装置ともいうべき、民謡を記録することは緊急性があり、データ・ベースの第1歩ができたことは大きな意味がある。また、ボージプリー語話者は国内外への移民も多く、データ・ベースができたことで、他の地域の資料も追加可能となる。さらに、KH Coderを使って、分析のモデル・ケースができたことで、通時的な変化や地域的な違いなどの比較分析が可能となり、学術的にも社会的にも意義をもつ。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 5件) 学会発表 (1件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 「ボージプリー文化圏の婚姻儀礼と民俗歌謡(その4)」2023

    • 著者名/発表者名
      八木祐子
    • 雑誌名

      『多民族社会における宗教と文化』宮城学院女子大学付属キリスト教文化研究所

      巻: 26 ページ: 5-17

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「ボージプリー文化圏の婚姻儀礼と民俗歌謡(その3)」2022

    • 著者名/発表者名
      八木祐子
    • 雑誌名

      宮城学院女子大学キリスト教文化研究所『 多民族社会における宗教と文化』

      巻: 25 ページ: 3-14

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「ボージプリー文化圏の婚姻儀礼と民俗歌謡(その2)」2021

    • 著者名/発表者名
      八木祐子
    • 雑誌名

      宮城学院女子大学キリスト教文化研究所『 多民族社会における宗教と文化』

      巻: 24 ページ: 3-15

    • NAID

      120007042093

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「ボージプリー文化圏の婚姻儀礼と民俗歌謡(その1)」2020

    • 著者名/発表者名
      八木祐子
    • 雑誌名

      『多民族社会における宗教と文化』

      巻: 23 ページ: 3-18

    • NAID

      120006885996

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「ジャイトゥア儀礼にみる社会変容―ボージプリー文化圏の事例から」2019

    • 著者名/発表者名
      八木祐子
    • 雑誌名

      多民族社会における宗教と文化

      巻: No.22 ページ: 3-22

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 「空飛ぶドローン、打ちあがる花火、ーボージプリー語文化圏における婚姻儀礼の変化」2020

    • 著者名/発表者名
      八木祐子
    • 学会等名
      第32回南アジア学会全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 儀礼と口頭伝承2021

    • 著者名/発表者名
      江口一久編・八木祐子、手塚恵子責任編集
    • 総ページ数
      398
    • 出版者
      風響社
    • ISBN
      9784894890336
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 「北インド社会における女性の儀礼と口頭伝承―婚姻儀礼を中心に」2021

    • 著者名/発表者名
      八木祐子
    • 出版者
      風響社
    • ISBN
      9784894890336
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] インド文化事典2018

    • 著者名/発表者名
      インド文化事典編集委員会
    • 総ページ数
      770
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621302354
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] インド ジェンダー研究ハンドブック2018

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江・井上貴子共編
    • 総ページ数
      333
    • 出版者
      東京外国語大学出版会
    • ISBN
      9784904575673
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi