• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

冷戦期中国外交の形成――人事システムを中心に――

研究課題

研究課題/領域番号 17K02042
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地域研究
研究機関東洋大学

研究代表者

荒川 雪 (王雪萍 / 王 雪萍)  東洋大学, 社会学部, 教授 (10439234)

研究分担者 山影 統  慶應義塾大学, 総合政策学部(藤沢), 講師(非常勤) (60766690)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード中国 / 外交 / 外事 / 中国共産党 / 外交部档案 / 周恩来 / 王炳南 / 人材育成 / 日本 / 廖承志 / 外交官 / 日中関係
研究成果の概要

本研究は、建党後から冷戦期にわたる中国共産党及び中華人民共和国の外事・外交人材の養成の実態を、人材リクルート、専門教育の内容、人事評価体制などの分析を通じて明らかにした。中共は建党後一貫して外国との関係に関心を持ち、日中戦争勃発後には南方局外事組をはじめとする様々な役割の異なる外事組織を設立した。これらは最終的に中央外事組へと収斂し、中国外交部の母体の一つとなった。建国後外交部の実務は周恩来が直接指導し、外交部の人材リクルート、教育制度、組織構成、人事制度などの具体的な策定は、建国前から中共の外事業務を担当し、建国後外交部弁公庁主任に就任した王炳南を中心として進められたことが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、中国共産党と中国外交部の外事・外交人材養成システムに関する研究を通じて、日本を含む西側諸国とも、ソ連・東欧の社会主義陣営諸国とも異なる、独自の政治文化が冷戦期の中国の外交コミュニティでは形成されていたことが明らかとなった。こうした政治文化は、外交交渉での非妥協性、国内世論への過剰反応など、ポスト冷戦の中国外交にも継承され、今なお大きな影響があると考えられる。また、こうした中国の人材養成制度・経験は、ベトナムなどアジアの社会主義国家にも参考にされていたことが明らかとなった。中国の外交制度の分析を通じて、アジアの社会主義諸国家の制度解明に寄与することも可能であると考える。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 9件、 招待講演 5件) 図書 (1件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [雑誌論文] 「広告から見る戦後中国人留日学生団体機関紙の読者、ネットワークと運営――中国留日同学総会機関紙『中国留日学生報』(1947-1957)を資料に――」2021

    • 著者名/発表者名
      荒川雪
    • 雑誌名

      『アジア文化研究所研究年報』(東洋大学アジア文化研究所)

      巻: 55 ページ: 97-109

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「江沢民と愛国主義教育」2020

    • 著者名/発表者名
      王雪萍
    • 雑誌名

      川島真・小嶋華津子『よくわかる現代中国政治』ミネルヴァ書房

      巻: 1 ページ: 130-131

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 「中国共産党与中国政府対石橋湛山認識演変過程之考察――以中国外交部档案、《人民日報》《世界知識》為中心」2020

    • 著者名/発表者名
      王雪萍
    • 雑誌名

      『近現代国際関係史研究』

      巻: 17 ページ: 21-42

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「中華人民共和国外交部設立以前の中国共産党の外事組織-南方局外事組、軍事委員会外事組から中央外事組へ」2020

    • 著者名/発表者名
      山影統
    • 雑誌名

      『現代中国』(現代中国学会)

      巻: 94 ページ: 95-107

    • NAID

      40022369903

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「中国の「日本中立化」政策と対日情勢認識―「断絶」情勢下での自民党分断工作(1958 年5 月1959年11 月)―」2020

    • 著者名/発表者名
      杉浦康之
    • 雑誌名

      『安全保障戦略研究』

      巻: 1 ページ: 115-137

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 建国初期の中国外交部での組織構造に関する一考察――中国外交部档案を手がかりに――2020

    • 著者名/発表者名
      荒川雪(王雪萍)
    • 雑誌名

      『アジア文化研究所研究年報』(東洋大学アジア文化研究所)

      巻: 第54号 ページ: 18-32

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 在日中国人メディアが記録した留日学生の思想の変化―中国留日同学総会の機関紙『中国留日学生報(1947-1949)を手がかりに』―2019

    • 著者名/発表者名
      王雪萍
    • 雑誌名

      『東洋大学社会学部紀要』(東洋大学社会学部)

      巻: 第57-1号 ページ: 21-38

    • NAID

      120006784527

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中国共産党と中国政府の石橋湛山認識に関する一考察――『人民日報』、『世界知識』、中国外交部档案を基に2019

    • 著者名/発表者名
      王雪萍
    • 雑誌名

      『石橋湛山研究』(立正大学石橋湛山研究センター)

      巻: 第2号 ページ: 87-111

    • NAID

      40022340211

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『神州学人』誌から見る中国の留学生政策の変容――「一帯一路」構想を中心に2019

    • 著者名/発表者名
      王雪萍
    • 雑誌名

      『人文学研究所報』(神奈川大学人文学研究所)

      巻: No.61 ページ: 97-104

    • NAID

      120007193367

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中国大陸の留学関連博物館・記念館の現状と今後2019

    • 著者名/発表者名
      苗丹国著、王雪萍訳
    • 雑誌名

      『人文学研究所報』(神奈川大学人文学研究所)

      巻: No.61 ページ: 105-114

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中国の「一帯一路」構想と文化外交――国際教育交流を中心に――2018

    • 著者名/発表者名
      王雪萍
    • 雑誌名

      アジア文化研究所研究年報(東洋大学)

      巻: 52 ページ: 163-173

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 国防政策2017

    • 著者名/発表者名
      杉浦康之
    • 雑誌名

      光田剛編『現代中国入門』ちくま書房

      巻: 1 ページ: 219-242

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 19回党大会における習近平の軍掌握と人民解放軍の行方2017

    • 著者名/発表者名
      杉浦康之
    • 雑誌名

      東亜

      巻: 606 ページ: 30-42

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「建国初期中国外交部機構建設初探――以部内機構与人事処為中心」2020

    • 著者名/発表者名
      荒川雪
    • 学会等名
      首都師範范大学東亜区域史研討会、中国北京市首都師範范大学(海外報告者としてオンライン報告)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「従機関報的広告刊登情况分析日本戦後中国留日学生団体的運営方式-以中国留日同学総会機関報『中国留日学生報》(1947-1957)為資料」2020

    • 著者名/発表者名
      荒川雪
    • 学会等名
      第五回国際関係史ワークショップ、中国福建省厦門市華僑大学(日本側代表としてオンライン報告)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「中華人民共和国建国前中国共産党的外事組織 -従中央中共南方局外事組、中央軍事委員会外事組到中共中央外事組-」2020

    • 著者名/発表者名
      山影統
    • 学会等名
      第五回国際関係史ワークショップ、中国福建省厦門市華僑大学(日本側報告者としてオンライン報告)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 中国留日同学総会と『中国留日学生報』:1947~1949――国府支持から共産主義支持へ2019

    • 著者名/発表者名
      王雪萍
    • 学会等名
      神戸華僑華人研究会第182回研究例会「戦後の華僑社会の新しい胎動を考える」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 建国初期中国外交部の機構と人事制度の確立に関する一考察――中国外交部档案を手がかりに―2019

    • 著者名/発表者名
      王雪萍
    • 学会等名
      日本廖承志研究会研究会第十七回研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 周恩来・廖承志の対日外交と留日学生2019

    • 著者名/発表者名
      王雪萍
    • 学会等名
      明治大学大学院学際系総合研究A科目「留学経験と近代東アジア「学知圏」の形成」外部講師講演
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 新中国外交組織の起源――中共中央南方外事組、中央軍事委員会外事組から中共中央外事組へ2019

    • 著者名/発表者名
      山影統
    • 学会等名
      日本廖承志研究会研究会第十七回研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 周恩来・廖承志の対日外交と留日学生2018

    • 著者名/発表者名
      王雪萍
    • 学会等名
      明治大学大学院学際系総合研究A科目「留学経験と近代東アジア「学知圏」の形成」外部講師講演
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 廖承志と日中国交正常化前の日中関係2018

    • 著者名/発表者名
      王雪萍
    • 学会等名
      清華大学・中央大学共同研究講義プログラム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中国共産党与中国政府対石橋湛山認識演変過程之考察――以中国外交部档案、《世界知識》《人民日報》為中心2018

    • 著者名/発表者名
      王雪萍
    • 学会等名
      第四期国際関係史工作坊(中国長春市東北師範大学、論文参加、代読発表)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 中国対国際形勢的認識与対西欧国家政策(1949~1978)2018

    • 著者名/発表者名
      山影統
    • 学会等名
      第四期国際関係史工作坊(中国長春市東北師範大学)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 知日派的対日工作 ―以東京連絡事務処的成立過程及其活動為中心―2018

    • 著者名/発表者名
      杉浦康之
    • 学会等名
      第四期国際関係史工作坊(中国長春市東北師範大学)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 中国の「一帯一路」構想と国際教育交流政策の変化:国家と個人のはざまに生きる留学生2018

    • 著者名/発表者名
      王雪萍
    • 学会等名
      第58回「中国人留学生史研究会」拡大例会:テーマ「中国人留学生が直面した諸問題について」(神奈川大学横浜キャンパス)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 石橋湛山と中国の対日工作――中国外交部档案史料を中心に2017

    • 著者名/発表者名
      王雪萍
    • 学会等名
      石橋湛山研究学会第5回研究大会(立正大学品川キャンパス)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 改革開放初期の日中教育協力――東北師範大学赴日本国留学予備学校を中心に―2017

    • 著者名/発表者名
      王雪萍
    • 学会等名
      東洋大学アジア文化研究所公開シンポジウム「中国の胎動への視座――一帯一路政策の開始に際して」(東洋大学白山キャンパス)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 周恩来・廖承志の対日外交と留日学生2017

    • 著者名/発表者名
      王雪萍
    • 学会等名
      明治大学大学院学際系総合研究A科目「留学経験と近代東アジア「学知圏」の形成」外部講師講演(明治大学駿河台キャンパス)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] PLA military reform in Xi Jinping era and the influence on South China Sea issue2017

    • 著者名/発表者名
      SUGIURA YASUYUKI
    • 学会等名
      The Japan-US-Australia Security Cooperation Symposium in ASPI, Canberra
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 華僑華人の事典2017

    • 著者名/発表者名
      華僑華人の事典編集委員会(編集委員長:吉原和男、編集幹事:芹澤知広、津田浩司、編集委員:王雪萍、杉村美紀、瀬川昌久、曽士才、谷垣真理子、三尾裕子、山本須美子)編
    • 総ページ数
      630
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621301760
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 第五回国際関係史ワークショップ2020

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 戦後日中関係史研究会2017

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi