研究課題/領域番号 |
17K02055
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地域研究
|
研究機関 | 近畿大学 |
研究代表者 |
藤田 香 近畿大学, 総合社会学部, 教授 (00319899)
|
研究分担者 |
山田 七絵 独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 新領域研究センター環境・資源研究グループ, 研究グループ長代理 (10450537)
大塚 健司 独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 新領域研究センター環境・資源研究グループ, 研究グループ長 (20450489)
松永 光平 立命館大学, 文学部, 准教授 (80548214)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 地域研究 / 中国貴州省 / 持続可能な発展 / ソーシャル・ビジネス / 都市・農村連携モデル / 非物質文化・伝統文化 / ミャオ族 / 藍染め・ろうけつ染め / 地域資源 / ソーシャルビジネス / 藍染め、蝋けつ染め / 持続環境な発展 / 都市・農村間連携モデル / 藍染め・蝋けつ染め / 伝統文化 / 東アジア / 持続可能性 / 都市と農村 / 環境 / 日本と中国 |
研究成果の概要 |
本研究では日本と中国の地域資源をいかした都市・農村連携モデルと持続可能コミュニティの創設について研究した。文献調査、国内外の実地調査をもとに、論文執筆ならびに国内外の学会で報告した。貴州師範大学の研究者を招聘し、国際ワークショップを開催し、研究ネットワークの構築と研究成果の社会的還元をおこなった。コロナ禍による研究期間延長中は、科学研究費助成事業新学術領域研究(提案型)『学術研究支援基盤形成』地域画像デジタルライブラリによる支援を受け、地域調査の記録写真を「中国西部内陸地域の自然・文化・社会・経済」写真コレクションとして、データベース化し、広く社会に公開し、研究成果の社会的還元に着手している。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の学術的意義は、中国貴州省少数民族地域における実地調査について、現地研究者やNPOの協力により、関係者ならびに村人から直接情報収集を行い研究をすすめた点にある。また海外研究者を招聘し、国際ワークショップを開催し、研究ネットワークの構築と研究成果の社会的還元をおこなったこと、コロナ禍による研究期間延長中に科学研究費助成事業新学術領域研究(提案型)『学術研究支援基盤形成』地域画像デジタルライブラリによる支援を受け、地域調査の記録写真を「中国西部内陸地域の自然・文化・社会・経済」写真コレクションとして、データベース化し、広く社会に公開し、研究成果の社会的還元に着手した点に社会的意義がある。
|