• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東アジアにおける遺伝子関連検査の受容に関するジェンダー分析

研究課題

研究課題/領域番号 17K02071
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ジェンダー
研究機関明治学院大学 (2018-2019)
東京大学 (2017)

研究代表者

洪 賢秀  明治学院大学, 社会学部, 研究員 (70313400)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード東アジア / 出生前遺伝学的検査 / 不安 / ジェンダー / 遺伝子関連検査 / DNA鑑定 / 生命倫理 / DNA鑑定
研究成果の概要

本研究は、東アジア、とりわけ、日本・韓国・台湾における遺伝子検査の受容過程に着目し、出生前検査等の利活用の実態を把握することを目的としている。また、どのような社会的文脈においてこれらの技術が受容されるのか、ジェンダー的視点から分析を行った。その結果、出生前検査について積極的な情報提供を行っている韓国や台湾では、日本より受検率が高く受容的な態度をみせていた。一方、日本では、韓国や台湾より障害児の育児に対して周囲の支えがあれば可能であるという受容的態度が高く、出生前検査における意思決定の過程では罪悪感等の心理的矛盾や負担を抱えており、胎児の全情報を知るなどの新技術の受容について慎重な態度を示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

欧米先進国では、遺伝子解析技術の進展とともに早い段階から社会における対応にむけて議論を積み重ねてきており、東アジア諸国にも大きな影響を及ぼしてきた。だが、東アジアにおける社会的・文化的背景を踏まえた遺伝子関連検査に関する比較研究はあまり注目されていない。そこで、遺伝的・文化的類似性をもちながらも、遺伝子関連検査の規制や利用において独自の展開をみせている日本・韓国・台湾を対象に比較研究をした。本研究の結果、遺伝子関連検査の提供における情報提供のあり方、配慮・支援すべき内容などが明らかになった。これらは日本のみならず東アジアにおいてもバランスのとれた施策を講じるための基礎資料となるだろう。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 5件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 海外における実情―韓国調査から、Actual situation of CST in abroad: Study of Korea2020

    • 著者名/発表者名
      洪賢秀、橳島次郎、小林英司
    • 雑誌名

      関節外科

      巻: 39

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 韓国の延命医療決定法2018

    • 著者名/発表者名
      洪賢秀
    • 雑誌名

      年報医事法学

      巻: 33 ページ: 302-307

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 韓国の脳死・臓器移植の現状と日本が学べること2018

    • 著者名/発表者名
      児玉聡・洪賢秀・田中美穂
    • 雑誌名

      WebRonza

      巻: - ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Experiences and Perceptions of Prenatal Testing in East Asia : from a Gender-based Perspective2019

    • 著者名/発表者名
      Hyunsoo Hong
    • 学会等名
      Society for Social Studies of Science(4S)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Reproductive Governance in East Asia2018

    • 著者名/発表者名
      Azumi Tsuge, Hyunsoo Hong, Minori Kokado
    • 学会等名
      Society for Social Studies of Science (4S)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Stay home or go abroad? -Egg donation in Japan-2017

    • 著者名/発表者名
      Minori Kokado, Hyunsoo Hong, Azumi Tsuge
    • 学会等名
      Society for Social Studies of Science
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Review of discussions of the ELSI committee for 15 years in the BioBank Japan2017

    • 著者名/発表者名
      H.Hong, Y.Kambara, A. Nagai, Y.Inoue
    • 学会等名
      18th Asian Bioethics Conference
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Ethical Issues Surrounding Non-Invasive Prenatal Testing in Japan: a Content Analysis of Newspapers.2017

    • 著者名/発表者名
      S.Okubo, H.Hong
    • 学会等名
      18th Asian Bioethics Conference
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 韓国の「ホスピス・緩和医療の利用および終末期患者の延命医療の決定に関する法律」と社会的諸課題2017

    • 著者名/発表者名
      洪賢秀
    • 学会等名
      日本生命倫理学会第29回年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 医療人類学を学ぶための60冊(2冊のブックレビュー)2018

    • 著者名/発表者名
      洪賢秀(澤野 美智子編)
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750346427
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 『医療人類学を学ぶための60冊』「柘植あづみ『文化としての生殖技術』ブックレビュー」「鈴木七美『出産の歴史人類学』ブックレビュー」2018

    • 著者名/発表者名
      洪賢秀
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750346427
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi