• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ダリット女性および部落女性における複合差別とエンパワーメントに関する国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K02097
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ジェンダー
研究機関近畿大学

研究代表者

熊本 理抄  近畿大学, 人権問題研究所, 教授 (80351576)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード社会運動 / インターセクショナリティ / 複合差別 / 主体性 / 差別論 / 世系 / エンパワメント / コミュニティ・オーガナイジング / 連帯 / レイシズム / ジェンダー / フェミニズム / 二重、三重の差別と圧迫 / ブラック・フェミニズム / 部落女性 / 解放運動 / ダリット・フェミニズム / 複合差別/交差性 / 保育所づくり運動 / 教育 / 労働 / 共闘 / ケア / カースト / ケイパビリティ / コミュニティ / マイノリティ女性 / 国際比較 / エンパワーメント
研究成果の概要

部落女性が担ってきた社会運動の歴史的社会的意義、彼女たちの実践と思想に通底する交差性/複合差別アプローチ、行為主体である部落女性の社会的位置、これらに関する研究成果を発表し、日本の差別論が独特の知的達成を経てきたことを示した。ダリット女性および部落女性が被る抑圧を決定づけているいくつもの条件のからみあい、それらを位置づける社会的権力関係を解明するにあたり、彼女たちによる交差性/複合差別アプローチに基づく理論と実践の思想的展開を確認し、性、人種、世系、階級といった要因の共通性と相違性を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究が当初対象としたアジア地域を超えて、世系に基づく差別を被るコミュニティのグローバルなネットワーク構築に関与した。交差性/複合差別アプローチおよびコミュニティ・オーガナイジング手法に基づく社会運動の発展と連携に貢献したところに社会的意義がある。世系差別を被るコミュニティに属する女性が発展させてきた実態把握、理論、思想、実践、政策を比較研究した。国連が定義する「職業と世系に基づく差別」概念、ブラック・フェミニズムが焦点とする「人種、階級、ジェンダーに基づく差別」概念、ダリット運動と部落解放運動が重視するコミュニティ・オーガナイジングの実践、それぞれに問い直しをはかるところに学術的意義がある。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (10件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 1件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 「性の多様性」教育と人権教育2022

    • 著者名/発表者名
      熊本理抄
    • 雑誌名

      近畿大学人権問題研究所紀要

      巻: 36 ページ: 31-67

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 抵抗する知の創造―部落女性からの問い2022

    • 著者名/発表者名
      熊本理抄
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 2022年5月号 ページ: 147-158

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 黒く光る鏡、アーカイヴという鏡―書評 Mirror Reflecting Darkly: Rita Keegan Archive (London: Goldsmiths Press, 2021)2022

    • 著者名/発表者名
      熊本理抄
    • 雑誌名

      人文学論集

      巻: 40 ページ: 133-139

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 記録する術を奪い返していったおんなたち―部落女性と識字運動2021

    • 著者名/発表者名
      熊本理抄
    • 雑誌名

      シモーヌ

      巻: 5 ページ: 81-86

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] カーストとジェンダーの複合差別/交差性(3)ダリット女性のケイパビリティ拡大に関する一考察2020

    • 著者名/発表者名
      熊本理抄
    • 雑誌名

      人権問題研究所紀要

      巻: 34 ページ: 35-63

    • NAID

      120006847169

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] カーストとジェンダーの複合差別/交差性(2)インドにおけるダリット女性の国際運動2019

    • 著者名/発表者名
      熊本理抄
    • 雑誌名

      人権問題研究所紀要

      巻: 33 ページ: 53-67

    • NAID

      120006791628

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 被差別部落女性の主体性と複合差別2019

    • 著者名/発表者名
      熊本理抄
    • 雑誌名

      部落解放研究くまもと

      巻: 77 ページ: 124-164

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] インド―ダリット女性の権利運動2018

    • 著者名/発表者名
      熊本理抄
    • 雑誌名

      部落解放

      巻: 757 ページ: 56-57

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ダリット女性と部落女性の挑戦2018

    • 著者名/発表者名
      熊本理抄
    • 雑誌名

      IMADR通信

      巻: 195 ページ: 2-3

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] カーストとジェンダーの複合差別/交差性(1)国連のとりくみ2018

    • 著者名/発表者名
      熊本理抄
    • 雑誌名

      人権問題研究所紀要

      巻: 32 ページ: 49-103

    • NAID

      120006469832

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [図書] 現代の部落問題2022

    • 著者名/発表者名
      朝治 武、黒川 みどり、内田 龍史
    • 総ページ数
      550
    • 出版者
      解放出版社
    • ISBN
      9784759241303
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 写真記録 部落解放運動史2022

    • 著者名/発表者名
      部落解放同盟中央本部
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      解放出版社
    • ISBN
      9784759241310
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 続 部落解放論の最前線2021

    • 著者名/発表者名
      朝治 武、谷元 昭信、寺木 伸明、友永 健三
    • 総ページ数
      458
    • 出版者
      解放出版社
    • ISBN
      9784759210361
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 被差別部落女性の主体性形成に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      熊本理抄
    • 総ページ数
      462
    • 出版者
      解放出版社
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi