• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

観光のサービス・イノベーションにプレイス・ブランディングが与える影響に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K02103
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 観光学
研究機関小樽商科大学

研究代表者

内田 純一  小樽商科大学, 商学研究科, 教授 (40344527)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード観光産業クラスター / 観光地ガバナンス / テーマコミュニティ / サービス・イノベーション / プレイス・ブランディング / 観光経営学 / コミュニティ・マトリックス / ガバナンス・モード / ブランディング
研究成果の概要

本研究は、観光地の開発における二つのアプローチ(すなわち産業主導か政府主導)を統合的に捉えながら、観光産業クラスターに成長する過程を解明しようとしたものである。進展した観光地では、プレイスのアイデンティティを統合したり、多様な地域資源を観光資源化したりすることによって、発展を遂げる。前者は地域資源の焦点を政策的に絞ったクローズドな発展経路となることが多く、後者は様々なアクターが多様な地域資源を発見しようとするためオープンな発展経路となることが多い。研究の結果、観光産業クラスターとなった地域においては、両者の特徴を備え、サービス・イノベーションを連続的に生み出せる可能性があることが明らになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果物の代表的なものは「地域資源ベースのデスティネーション戦略類型」と名付けたフレームワークを、事例研究により実証したことである。このマトリックスは二軸から構成される四つのセルで、ある観光地の現時点での発展段階を示す。そして自らの地域の特徴を地域アイデンティティの統合度合いと、観光活用できる地域資源の発見可能性から位置づけて、採用すべき戦略の代替案を導くものである。戦略の方向性は、四つのセル上のどこに位置づけられたかによって、オープン戦略を選ぶべきか、クローズド戦略を選ぶべきかが決まる。本研究の意義は、明解な戦略代替案を整理したことで、難しいとされる観光地経営の羅針盤を与えた点である。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] テーマコミュニティ:観光・地域の魅力をつくるコミュニティ感覚2019

    • 著者名/発表者名
      内田純一, 西村友幸
    • 雑誌名

      人間会議

      巻: 2019年夏号 ページ: 186-192

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 地域資源ベースのデスティネーション戦略2019

    • 著者名/発表者名
      内田純一
    • 雑誌名

      Monthly 信用金庫

      巻: 73(10) ページ: 3-9

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 悲観と楽観の交織2018

    • 著者名/発表者名
      西村 友幸・内田 純一
    • 雑誌名

      横幹

      巻: 12 号: 2 ページ: 126-129

    • DOI

      10.11487/trafst.12.2_126

    • NAID

      130007497123

    • ISSN
      1881-7610, 2189-6399
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Strategies for Regional Innovation: A Branding Approach2017

    • 著者名/発表者名
      UCHIDA Junichi
    • 雑誌名

      商学討究

      巻: 68(1) ページ: 165-178

    • NAID

      120006332097

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地方からのサービス・イノベーション創出~観光クラスターをめざす地域資源ベース戦略2017

    • 著者名/発表者名
      内田純一
    • 雑誌名

      NETT

      巻: 97 ページ: 28-31

    • NAID

      120006324031

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 北海道企業に求められるサービスマネジメント2017

    • 著者名/発表者名
      内田純一
    • 雑誌名

      ほくよう調査レポート

      巻: 250 ページ: 18-23

    • NAID

      120006225135

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 観光入込客数調査のための口コミデータ分析の活用の可能性2019

    • 著者名/発表者名
      宋爽, 山下倫央, 川村秀憲, 内田純一, 斎藤一
    • 学会等名
      第16回観光情報学会全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 地域外関係者の地域へのかかわりの変容とその要因の分析2019

    • 著者名/発表者名
      森重昌之, 内田純一, 敷田麻実, 海津ゆりえ
    • 学会等名
      第34回日本観光研究学会全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] テーマノミクス ― 地域活性化戦略の新基調 ―2018

    • 著者名/発表者名
      西村 友幸・内田 純一
    • 学会等名
      マーケティングカンファレンス2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 観光ガバナンスの実践に向けた地域外関係者のかかわり方の類型化2018

    • 著者名/発表者名
      森重 昌幸・海津 ゆりえ・内田 純一・敷田 麻実
    • 学会等名
      第33回日本観光研究学会全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Study on the survey and matching of destination and tourist models: Introducing intrinsic travel motives to recommender system2018

    • 著者名/発表者名
      Shuang Song, Tomohisa Yamashita, Hidenori Kawamura, Junichi Uchida, and Hajime Saito
    • 学会等名
      観光情報学会第18回研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 観光地のアクター・ネットワークと観光産業クラスター2017

    • 著者名/発表者名
      内田純一
    • 学会等名
      地域活性学会第9回研究大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi