• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

熊本地震における地域文化を活用した防災教育と観光振興による復興マネジメント

研究課題

研究課題/領域番号 17K02130
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 観光学
研究機関東京農業大学

研究代表者

町田 怜子  東京農業大学, 地域環境科学部, 准教授 (90724675)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード熊本地震 / 阿蘇 / 地域文化 / 観光 / 復興マネジメント / 創造的復興 / 防災教育 / 暮らし / 地域コミュニティ / 復興 / 伝承 / 観光振興
研究成果の概要

本研究では、阿蘇地域における熊本地震からの多様な主体による創造的な復興プロセスをデータベース化した。その結果、住民やコミュニティ、草原保全ボランティア団体による独自の災害支援は、復興期の観光や交流等まで、継続的に展開することが明らかとなった。
続いて、本研究では、文部科学省の「生きる力」の学習指導要綱に基づき、自然と共生してきた知恵や暮らしを取り入れた学習プログラムを開発した。その結果、先人の地形,自然環境の読み解いた暮らしの知恵は,児童の地域への愛着や関心を育みやすく,復興やより良い地域社会への参加・復興への主体的行動や,地域特有の防災・減災を学ぶステップの起点になりやすいことが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果として、1点目は熊本地震による阿蘇地域の農業被害や観光への被害が大きい中、多様な主体の創造的復興や地域文化を取り入れた復興マネジメント手法を提案した。2点目は、これまで観光は復興計画の初期段階での位置づけは高くなかった。しかし住民やコミュニティ、団体等による災害発生時から始まった取組みは復興期まで継続されやすく、且つ、観光や交流、防災教育へと新たな地域再生活動に展開する経緯が明らかになった。3点目は、自然と共生してきた暮らしの知恵や地域文化を取り入れた学習プログラムは、児童の地域への愛着や関心を育みやすく、地域特有の防災・減災を学ぶステップの起点になりやすいことが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] DEVELOPMENT OF THE DISASTER PREVENTION AND MINIMIZATION EDUCATIONAL PROGRAM FOR RECONSTRUCTION AFTER THE KUMAMOTO EARTHQUAKE2020

    • 著者名/発表者名
      Reiko Machida, Hijiri Shimojima,Junya Machida,Naomasa Honda
    • 雑誌名

      International Journal of GEOMATE 19

      巻: 71 ページ: 28-35

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 阿蘇地域における自然と人との関わり・伝承を取り入れた熊本地震後の防災教育プログラム開発2019

    • 著者名/発表者名
      町田怜子・北里美有・下嶋聖・金子忠一
    • 雑誌名

      ランドスケープ研究 82

      巻: 5 ページ: 521-526

    • NAID

      130007672675

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 阿蘇地域における自然と人との関わり・伝承を取り入れた熊本地震後の防災教育プログラム開発2019

    • 著者名/発表者名
      町田怜子・北里美有・下嶋聖・金子忠一
    • 雑誌名

      ランドスケープ研究

      巻: 82

    • NAID

      130007672675

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The educational methods immediately after the sediment-related disasters on a basis of local historical experience2018

    • 著者名/発表者名
      Reiko MACHIDA,Mito ICHIKAWA, Miu KITAZATO, Junya MACHIDA,Hijiri SHIMOJIMA, Teruaki IRIE, Tadakazu KANEKO, And Naomasa HONDA
    • 雑誌名

      INTERPRAEVENTInternational Research Society 2018

      巻: 1 ページ: 341-349

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Transition of the Value of Grassland Landscapes for the Last 80 Years since the Designation of Aso- National Park2018

    • 著者名/発表者名
      Reiko MACHIDA、Junya MACHIDA
    • 雑誌名

      レジャー・レクリエーション研究

      巻: 84 ページ: 7-16

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自然と共生する阿蘇の暮らし・伝承を取り入れた環境教育プログラム2018

    • 著者名/発表者名
      町田怜子 市川実柊 北里美有 金子忠一
    • 雑誌名

      ランドスケープ研究

      巻: 82 ページ: 132-133

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Transition of the Value of Grassland Landscapes for the Last 80 Years since the Designation of Aso- National Park2018

    • 著者名/発表者名
      Reiko Machida
    • 雑誌名

      レジャー・レクリエーション研究

      巻: 84 ページ: 1-9

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The Reconstruction Assistance from Kumamoto Earthquake by the Grassland Conservation Volunteers in the Aso National Park2020

    • 著者名/発表者名
      Reiko MACHIDA
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union (Jpgu)2020
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The History of Disasters and The Local Myths and Customs of Disaster Prevention at Aso National Par2018

    • 著者名/発表者名
      Reiko Machida
    • 学会等名
      Jpgu2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The educational methods immediately after the sediment-related disasters on a basis of local historical experience2018

    • 著者名/発表者名
      Reiko Machida
    • 学会等名
      INTERPRAEVENTInternational Research Society 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The educational methods immediately after the sediment-related disasters on a basis of local historical experience2018

    • 著者名/発表者名
      Reiko Machida
    • 学会等名
      INTERPRAEVENT2018
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 熊本地震発生から一年経過した阿蘇地域における創造的復興2017

    • 著者名/発表者名
      町田怜子
    • 学会等名
      日本観光研究学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] The Disaster prevention education and toursm resources for reconstruction at Aso National Park2017

    • 著者名/発表者名
      Reiko Machida
    • 学会等名
      Asia Pacific Confernce
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 東京農業大学教員

    • URL

      http://dbs.nodai.ac.jp/view?l=ja&u=100000821

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi