研究課題/領域番号 |
17K02161
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
哲学・倫理学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
山本 芳久 東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (50375599)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | トマス・アクィナス / マイモニデス / イブン・ルシュド / 中世哲学 / 一神教 / 自然法 / 啓示 / 比較哲学 / キリスト教 / アヴェロエス / 哲学 / スコラ哲学 / イスラーム哲学 / ユダヤ哲学 |
研究成果の概要 |
別々の研究者によって研究されることの多い西洋中世哲学とイスラーム哲学とユダヤ哲学を同じ土俵に乗せて研究することによって、三大一神教(キリスト教、イスラム教、ユダヤ教)相互の思想的な共通性と相違の双方を明らかにした。とりわけ、西洋中世を代表する哲学者であるトマス・アクィナス、イスラーム世界を代表する哲学者であるイブン・ルシュド、ユダヤ世界を代表する哲学者であるモーセス・マイモニデスの法概念を比較思想的に考察するための橋頭堡となる論文を発表することができたことが大きな成果である。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
我が国においては、キリスト教に関しては、幼稚園から大学まで多くの教育機関が存在し、書物も多数刊行されるなど、ある程度馴染みがあるが、キリスト教と比較されることの多いイスラム教とユダヤ教に関しては、専門の研究者はいるものの、一般的にはさほど馴染みのないものに留まっている。このような状況のなかで、キリスト教とイスラム教とユダヤ教を同じ土俵に乗せて研究を進め、論文を公開することによって、国際社会で日々起こり続けている様々な出来事の背後にある三つの一神教の共通性と相違の双方を理解し、現代世界をより的確な仕方で理解するための一つの視座を提供することができた。
|