• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「存在論」とマテリアリズムの形成──二原理論的思考の帰趨

研究課題

研究課題/領域番号 17K02167
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 哲学・倫理学
研究機関京都大学

研究代表者

中畑 正志  京都大学, 文学研究科, 教授 (60192671)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2019年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードオントロジー / 存在論 / 物質 / アリストテレス / ストア派 / 不文の教説 / プラトン / 存在 / イデア論 / あるというかぎりでのある / ontology / マテリアリズム / ストア哲学
研究実績の概要

本年度は、「ある」(オン)をめぐるプラトン・アリストテレス・ストア派の関係について理解を深め、「存在」の哲学的な問題化とマテリアリズムの形成過程について次のような展望を論証した。
1) いわゆる「存在論」の観点からは、ストア派の物体主義的一元論はしばしばプラトンのイデアと感覚対象との「二元論」と対立的に、アリストテレスの「一元論」とは親近的に理解される。しかしストア派の物体の概念や能動原理と受動原理という二原理論的思考がプラトン『ソピステス』の「物体」および「ある」をめぐる考察や『ティマイオス』のコスモロジーのある仕方での受容であることは明らかである。この研究では、ストア派によるプラトン哲学の独自の受容を通じて、イデア論においてはある連絡を保持していた「~である」という「ある」(規定性)と「~がある」という「ある」(存在)との分離が遂行されていることを示した。
2)ストア派の以上のようなプラトンの受容は、アリストテレスによるプラトン哲学の受容及び展開と対照的である。アリストテレス自身の哲学において二つの「ある」の強い連絡は、プラトンから継承しているウーシアーの概念をはじめとして明瞭であることを確認した。
3)ただしストア派はその思考をアリストテレス的概念を用いて表明した。とりわけ重要概念であるウーシアーとヒューレー=マテリアの概念がそうである。こうしてストア派は、「存在」の問題化および「物質」概念をアリストテレス的語彙によって定着させている。さらに、ストア派以後のアリストテレス解釈は、こうして前景化された「存在」の概念を主要な哲学的問題とする立場からアリストテレスの『形而上学』を読解し、とりわけontlogiaという概念の直接の源泉である「ある(オン)というかぎりでのある」およびその「ある」の核心とされるウーシアーの概念を「存在」にかかわる主要概念として解釈している。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] アリストテレス『形而上学』を新たに読むために2020

    • 著者名/発表者名
      中畑正志
    • 雑誌名

      西洋古典学研究

      巻: 68 ページ: 101-114

    • NAID

      40022196512

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「哲学」の基礎を作ったひと : アリストテレス(2)〈ある〉とはなにか2019

    • 著者名/発表者名
      中畑正志
    • 雑誌名

      点から線へ

      巻: 68 ページ: 52-93

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] アリストテレスの「形而上学」は何のあとに来るのか2019

    • 著者名/発表者名
      中畑正志
    • 雑誌名

      北海道哲学会 哲学年報

      巻: 64 ページ: 97-115

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 存在論と政治学 ―ハイデガーによるアリストテレスの理解、誤解、超読解―2019

    • 著者名/発表者名
      中畑正志
    • 雑誌名

      Heidegger Forum

      巻: 13 ページ: 94-116

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 生きることの自然性と規範性―倫理的思考の生い立ち2019

    • 著者名/発表者名
      中畑正志
    • 雑誌名

      倫理学年報

      巻: 68 ページ: 31-42

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 存在論と政治学 ―ハイデガーによるアリストテレスの理解、誤解、超読解―2019

    • 著者名/発表者名
      中畑正志
    • 雑誌名

      Heidegger-forum

      巻: 12

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] イデア論はどのように成立したか2018

    • 著者名/発表者名
      中畑正志
    • 雑誌名

      古代哲学研究

      巻: 50 ページ: 3-35

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] From Ousia to Jittai: A Problematic Translation2018

    • 著者名/発表者名
      中畑正志
    • 雑誌名

      Tetsugaku: International Journal of the Philosophical Association of Japan

      巻: 2 ページ: 29-46

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] イデア論はどのように成立したのか2018

    • 著者名/発表者名
      中畑正志
    • 雑誌名

      METHODOS 古代哲学研究

      巻: 50

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アリストテレス「政治学」解説2018

    • 著者名/発表者名
      中畑正志
    • 雑誌名

      アリストテレス『政治学・家政論』

      巻: - ページ: 519-568

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「解題」にかえて2017

    • 著者名/発表者名
      中畑正志
    • 雑誌名

      神崎繁「内乱の政治哲学──忘却と制圧」

      巻: - ページ: 290-310

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] アリストテレス『形而上学』を新たに読むために2019

    • 著者名/発表者名
      中畑正志
    • 学会等名
      日本西洋古典学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] イデア論はどのように成立したか2018

    • 著者名/発表者名
      中畑正志
    • 学会等名
      古代哲学会談話会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 存在論と政治学 ―ハイデガーによるアリストテレスの理解、誤解、超読解―2018

    • 著者名/発表者名
      中畑正志
    • 学会等名
      ハイデガー・フォーラム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 生きることの自然性と規範性―倫理的思考の生い立ち2018

    • 著者名/発表者名
      中畑正志
    • 学会等名
      日本倫理学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] あるというかぎりでのある──存在論の歴史の再考に向けて2018

    • 著者名/発表者名
      中畑正志
    • 学会等名
      京大中世哲学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「ジェンダー・イクォリティー(GE)と哲学」を考えるための覚書2018

    • 著者名/発表者名
      中畑正志
    • 学会等名
      関西哲学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 存在論の再検討2020

    • 著者名/発表者名
      中畑正志
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      月曜社
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi