• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「生殖」から見る倫理学 ― ジェンダー・身体・他者を軸に

研究課題

研究課題/領域番号 17K02170
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 哲学・倫理学
研究機関神戸大学

研究代表者

中 真生  神戸大学, 人文学研究科, 教授 (00401159)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード生殖 / 身体 / ジェンダー / 喪失 / 他者
研究成果の概要

一方で、避妊、妊娠、不妊、中絶、出産、養育、親であることといった、性差や個人差の大きな具体的主題を扱いつつ、他方で、人間が生まれ、成長し、次世代に引き継ぎ、老い、死んでいくという誰にでも普遍的に当てはまるより広義での「生殖」の観点からも、生殖するものとしての人間を考察した。
哲学ではあまり扱われなかった「生殖」を、身体やジェンダーと深く関連させながら、具体例にも目配りしつつ、哲学倫理学的に考察した。なかでも、「母性」の従来の見方を分析し解体しつつ、「母性」の核と思われるところは維持し、そこに出産していない男性や、血の繋がりのない養親らも含めることで「親であること」を再考した点には意義がある。

研究成果の学術的意義や社会的意義

「生殖」という一貫した大きなテーマのもと、様々な主題を哲学倫理学的に考察し、その成果を多くの論文や口頭発表、そして単著として発表することができた。それが取り上げられることで、学術的な議論を喚起することができた。
また、著作として出版したことで、一般の人々にも広く研究成果を伝え、読者の少なくとも一部に、自らや身近な人々の生を生殖から顧みる一つの視点を提供することができたのではと考える、。そして、「赤ちゃんポスト」や、養子縁組、児童養護、父親や養親の葛藤、「母性」という見方など、社会的に重要な問題も多数取り上げて考察することで、社会的関心を高め、改めてこれらの問題を考えるきっかけを提供できた。

報告書

(8件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (14件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 6件、 招待講演 10件) 図書 (7件)

  • [国際共同研究] Oxford Uehiro Centre for PE(英国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 子どもの経験から「喪失」を考える2024

    • 著者名/発表者名
      中 真生
    • 雑誌名

      現象学年報

      巻: 40

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「喪失」という経験-世界へのかかわり方の変容2023

    • 著者名/発表者名
      中 真生
    • 雑誌名

      哲学雑誌

      巻: 137(810) ページ: 37-58

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 喪失という攪乱ー死別を中心に2023

    • 著者名/発表者名
      中真生
    • 雑誌名

      あらわれを哲学する

      巻: なし ページ: 214-229

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 生殖技術と身体―身体はどのように被っているか2023

    • 著者名/発表者名
      中真生
    • 雑誌名

      3STEPシリーズ 応用哲学

      巻: なし

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 老いゆくこと、他者との関係2023

    • 著者名/発表者名
      中真生
    • 雑誌名

      フェミニスト現象学

      巻: なし

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] いのちとその産み育ての結びつきと分離―「母性」、出生前診断、「赤ちゃんポスト」などを手がかりに2022

    • 著者名/発表者名
      中真生
    • 雑誌名

      現代と親鸞

      巻: 47 ページ: 19-38

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 老いゆくこと、他者との関係2022

    • 著者名/発表者名
      中 真生
    • 雑誌名

      フェミニスト現象学

      巻: ー

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] いのちとその産み育ての結びつきと分離―「母性」、出生前診断、「赤ちゃんポスト」などを手がかりに2022

    • 著者名/発表者名
      中 真生
    • 雑誌名

      現代と親鸞

      巻: 47

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 生殖における「間接性」――父親と養親の視点から2020

    • 著者名/発表者名
      中 真生
    • 雑誌名

      2016年度 - 2018年度 科学研究費・基盤研究(B)(一般)「北欧現象学者との共同研究に基づく人間の傷つきやすさと有限性の現象学的研究」研究成果報告書

      巻: なし ページ: 39-64

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 生むことから分離した「親」の形成――父親と養親の「間接性」を手がかりに2020

    • 著者名/発表者名
      中 真生
    • 雑誌名

      神戸大学文学部哲学懇話会紀要『愛知』

      巻: 31号 ページ: 74-94

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 産むことから分離した「親」の形成――父親や養親の「間接性」を手がかりに2020

    • 著者名/発表者名
      中 真生
    • 雑誌名

      愛知

      巻: 31

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「母であること」(motherhood)を再考する――産むことからの分離と「母」の拡大2019

    • 著者名/発表者名
      中 真生
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1141 ページ: 140-159

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Baby-Hatches” in Japan and Abroad: An Alternative to Harming Babies2018

    • 著者名/発表者名
      Mao NAKA
    • 雑誌名

      The European Conference on Ethics, Religion & Philosophy 2018: Official Conference Proceedings

      巻: 2018

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 「産む性」をめぐって――生殖と「母性」再考2018

    • 著者名/発表者名
      中 真生
    • 雑誌名

      フランス哲学・思想研究

      巻: 34 ページ: 11-24

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 子どもの経験から「喪失」を考える2023

    • 著者名/発表者名
      中 真生
    • 学会等名
      日本現象学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 喪失の現象学?――失われたもうひとつのもの2022

    • 著者名/発表者名
      中真生
    • 学会等名
      哲学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Public and the Private in Childbirth and Childcare2022

    • 著者名/発表者名
      NAKA Mao
    • 学会等名
      Second Online session on childcare phenomenology
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 『生殖する人間の哲学』 のエッセンス2022

    • 著者名/発表者名
      中 真生
    • 学会等名
      『生殖する人間の哲学』 オンライン合評会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] いのちとその産み育ての結びつきと分離――「母性」、出生前診断、「赤ちゃんポスト」などを手がかりに2022

    • 著者名/発表者名
      中 真生
    • 学会等名
      親鸞仏教センター主催シンポジウム:<いのち>という語りを問い直す
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 生殖技術と身体―出生前診断と選択的中絶を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      中 真生
    • 学会等名
      応用哲学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Public and the Private in Childbirth and Childcare2021

    • 著者名/発表者名
      Naka Mao
    • 学会等名
      Second Online session on child care phenomenology
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「生むこと」あるいは「生まれること」における個別性と普遍性2021

    • 著者名/発表者名
      中 真生
    • 学会等名
      日本アーレント研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「生むこと」あるいは「子どもとの関係」における個別性と普遍性2020

    • 著者名/発表者名
      中 真生
    • 学会等名
      日本アーレント研究会定例会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 産むことから分離した「親」の形成――父親や養親の「間接性」を手がかりに2019

    • 著者名/発表者名
      中 真生
    • 学会等名
      哲学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ”Reinterpretation of Motherhood: Separating it from Giving Birth”2018

    • 著者名/発表者名
      Mao NAKA
    • 学会等名
      Oxford Uehiro Centre Work in Progress Seminar
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] “Baby-Hatches” in Japan and Abroad: An Alternative to Harming Babies2018

    • 著者名/発表者名
      Mao NAKA
    • 学会等名
      European Conference on Ethics, Religion & Philosophy
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Alternatives to terminating the life of a baby or a fetus:2018

    • 著者名/発表者名
      Mao NAKA
    • 学会等名
      International Symposium and Workshop by Interfaculty Initiative in Advance Researchesat Kobe University
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Some Glimpses at Japanese Feminist Philosophy: In terms of Reproduction and Motherhood”2017

    • 著者名/発表者名
      Mao NAKA
    • 学会等名
      Workshop within the framework of the Seminar in Feminist Continental Philosophy in Stockholm at Stockholm University and Philosophy at Södertörn University)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「産む性」をめぐって―生殖と「母性」再考2017

    • 著者名/発表者名
      中 真生
    • 学会等名
      日仏哲学会大会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 応用哲学(3STEPシリーズ 6)2023

    • 著者名/発表者名
      松田, 毅, 藤木, 篤, 新川, 拓哉、豊田陽介、中野佳裕、原口剛、中 真生、小門穂、安倍里美、谷口忠大、稲岡大志、林芳紀、岡本慎平、市沢哲
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      昭文堂
    • ISBN
      9784812222232
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] フェミニスト現象学-経験の響きあう場所へ2023

    • 著者名/発表者名
      稲原, 美苗, 川崎, 唯史, 中澤, 瞳, 宮原, 優、小手川正二郎、江原由美子、河原思朗、藤高和輝、松浦優、古怒田望人、中真生、池田喬、山本千昌、佐藤愛、酒井麻依子、佐野泰之、吉川孝、小宮友根、岩川ありさ
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779516986
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 生殖する人間の哲学―「母性」と血縁を問い直す2021

    • 著者名/発表者名
      中 真生
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      4326154799
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] Kobe University Social Science, Risk and Regulation of New Technology2020

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Matsuda, Jonathan Wolff, and Takashi Yanagawa (eds.)
    • 総ページ数
      461
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9789811586880
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 因果・動物・所有(第八章:「死の所有」と生のレアリティ)2020

    • 著者名/発表者名
      中 真生(宮園健吾・大谷弘・乗立雄輝編)
    • 総ページ数
      396
    • 出版者
      武蔵野大学出版会
    • ISBN
      9784903281452
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] Risks and Regulation of New Technologies (Reintepreting Motherhood:Separating Being a "Mother" from Giving Birth)2020

    • 著者名/発表者名
      Mao NAKA (ed. by Tsuyoshi Matsuda , Jonathan Wolff , Takashi Yanagawa)
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 哲学すること2017

    • 著者名/発表者名
      中 真生(共著者)
    • 総ページ数
      704
    • 出版者
      中央公論社
    • ISBN
      9784120050282
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi