• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

先端農業技術の技術哲学的・倫理学的考察

研究課題

研究課題/領域番号 17K02184
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 哲学・倫理学
研究機関中央大学

研究代表者

寺本 剛  中央大学, 理工学部, 准教授 (00707309)

研究分担者 鈴木 俊洋  崇城大学, 総合教育センター, 教授 (80645242)
齋藤 宜之  中央大学, 人文科学研究所, 客員研究員 (40816906)
竹中 真也  中央大学, 人文科学研究所, 客員研究員 (50816907)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード農業 / スマート農業 / 技術哲学 / 環境倫理学 / 食農倫理 / 専門知
研究成果の概要

本研究は、ロボット技術や情報通信技術を利用して農場の細かな管理を実践したり、自動化を進めて農作業の負担を軽減することをめざす「スマート農業」等の先端農業技術を、技術哲学と環境倫理学の観点から分析・評価し、今後のあるべき姿について検討した。具体的には、関連分野の先行研究を紹介するとともに、それを踏まえて評価の枠組みを構築し、フィールド調査を踏まえて、先端農業技術に特有の問題点、およびそれを導入する際の課題を明らかにした。その成果を国内外の学会で発表し、議論を深めた。その結果として、農業技術が農業の文脈だけではなく、フードチェーン全体を視野に入れて評価される必要があることが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

先端農業技術の導入がもたらす可能性のある問題を技術哲学と環境倫理学の観点から検討し、導入にあたって考慮すべき点を明らかにした。気候変動などの環境の不確実性の中では、「熟練知の劣化」、「技術の多様性の喪失」がリスク要因となるため、それらを避ける導入・利用の仕方が求められることを示した。また、その過程で、欧米で先行的に行われている技術哲学、環境倫理学、農業倫理学の研究成果を紹介するとともに、それに基づいて、持続可能性の観点からテクノロジーを評価するための枠組みを構築した。とりわけ、これまで十分に紹介されてこなかった欧米の農業倫理学の研究を紹介し、日本におけるこの分野の研究の促進に貢献した。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (20件) (うち国際学会 5件、 招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 「技術的媒介の倫理ー『科学技術に同行する倫理学』の枠組みー」2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木俊洋
    • 雑誌名

      『プロセス思想』

      巻: 19号 ページ: 20-31

    • NAID

      130007962474

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「農業技術に同行する倫理学 -「土壌」という農業技術の考察-」2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木俊洋、 寺本剛
    • 雑誌名

      『環境倫理』

      巻: 第3号 ページ: 81-101

    • NAID

      40022340301

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「農業とはいかなる営為なのか ―トンプソン・アーレント・マルクスに即して―」2019

    • 著者名/発表者名
      齋藤宜之
    • 雑誌名

      『環境倫理』

      巻: 第3号 ページ: 102-120

    • NAID

      40022340303

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「日本におけるアグラリアン型農業の可能性――P・B・トンプソンの農業哲学を手掛かりにして」2019

    • 著者名/発表者名
      竹中真也
    • 雑誌名

      『環境倫理』

      巻: 第3号 ページ: 64-80

    • NAID

      40022340299

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「モートンの環境哲学(1)」2019

    • 著者名/発表者名
      竹中真也
    • 雑誌名

      『人文研紀要』

      巻: 93号 ページ: 279-304

    • NAID

      120006799407

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 特集1オックスフォードハンドブックの紹介 6.現象学の視点から2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木俊洋
    • 雑誌名

      『環境倫理』

      巻: 2

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 特集1オックスフォードハンドブックの紹介 10.世代間倫理の視点から2019

    • 著者名/発表者名
      寺本剛
    • 雑誌名

      『環境倫理』

      巻: 2

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 特集1オックスフォードハンドブックの紹介 2.全46章の概要2019

    • 著者名/発表者名
      太田和彦、竹中真也
    • 雑誌名

      『環境倫理』

      巻: 2 ページ: 9-19

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 特集1オックスフォードハンドブックの紹介 アレン・トンプソン氏からの推薦文2019

    • 著者名/発表者名
      (翻訳)太田和彦 、竹中真也
    • 雑誌名

      『環境倫理』

      巻: 2 ページ: 114-117

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 「隔離と順応」2019

    • 著者名/発表者名
      寺本剛
    • 学会等名
      科学技術社会論学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 「人を動かす技術に同行する倫理学」2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木俊洋
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] “Intergenerational Ethics Based on the Ongoing Reality”2019

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Teramoto
    • 学会等名
      Research Institute for Humanity and Nature (RIHN) 14th International Symposium
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] “Adapting Technologies and Isolating Technologies for Agriculture”2019

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Teramoto
    • 学会等名
      Society for Philosophy and Technology
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] “Smart Agriculture and Agricultural Expertise”2019

    • 著者名/発表者名
      Toshihiro Suzuki
    • 学会等名
      Society for Philosophy and Technology
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] “A Third Way for Agriculture: Between Economic Efficiency and Environmental Values”2019

    • 著者名/発表者名
      SAITO Yoshiyuki, TAKENAKA Shinya
    • 学会等名
      Society for Philosophy and Technology
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「農業技術に同行する倫理学」2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木俊洋
    • 学会等名
      応用哲学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 農業における経済性と環境的価値の両立」2019

    • 著者名/発表者名
      齋藤宜之、竹中真也
    • 学会等名
      応用哲学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 農業技術の評価をめぐって-持続可能性の観点から-2018

    • 著者名/発表者名
      寺本剛
    • 学会等名
      応用哲学回第10回年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] テクノロジーとしての農地2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木俊洋
    • 学会等名
      応用哲学会第10回年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 農業労働の意味―アーレントとトンプソンに即して―2018

    • 著者名/発表者名
      齋藤宜之
    • 学会等名
      応用哲学会第10回年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 農業という営みにおけるにおける4つの概念について―P. B. トンプソンを軸にして ―2018

    • 著者名/発表者名
      竹中真也
    • 学会等名
      応用哲学会第10回年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] “Environment, agriculture, and technology. -how should we evaluate new technologies in agriculture?”2018

    • 著者名/発表者名
      Toshihiro SUZUKI, Tsuyoshi TERAMOTO
    • 学会等名
      3rd Dutch-Japanese Workshop on Philosophy of Technology
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 土壌をなぜ保全すべきなのか-世代間倫理から見る未来の不確実性と柔軟な社会-2018

    • 著者名/発表者名
      寺本剛
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会2018年度大会(神奈川大会)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 土壌の環境倫理的価値2018

    • 著者名/発表者名
      寺本剛
    • 学会等名
      科学技術社会論学会第17回年次研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 我々はどちらの物語を選ぶのか? -スマート農業と里山農業2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木俊洋
    • 学会等名
      科学技術社会論学会第17回年次研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 集団的暗黙知と「弱いロボット」2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木俊洋
    • 学会等名
      応用哲学会第10回年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 技術的媒介の倫理2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木俊洋
    • 学会等名
      日本ホワイトヘッド・プロセス学会第40回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] intensificationの倫理2017

    • 著者名/発表者名
      寺本剛
    • 学会等名
      京都生命倫理研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 農業の効率化をめぐる倫理問題2017

    • 著者名/発表者名
      寺本剛
    • 学会等名
      科学技術社会論学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 『哲学は環境問題に使えるのか:環境プラグマティズムの挑戦』2019

    • 著者名/発表者名
      アンドリュー・ライト, エリック・カッツ編著(岡本裕一朗・田中朋弘監訳, 寺本剛が第5章と第6章を担当)
    • 総ページ数
      464
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • ISBN
      9784766426120
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi